アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前作って冷凍してある餃子を焼き餃子で食べたいのですが,解凍してから焼いたらよいのでしょうか?一度凍ったままやいたら中までうまく火がとおらずに失敗してしまいました。今日の晩御飯にしたいので,どなたかアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

今日の分は既出の皆さんの回答のとおりにチャレンジしてください。


次回からは、一旦茹でて、水餃子みたいにしてから冷凍する事をお勧めします。
この方が味が落ちませんし、焼く時は電子レンジで半解凍状態にしてから焦げ目をつければOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。すばらしいテクニックをどうもありがとうございます。目からうろこ状態です。本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2002/11/13 14:57

私も、冷凍餃子を作ってますが、解凍せずに凍ったまま焼きます。


解凍すると、皮がべちょっとしてしまうので・・・

凍ったまま焼いたときに中まで火が通らなかったのは、もしかして生の物と同じぐらいの時間で焼いたからでしょうか?
私の焼き方は、フライパンに油をひいて、凍ったままの餃子を並べ、皮に軽く焦げ目が付くまで焼いて、
そのあと普通にお湯を入れて蓋をしますが、その蒸し焼きの時間を長め(3~5分ぐらいは)にします(お湯ちょっと多めで)
蒸し焼きをちゃんとすれば中まで火が通ると思いますよ。

ちなみに、皮をぱりぱりにするのが好きなので、お湯の変わりに家では小麦粉入りのお水で作ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね,蒸し時間に注意ですね。もう晩御飯まで待てなくなってきました。皆さん上手に焼いているのですね。すばらしいです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/11/13 14:49

冷凍してある餃子を焼く事がありますが、私は解凍せずに焼きます。


フライパンに油をひき、餃子をのせてしばらくして餃子の半分以上
浸るぐらい水を入れて(私の場合は片栗粉や小麦粉などを一つまみ
水に入れてといたものにしています羽つきの餃子ができるため)
強火で蓋を閉めて数分蒸し、蓋を取り水分をとばしできあがりです。
水分がだいぶなくなりフライパン全体に片栗粉のマクがではじめると
マクは外側から焦げ始めるので弱火にしてたまに火かおろし余熱で
水分をとばしたりする調整が必要です。
羽の部分がパリパリに全体的に焦げ目が出きれば完成です。
最後にごま油を回しかけると風味も良くなります。
※焦げるといけないと思い火からおろすのがはやいと片栗粉の
べたべたな部分が残ってしまい美味しくないので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしくありがとうございます。`羽つきの餃子`という表現はステキですね。夫が餃子の焼き加減にうるさくまだ一度も彼の満足のいく焼きができたことがありませんでした。今夜できる気がします。びっくりさせてみせますわ。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/11/13 14:43

こんにちは。


冷凍した餃子を焼くときは、絶対に解凍しないほうがいいと思いますよ。解凍する途中で、中の水分がしみ出してきてしまい、結果、皮に穴があいたりします。カチンコチンの状態でいいです。
1.油を多めに引いたフライパンをよく熱します。油はよくまわしてください。
2.餃子を乗せます。
3.餃子の皮に焼き色(薄茶色)がついたら、水(薄力粉を溶かしておくとお店の餃子みたいに膜ができます)を餃子の下の部分がしっかりと浸るくらい入れ、フライパンに蓋をして蒸します。
4.しばらくすると水が減ってきますので、水がなくなりそうだな、という音になったら、蓋を開けて水分をとばします。
これで出来るはずです。
もし、自信がない、ということであれば、水餃子や蒸し餃子にすると簡単ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にどうもありがとうございます。上手く焼けそうな気がしてきました。解凍はいけませんね,よし,がんばりまっす。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/13 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!