プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、慢性胃炎と診断されました。
そこでまず食生活から改善しようと思っています。

大根おろしなど胃に優しい食べ物はわかってきたのですが
胃に優しい飲み物といえば、牛乳など乳製品くらいしか調べることができませんでした。

毎日机に向かっていると口が寂しくなり、どうしてもコーヒーを5杯~10杯位飲んでしまい、なかなかやめることができません。
何かコーヒーに替わる良い飲み物があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

コーヒーは南の国の飲み物で内蔵を冷やしますし、特に空腹時は胃の内壁を荒らします。


おまけにインスタントは酸化しやすいのでお勧めはできません。
どうしても飲みたいときは食後豆を挽いたものを飲みましょう。
代わりにカモミール+ミントのハーブティーはいかがでしょうか。
カモミールは胃を健やかにしてくれますし、ミントはすっきりとさわやかにしてくれます。
牛乳はあまり必要ではありません、本来牛の赤ちゃんが飲むものです。
食べ物では大根おろし、納豆、山芋などが胃に優しいですね。
食事はよく噛んで間食をせずに寝る前は飲食を控えましょう。
あと気をつける事は猫背にならないように気をつけましょう。
猫背になるとみぞおちが詰まって日に負担をかけます、注意しましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

コーヒーは体を冷やすというのは聞いた事があるのですが、これは南の国の飲み物だからこそなんですね。勉強になります。
カモミール、調べてみました。胃に優しいばかりでなくリラックス効果や体にも良い効果があるということがわかり、すごく興味を持ちました。
カモミールもミントも家で育てようかなと思ったくらいです(笑
Tパックになっている物を明日にでも買ってこようと思います。
野菜ジュース、カモミール+ミント…いろいろ飲めて楽しみです。
大根、納豆、山芋は昨日沢山買ってきて、既に食しました。
それから猫背についてですが、これはアドバイスしてくださったとおりです。
猫背になっていると、みぞおちが痛くなってきて、痛みをとるために背筋を伸ばしす、という行為が日に何度もあります。
気をつけたいと思います。
沢山のアドバイスありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2008/05/05 15:05

コーヒーはやめる必要はありません。


飲む回数を少し減らしましょう。
ただ、ミルクを入れた方が胃に優しいので、
いつもブラックで飲んでいるなら、ミルクを入れた方がいいですね。

あと、刺激の強い香辛料も適度にした方がいいと思います。

もし、喫煙をしているならやめた方がいいです。
タバコは、血管を収縮させてしまうので、
胃へのダメージは大きいですよ。
(タバコは、体にとって何の得もないし)

ちなみに『慢性胃炎』は、いろんなタイプの胃炎を総称したものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コーヒーはインスタントなので、ミルクもコーヒーも沢山入れたほうが美味しく感じ、かなりの量を入れてしまっています。
コーヒーの量も飲む回数も減らして、慣れさせてみようと思います。
タバコは幸い吸わないので本当に良かったです。
刺激の強い香辛料が良くないということは明太子もですよね。
今気が付いたのですが、昨日、明太子を1kgも、もらったばかりで、食べたくて気になっているのですが、これもほどほどが良いのでしょうね。
(明太子、天ぷら、唐揚げ、チョコレートなど大好きで、食べてはいけないと思うと前以上に食べたい欲求が出てくるのが不思議です。 苦笑)
それから診断結果は「たこいぼびらん(びらん性胃炎と同じ?)」でした。
しかし「たこいぼびらん」と書き込みをしても、回答を頂けないだろうなと思い、「慢性胃炎」としてみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 15:55

コーヒーが胃に悪いとの考えは、間違いです。


自分も7~8杯は飲んでおりますが、全然大丈夫です。
キャベツが中心に入っている、野菜ジュースが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

キャベツ中心の野菜ジュースなら、家にミキサーがあるので、自分でキャベツと果物ジュースを合わせて、つくってみようと思います。
つくるのは面倒ですが、キャベツを沢山入れられるし、倹約になりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 15:40

野菜ジュースなんては。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

野菜ジュースですか。
全然思いつきませんでした。良さそうですね。
最近の野菜ジュースは飲みやすいみたいですし。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!