
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
「三馬」とも書くそうですが。
魚市場のセリなどでサンマの「サ」の音があまり響かず、「ンマ」「ウマ」と呼ぶので当て字として「馬」が使われているとか。
夏目漱石の「我輩は猫である」の一文にも「サンマ」=「三馬」という記述があるそうですよ。
元々は江戸時代末期の辞書に書かれていたそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/11 21:06
この場をお借りしましてお礼を申し上げます。
皆様、教えていただきまして有難う御座いました。
さんまにも色々な書き方があるんですね。
皆様の知識に感心致しております。
ポイントは先着順とさせて頂きますので、ご了承下さいませ。
No.3
- 回答日時:
サンマの名前の由来が、身体が細いことから「狭真魚(サマナ)」と呼ばれ、それが転化して「サンマ」になった・・・という説があるそうですが、それだと「サンマ」の漢字にはなりませんねぇ・・・。
No.2
- 回答日時:
秋刀魚の由来は名前の由来は、「狭真魚・<さまな>」ですがこれではないですか?
それと「サンマ騒がせ」と言われるほど秋刀魚を捕る漁船の中は忙しく、活気に溢れていたそうです。
魚偏に「祭」と、書いてサンマと呼ぶこともあります。
古い江戸時代の当て字ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「一つひとつ」とどうして前は...
-
名前について『楪』
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
次頁はなんと読みますか?
-
字の読み
-
お礼は「有難う御座います」で...
-
有難う 有り難う どっち?
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
自分の氏名・住所・電話番号な...
-
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
カラメル色素は天然物由来の着...
-
「~していただきまして、あり...
-
「基」と「元」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「一つひとつ」とどうして前は...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「基」と「元」の使い方
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
お礼は「有難う御座います」で...
-
魚へんの下の点々が大
-
文章で対象者を「人」というか...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
髪を「とかす」を漢字で書くと?
おすすめ情報