A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
伝導体の温度が低いと、その物質を構成する分子の運動(振動)が緩やかなので、電子の移動がスムーズですが、温度が高いと分子運動が激しくなり分子が移動しにくくなります。
そのため、温度の高い方が電気抵抗が大きくなるのです。
http://www.rkcinst.co.jp/yougo/rtd.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
-
なぜ、金属は温度を下げると抵抗が下がる?
物理学
-
お恥ずかしいのですが、抵抗について教えてください。
その他(自然科学)
-
4
金属と半導体の温度依存性
物理学
-
5
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
6
半導体の「導電率と温度との関係」について
物理学
-
7
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
8
白金の電気抵抗が温度に比例する理由が分かりません
物理学
-
9
質問です。金属(白金(Pt))と半導体(サーミスタ)の電気抵抗の温度依存性は何ですか?また、サーミス
物理学
-
10
電子の比電荷の測定
物理学
-
11
超伝導体実験-転移速度について
化学
-
12
抵抗器の温度係数について
物理学
-
13
炭素棒の抵抗
物理学
-
14
表面張力の理科年表値と実験値
物理学
-
15
e^-2xの積分
数学
-
16
誤差について
物理学
-
17
中和適定についてです
化学
-
18
単位法線ベクトルの問題なんですが。。。
数学
-
19
キャリアの移動度と温度依存性について
物理学
-
20
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理科についてです。気圧が下が...
-
5
マティーセンの法則
-
6
空気の熱膨張について教えてく...
-
7
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
8
相転移
-
9
はんだが溶けない・・
-
10
冷凍機 液バックについて
-
11
真空中で水はいったい・・・・
-
12
なぜ、金属の電気抵抗は温度に...
-
13
バッファー溶液に関する質問
-
14
デバイ温度と物質の硬さの関係
-
15
【続】水中における凍死の危険度
-
16
人と鳥の体温について
-
17
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
18
断熱膨張がわかりません
-
19
ストローはドライアイスで溶ける?
-
20
液体の温度を上げると?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter