プロが教えるわが家の防犯対策術!

アドバイスいただきたいです・・・。
3歳の娘なんですが、この4月から保育園に通っています。
朝の送りのとき、最初の頃は1か月ほど大泣きでしたが、最近は泣かずに行くようになってました。先生のことも好きだといいますし、好きなお友達の名前もちらほら聞かれるようになってきました。
ただ、「お母さんがいないから保育園行きたくない。」とはたまに言います。
毎日ウキウキで、進んで通ってます!と言う感じではなく、がんばって行っているな、という感じはわかります。
そんなある日、朝の準備でのことです。
娘は髪の毛を結ぶゴムを選ぶんですが、最初決めたものからギリギリになって二転三転するので、「ワガママばっかり言うな!!」と怒鳴りながらゴムを変え、手を引っ張って園に連れて行き、「ほら!行ってこい!」と突き飛ばすようにして先生に預けてきました。
そのあとすごい後悔に襲われましたが、済んでしまったことだし、帰ったら優しくしよう。と思ったんです。お迎えに行くと、少し園庭で遊びたいというので、滑り台へいかせたら、滑り台の頂上でお漏らししてしまい、数人の子に見られたのがショックだったようで、すぐに帰りました。その日の晩、夜泣きがひどくて、今日の朝の事や、帰りの出来事を夫に話すと、しばらくは怒らず、好きにさせてストレスを減らしてあげようと言う事になり、私も賛成しました。
それから二日たち、朝は私が怒らなくて済むように、早めに起こして準備するという方法でうまくいってるんですが、帰りの道に公園があり、
遊びたいという時は気の済むまで遊ばせるようにしようと思ったら、いつまでも遊ぶんですよね~子供って・・・。
最近は暗くなるのも遅いし、いつも4時過ぎに迎えに行って、6時くらいまで遊びたがります。
時間的にはそれからの夕食準備には間に合うし、切羽詰まってはいないんですが、子供の言うがままにさせてていいんだろうか?という疑問もあるので、アドバイスがいただけたら嬉しいです。
あと、飲み物を欲しがった時など、入れたコップが気に入らないと、「あれがよかったのに~!」と泣いても、怒りをこらえて入れなおします。(これは以前はこれで飲みなさい!と言ってましたが、今だけは聞き入れてます。)
最近は先に「どのコップにする?」と聞くようにしたのでいいんですけど・・・。
いろいろご意見お聞きしたいです。
長文におつきあいくださってありがとうございました。

A 回答 (4件)

うちの息子は来月4歳なので、質問者さんのお子さんと同級生ですかね?


うちの子もつい最近まではそんな感じでしたので、時期が来れば落ち着くと思ってお子さんの成長を見守ってあげるのはいかかでしょうか?
ただお子さんのやりたい放題というのはどうかと思いますので、少しずつ約束事が守れるように言い聞かせることは必要かと感じます。

うちの子は神経質で頑固で癇癪がひどく、気持ちの切り替えにとても時間のかかる子です。こだわりが強いため、周囲が何と言おうが譲れない。。。
いつもこれが原因で次の行動に移すまでに何時間と要していました。
出かける準備するのにもかるく1時間以上はかかる、外出したら本人が帰る気持ちになれるまで数時間、保育園のお迎えに行っても遊びたがって取り残される・・・とても大変でした。
本人のペースに合わせてしまうといくら時間があっても足りませんし、約束事を決めて次の行動に移せるように関わっていましたが、すぐには結果は出ません。できるだけの手段は使ったつもりです。
ここ最近になってその努力と子供の成長がかみ合うようになってきたというか。。。急に楽になったんですよね。

保育園では集団生活ですし、子供なりに我慢していることも多いので家では甘えさせる部分を作るようにしています。甘やかすとは違います。その辺の匙加減って難しいですよね。

私も大変な時期は子供に対して口調がきつくなってしまうことありました。質問者さんだけではないですよ。(苦笑)
うちは4歳になる長男を筆頭に2歳の娘と5ヶ月の次男がいるので、すべての要求に対応していたらキリがないんです。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
今回回答いただいた中で、一番受け入れやすいご意見でした。
ありがとうございました。
もう少し様子を見守りながら、以前の躾を再開していきたいと思います。

お礼日時:2008/05/16 15:59

まだ集団生活に慣れていませんね。

それは自然と慣れてきます。
保育所での遊びが楽しいと感じれば迎えに行っても帰りませんよ。

さて、子供の時間と親の時間は感じる時間の流れは異なりますので、それでイライラさせられます。無理矢理子供を親の時間に合わせると子供イライラします。

さて、二人の子供がいる父親で保育所に通わせていました。
区別とリズムをつける。そしてお約束を守らせる。をしていました。
アナログ時計を用意して、長い針がここまで来たら終わりねと制限をつける。ここで遊びの時間を区切らせます。保育所で見通しをつけることをしていました。これをしたら次はこれをする。といった約束をまもらせていました。
こだわりがある。これに関しては息子が強くて困っていましたが、やる前に説明をする。もしこうなってもこうすれば良いからと言い聞かせました。物は自分で選ばせる。本人に確認してから行う。こういう事をすることによりトラブルは減りました。また、本人が考えている流れを守ってあげる。分かれるときには「バイバイ」をする。
後、注意するときはなぜおこったかを説明します。どうして怒ったのか。どうすればいいか考えさせる。考えさせるときにヒントを与える。
それは時間を掛けてしています。分かったら頭を撫でて褒めてあげる。

リズムは生活のリズムをつけてください。時間を他のことに使えばこれが出来ないと言い聞かせたりしてます。

保育所でのお漏らしは良くしてました。でも、大丈夫だよ。おしっこしたくなったら便所に行ってみようかと優しく接してあげましたよ。そういたみんなするようなこと、子供なら間違うことは怒らない事。ただし、人の物を取る、叩くなどはしっかりしかる。

それと保育所に預けるときに気持ちの切替をさせるために、突き飛ばすように渡さないであげてください。保育所の朝の光景は握手でバイバイバイという声が忙しくてもされていましたよ。大きく成るとでんぐり返りが加わるし…。

最初の数ヶ月は大変ですが、遠足やら運動会ですっかり保育所の子供に成っていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
突き飛ばすように渡したのは今回だけです・・・。
すごく反省してます。
体験談からの貴重なご意見、参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/16 16:05

結論から言いますと、子どものいうがままにさせてはいけません。


筋の通らないことを通してはなりません。
ならぬことはならぬ、です。

甘えさせることと甘やかすことは違います。
わがままを通してやるという形で、子どもに一時的にかけた負担(思わず感情的に叱ってしまったこと)の「罪滅ぼし」をしようという発想は筋違いだと思います。
きつく叱ったことや、お漏らしなど子どもにとってショッキングな出来事のあとで、子どもがナイーブになっているな、と感じたなら、無条件の自由を与えるとかなんでも好き勝手にさせてやるとかわがままのいいたい放題したい放題を許してやるとか、そういう形ではなく、ストレスを上手に緩和する方法を教えてやらねばなりません。

夜泣きしたときにずっと抱いてやって落ち着かせるとか、スキンシップを意識的に増やすといった、親の受け入れ姿勢を見せることの他、楽しいイベントを企画するとか(気晴らしをさせて気を逸らす)、自分の感情を吐露させて消化させるとか、ストレスを軽減する方向ばかりではなく、すでに現実的に存在してしまっているストレスに打ち勝つ、抵抗する力を育ててやることも、親として必要なことだと思います。

ゴムのことでママがきつく叱ったことと、お漏らしをして恥ずかしい思いをしたことは関係ありません。
まして、コップのことでわがままをいったりいつまでも遊びたいとゴネたりすることとは、なんの関係もないことです。
子どもへの同情から、これらを混同して、家庭をなんでもありの無法地帯にする口実にしてはなりません。
それはそれ、これはこれ、できっぱり割り切ることです。
躾けは躾けです。
子どもが何かのことでストレスを感じているからと言って、当然の躾けを放棄してはなりません(厳しすぎる躾けによってストレスを覚えている、という場合なら、その躾け自体を緩める必要があるでしょうが)。

ママが、ゴムのことで感情的になってしまったことに罪悪感があるのなら、まずそのことをきっちりお子さんに謝って、でも、朝のあわただしいときにああいうわがままを言われたらとても困るんだ、という事情も説明し、お互いに「ごめんね」を言ってそれで終わりにしましょう。
そして、躾けは今までどおりに。
一時的に甘やかす、といったって、それはいつまでなのですか、切り上げるタイミングがありませんよ。

蛇足ですが、家の前にある公園だとしても、親が直接見ていないところで3歳の子どもを遊ばせるのは、今のご時勢危険だと思います。
お子さんを公園で遊ばせるときは、かならずご自身も公園へ行って、子どもを見守ってあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
公園へはもちろん同伴です^^。
そうですね。無法地帯と化すところでした。
以前の躾にもどしつつ、怒鳴ることがなくなるよう頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/05/16 16:02

>3歳保育園年少の娘。

グズグズしてます。

とにもかくにも、イライラ子育ての根本原因を除去されたし。

さて、イライラ子育ての根本原因とは何か?
それは、質問者のクールさの欠如です。
「ホットなハート」はいいですが「ホットなヘッド」はいけません。

ところで、なぜ、「クールなヘッド」が熱くなるんでしょうか?
それは、お子さんに要求しているハードルの設定が高すぎるのが原因。

考えてもみんですか?
相手は、まだまだ右も左も判らない3歳児です。
ここに思いをはせれば、質問者は設定するハードルを地面すれすれまでに下げるべき。

そうして、お子さんが無理なく跳び越えるハードルを示されることです。
そうすると、「ウワー!出来たねー!パチパチ!」と褒めることが可能に。

頭を冷静にして、「この位のハードルなら跳び越えるかなー」と考えること。
そうして、出来たら「ウワー!出来たねー!パチパチ!」。

子育てって、こういう子育てゲームみたいなもんですよ。

ざっと読んだ感想じゃ、「ハードルを地面すれすれまでに」がポイントなような気がしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ハードルを高くしているつもりもなく、ただ今回ひどく叱ってしまったことに関して悩んでいたものですから・・・。
それこそ着替えをしようとすれば「すごい!えらいね」や、トイレに行ければ「かっこいい!」パチパチ~!など。
でも長文を読んでご意見くださり、とても感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/16 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!