

よろしくお願いします。
20代後半男性です。
とある人の話を聞いて、MBAというものに興味を抱きました。
今までは、
『間違いだらけのMBA』
や
『MBAが会社を滅ぼす』
などの本を読んで、MBAってただの資格なのに、高級が取れるようになる、などの文献を読んでいたのでかなり怪しいと思っていました。
しかし、M&Aやある種の専門知識を身につける”高級な資格”と割り切ってしまえば、かなり勉強できる資格だと思い興味を抱きました。
MBAをとるためにまずはどんな勉強をすればいいのか(理想は海外留学か、英語で授業をするスクールを探しています)
また、MBAの魅力というものがわかる本、または体験談などを教えていただければと思います。
よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
初めまして。
スコンチョといいます。(^_^) 私からは、MBAの位置づけ的なことをアドバイスしますね。
まず、アメリカでのMBA(経営学修士)取得と日本のそれではかなり意味が違います。
詳しく書くと長くなるので簡単に言えば、アメリカでの就業というのは、最初から
役員~経営者になるコースがあります。日本のように現場からスタートして徐々に上
に行く感じとはかなり違います。ですから、アメリカでは最初から経営者資質としての
MBA有る無しが大きく影響します。(←してましたかも)
次に、MBAの中身そのものは変化しながらも、確実にいろいろなビジネスに取り入れ
られてしまっているという現実をどう考えるかです。今から20年前ならいざ知らず、現在
では各種のMBAコンテンツは、企業経営に携わる人間にとってなかば常識的な知識と
なっています。(←深さの程度はありますが) ですから、アメリカ流の経営手法を学んで
きましたと言っても、日本式の経営とのコントラストがハッキリしてきた現状で、評価が
どれだけあるかですね。
最後に現実的な学び方ですが、慶應等がやっている大学系のビジネススクールに行くのが
分かりやすいと思います。ただ、高級な資格という割り切りで取得されるのなら、中小
企業診断士の方が、幾分かは就職または開業されるのに見栄えがするかなと思います。
MBAに燃えておられる方に、少しだけ現場からのアドバイスでした。お気に障ったら
スミマセン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
スタッフが次々辞めていきます。
-
5
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
6
社員が転籍を希望したとき、会...
-
7
セブンイレブン本部は鈴木会長...
-
8
中小企業の社長はなぜ息子を後...
-
9
調査役って何?
-
10
信用調査の断り方
-
11
美容師なんですけど、どうして...
-
12
所属部署名の記載について
-
13
医院長と理事長の違いは?どち...
-
14
会社をたたむ
-
15
JCや商工会議所などの会活動に...
-
16
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
17
創業者から長男2代目の社長に...
-
18
家族で経営している職場を移転...
-
19
洋行とは?
-
20
運賃値上げ陳情書?の書き方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter