
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
火花が出るのはソールと地面の摩擦ではなく、フェース面とボールの間に砂が入るからじゃないでしょうか。
芝の上にある目土とかの細かな小さな砂がインパクトの直前にフェース面にあたり、それがボールとの間に入ってしまうんでしょうね。ボールの手前に砂があれば、地面をダフっていなくても火花は出ますし、風で小砂が舞っていれば、同様に出ることがあるかもしれません。
思いきりダフって(特にてんぷらボールを打った時)フェースとボールとの間に砂が入り、フェースがザラザラに傷ついてしまう事がありますが、そういう時に火花は散ったことはないですね。(たぶんてんぷらの時には、ボールがフェースに当る面積が少なく力が余計にかかり、、当った後にボールがずれていくので傷がつくんだと思います。)
火花が散るような時は、フェースが傷つくことはないと思います。
この回答への補足
う~ん。私もこれが原因だと思ってるんですよ。そのコースはグリーンに砂と細かい炭がまいてあったようで、それがフェースかボールについていたのかなぁと思っています。まぁ火花が出るのがフェースに問題が無いのであれば、みんなもビックリするし自分的にもかっちょいいかなぁなんて少し思ったりして・・・(笑)
間違ってみなさんのアドバイスに対し補足で回答してしまいました。本来はお礼でしたね。他の回答者の方もありがとうございました。この場を借りてお礼します。
No.4
- 回答日時:
NO.3の方が書いている通り、クラブのソールが地面を擦って、砂との摩擦で火花が散っているというのが最有力候補ですね(^^ゞ
砂の成分にもよるでしょう。
練習場でも、マットの材質によっては火花が見えますよ。
クラブのダメージは「ソールに傷がつく」程度ですね。(高い値段で売却を目論んでいるのならば「~程度」じゃすみませんが・・・)
経験上、大ダフリの場合よりも、軽く擦っている場合のほうが火花が散りやすいような気がします。(そりゃそうですね)
この回答への補足
ソールと地面での火花ですか~。前の方もそうおっしゃっている様に
軽く擦っているのかなぁ。まぁクラブのダメージ(割れやひびを促進させる)が
それ程無ければ、いいんですが・・・。なけなしの金で買ったばかりなので・・
No.3
- 回答日時:
ボールとフェースの間に砂などの異物がなければ普通は火花は出ませんね。
ボールはきちんと拭いてますよね?火花の元はスイングがアッパーブローで、ソールで地面の砂を削っている可能性が高いんじゃないかなあ~。少しダフリ気味ってことで。。。クラブが長くなった分こすりやすいかな?
ティアップを高くしてみて(むろんグリップはその分短く持って)天ぷらが多くなるならやはりダフリ気味、ティアップしないで(できれば地べたから)打ってみてクラブの入り方や抜け方みるのもいいじゃないですか。あとフェースに打点のわかるシール(ラ*ト商会かなんかのやつ)を貼って打つとか、調子がよければそれだけクラブ性能の違いも実感しやすいと思うので、同じヘッドでシャフト長さや性能の違う組合せのクラブ、またもっとディープフェースなものや逆にシャローなものなど試打するいい機会かも知れません。
究極の結論をいえば、火花が出てもナイスショットなら今のままでいいんじゃないでしょうか?!アプローチやパターの練習をするとか?(これじゃアドバイスにもならないかなあ)
この回答への補足
私もボールやフェイス面の汚れが原因かな~と思ってます
一応、ティーショットの時はボールは拭いてますが・・・
確かに火花が出るようになったのは後半9ホールだったので
ボールorフェイスが汚れたのと思っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドライバーの球が”超低空飛行”...
-
5
プラスチック製の穴あきボール...
-
6
練習場のマットですが、本当に...
-
7
ボールの頭をたたいてチョロす...
-
8
ティーアップされたボールが苦手
-
9
アイアンでトップスピン??な...
-
10
素振りでは振りきれても球を打...
-
11
硬い所にボールを置いて打つと...
-
12
ドライバーのコック解くのが早い?
-
13
素振りの時もヘッドがマットを...
-
14
右手薬指の皮むけ
-
15
ほっぺを叩いて紙を動かすこと...
-
16
練習をすると、手が握れなくな...
-
17
連続してOBを出したときのカ...
-
18
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
19
正しいスイングで練習し過ぎた...
-
20
クラブが手の中で回ってしまい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter