プロが教えるわが家の防犯対策術!

核家族で暮らすことに、どんなメリットがありますか?
ちびまるこちゃんのお家も、さざえさんのお家も、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に暮らしていているのを見ると、同居の方がいい気がします。
また、同居することで、デメリットがあるならそれも教えていただきたいです。

A 回答 (9件)

結婚した時から13年姑と玄関風呂のみ一緒の2世帯同居してきました。


夫は一人っ子だったのでもれなく付いてきたのですが・・
同居のメリット(良かったこと)といって思いつくのは、風呂掃除は姑の仕事でしたので妊娠中に大変な思いをする事はありませんでしたし子供が小さい時はお風呂に入れた後の着替えをさせてくれました。でもそれだけですね。子供を預かってくれた事もなかったですし・・
それに子供と一緒に食事をすると決まって腐った物を食べさせるので本当に嫌でしたね。小さい頃こそ子どもたちも姑の所に行きましたが、大きくなると見向きもしなくなりました。
月日が流れ、80代になった姑は認知症になり自宅で介護をしてますが、本当に(子供以上に)手がかかります。この先どの位続くのか・・
デメリットを言い出したら切りがないです。
夫は好きだから結婚したので、意見が違っても歩みよろうと努力しますが、姑とは理解しあう事は無理です。半世紀とうに越した人間を変えることは無理です。分かり合えません!
今でも同居してなければ・・と思う事がたくさんありますね。
ちびまるこちゃんもサザエさんも理想です。現在では現実ではないです!
    • good
    • 4

同居7年です。



デメリットはライフスタイルが違うこと。
でも、夜ごはん以外はお互いに別々にすることで解決。
お互いに生活ベースが違うので頼らないことで解決。
まだ60歳なので、手助けが必要になるまでは干渉せずと
決めごとをすれば解決できる事が多いですので
本当にデメリットは今のところないです。


メリットは子供達がのびのび出来ること。
夫婦喧嘩があっても、親に怒られても、親は頭に血が上っているが
何が悪くて怒られたのか、どうしてそういうことをしてしまったのか
子供と同じ目線で冷静に話をしてくれること。
親の知らない生きていくための知恵をそれとなく教えてくれること。

うちはまだ健康な両親なので、波風立たず生活しておりますが
どちらかが倒れたり、介護が必要になってきた場合は
また違ってくると思います。
    • good
    • 0

 むかしの同居家族の機能として、生殖、育児、介護、家事、教育、経済、団欒などが挙げられてきました。


 さざえさんやちびまるこちゃんでは、それらの機能が活かされ、よき時代として描かれています。
 
 核家族のメリットとしては、自由が挙げられると思いますが、その反面、上記のような家族の機能は縮小したり消えていっています。
 保育もむかしは、祖父母が行っていましたが、保育園やベビーシッターさんといった家族の外に依頼することになってきました。介護もそうですね。
 
 核家族では、上記のような機能を外部に委託し、団欒だけを残したっというところでしょうか。
    • good
    • 1

ドラマの時代背景が昭和30年から45年初めの設定です。


家も広大な宅地を確保し、宅地開発も盛んに行わない高度成長時代前のよき昭和文明です。
 当時はそれば当たり前ですし、地域社会もお隣さんも古くからの馴染み、遊ぶ事も地域で高学年ボスがいて、今で言えば社会ルールをその遊びの中から学ぶそれが地域資源活動の元になる御馴染さんです。
 その後、東京オリンピックからアメリカ的な考えも核家族が入る様になり、アパート・ハイツ・マンション名称は違いますが、新婚世代は2人が定着して行く様になって行くのですか。
 メリット、新婚時代を味わえる親世代が居る気使いがない分気は楽
 デメリット、相談する相手が身近に居ない分、助けを探すのも大変、子ども病気時家に祖父母が居れば緊急対応して貰える。
 昭和50年頃から、家付きカー付き、ババ抜きでしたから結婚条件に親の同居は条件に合わないと(入れない)が条件ですから、今とあまり変化無しでは有りませんけど。
 親世代も今は団塊世代ですので、戦後生まれのベビーブーム第一時期ですので、この世の中を動かした大きなエネルギーを出した世代です。
 この世代が当に別居を言う当初の走りで核家族でしから、同居の実像を話す事も難しい時代です。
 地域開発で、地域の連携が壊れた事も核家族になる走りとも感じます。
 本当に意味の高齢者は地域の昔話、逸話を話せる語り部婆さんが本当に地域に根付く年寄りで、余所から来た高齢者とは意味合いも地域目線では全く違います。
 昔の妖怪話も出来る婆さんは、伝承から得て来た歴史を行き様で生きた証ですので、地域の主に聞くと昔の言い伝えも聞かしてくれた良き時代が同居で聞けた昔の歴史などは楽しいものでした。
    • good
    • 0

同居しています 大変です



世代の違う世帯ではまず ライフスタイルがちがいます 食べ物も違います 既出のごとく家計が複雑になります
同居の形態にもよると思いますが 完全二世帯でない場合 何から何までぶつかりますよ しかも 老人相手ですからまともに話などできません 若い夫婦の側が譲歩し我慢しなければうまくはいきません 確執を子供には見せたくないですし 

完全二世帯の敷地内同居や、スープの冷めない近距離の別居が平和かつおいしいとこどりでメリットが高いものと思います

メリットは、老人は古い話をよく知っていることや、つきなみですが、家族は大勢いてバラエティに富んでいたほうが、子供にとっては楽しいでしょう けどそれは、仲良しな場合ですよね 確執が露呈している場合には 精神的な環境が悪くなりますよね
    • good
    • 1

昔は親は長男が面倒見るのが当然だったわけで、それが現在は核家族が主流になってることからも、核家族の方が気兼ねせず暮らせてメリットが大きいのだと思えますよね^^



デメリット・・・
子供の頃祖母と同居でしたが、父と祖母、祖母と母、母と父の三すくみで(汗)口げんかが始まると子供心にピリピリしてました。

聞かれてないですが、メリット
晩年祖母が病に倒れた時は、同居していたからこそ介護はスムーズに行ったと思います。お互い口げんかできる間柄だったからこそ、祖母からの「ありがとう」の言葉が胸にしみた・・・とお葬式でしみじみ母が言っておりました。
母方の祖母は片道2時間の距離に住んでたんですが、倒れた時の介護は金銭的にも体力的にも本当に大変だったようでしたよ。母としてはかなり悔いが残ったようです。
    • good
    • 1

私は祖父母と暮らしていました。



メリット
夫婦共働きならやはり子供の面倒や家事をおばあちゃんに
お願いできるのは結構助かると思います。
実際私は幼少の頃おばあちゃんの味噌汁で育ちました。
祖母が亡くなった今でもあの味は忘れてませんよ。

デメリット
私の母は仕事してましたが、夫婦喧嘩すると祖父母の所に父親が
エスケープして喧嘩できなかった事を今でも根に持ってます^^

ささえさんとちびまるこもアニメなので同居のデメリットを
放送する訳にもいかないと思います。
子供が好きなホームドラマですからね。

現実は結構厳しいと思いますよ。
ただちびまるこちゃんは母親が父親の父親と母親と同居ですが、
ササエさんは逆で父親が母親の両親と同居ですよね。

どっち側の家に入るかも結構重要な気がしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2008/05/13 20:17

核家族のメリットは家族だけで伸び伸び生活出来るし


おじいちゃんやおばあちゃんに孫を会わせたくなっても
遊びに行けばすむはなし。

同居のデメリット  比にならないくらい有ると思います。
干渉もされるだろうし どっちかにとっては自分の親では無いので
言いたい事があっても言えず、お嫁さんが同居してるとかで
旦那さんが逃げるタイプの人だったら
夫婦の危機にも繋がると思います。

もちろん相手の親が自分とめちゃくちゃ気が合って何でも
言い合える仲とかなら別かもしれませんが。。。。
私ならごめんです。

漫画はあくまで漫画なのでアテにはならないと思います。
さくらももこ も嫁姑のドロ沼なんか書きたくないと思いますし。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
相手にもよりますね。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2008/05/13 20:16

格家族のメリット・・家計が明快。

お互いの生活を守れる。
同居のデメリット・・過干渉になる可能性。家計が複雑になる可能性。自立心が損なわれる可能性。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!