アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は小学校の教員なのですが、現在6年生の担任をしています。
学級にいる女の子なのですが、ちょっとしたことですぐに泣きます。
母親が家を出て情緒不安定なのでしょうか?
具体的には、国語の本読みで当てたりすると泣き、中々自信がもてないのか自分の事を上手く表現できずに黙ったりして30分口を開かずにいます。
泣くことで何を訴えているのか彼女の内面心理を教えて下さい。

A 回答 (5件)

 そうですねぇ…泣く事で訴えているというよりは、


不安なのじゃないか と感じたのですが。

 自分の主張をしたくて泣く場合と、内面に抱えた不安や恐れで泣く場合は ちょっと違って見えます。
彼女のお母さんは家を出て行ってしまったのですか?
「それが自分のせいなのではないか、見捨てられたのではないか」、と 自分を責めてしまっているのではないでしょうか。

 自信を持ちたい、自分を見て欲しい 何かを訴えたい という気持ちから問題行動を起こす子と違って 
不安を抱えた子は 自分を責め 自分の存在すらいけないのではないか、また見捨てられるのではないか、と考え、あまり目立った問題行動はしませんが、黙ってしまいます。黙っていても 心では様々な思いが巡っていることと思います。

 元々なのか、今は特になのかわかりませんが、
彼女はとても傷つき易くなっているのだと思います。
普通、笑ってやりすごすようなことでも 彼女にとっては一大事件に感じてしまうことでしょう。
 本読みに当てられたことで批難されたと感じてしまったりするのかもしれません。通常なら思いも及ばないようなことですが、傷つき易い人(時)というのはそういうものです。
 失敗することも とても怖いのかもしれません。
人前で失敗して笑われることも、そういう子にとっては人生の一大事。大げさではなく、当人にとっては受け流してしまえない事件なのです。

 黙ってしまうことも、
もしも内面をそのままさらけ出して笑われたり否定されたりしたら怖いからではないでしょうか。

小学生の子が思いつめている姿は…とても切ないですね。
 きっと安心したいし 笑いたいでしょう。
心を開いて話したり 思い切り泣いたりもしたいでしょう

腫れ物に触るような態度や「やればできるから頑張れ」、という接し方は 今の自分を否定されているように感じてしまうかもしれません。気をつけてください。

大人でも子供でも 誰でも安心したいですよね。
大げさな対策をしなくても 毎日声をかけたり、肩に手を触れてあげたり、「見捨てないよ、気にしているよ」というサインを送ってあげるのはどうでしょう。
 一人の生徒さんに気遣っていらっしゃる先生ですから
その優しい気持ちで 彼女が安心できるように接してゆけば きっとよい方向に向くのではないかと思います。

自分も、泣きこそしませんでしたが ずいぶん不安な子供でした。
 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
日常の生活を見ていると、口には出しませんが寂しく不安をもっているのだろうと思います。「思いっきり泣いていいよ。」と言って自分を出させるようにしたこともあります。精神的に不安定な時期に入り、むずかしさも増しますが、書いてくださった様に、サインを受け止め受け入れてあげたいと思います。
ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/11/13 22:27

こんばんは。


私は大学の方で心理学を学んでいます。
しかしこの問題について心理学的に言うのではなくちゃんと考えたらわかるようなものではないでしょうか。その子は小学校6年生です。厳しく言ってしまえばもう小学校6年生なのです。しっかりしている子はしっかりしています。確かに母親のことはその子にしては大きな問題でありそういうことをまねかざるともいえません。大事なことは全てが母親だけではないこと。その子は恐らくいや、絶対近くに親身に自分の話をゆっくり聞いてくれる人を探しています。欲しがっています。すぐ泣いたりっていうときは甘えが出ていると思うんです。ここで厳しくなどしないで優しく見守って優しく毎日話し掛けてあげて欲しいです。本当は母親が抱きしめてあげることで全然違うと思うのですが…
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。
親身に話を聴いてもらう、抱きしめてもらうこともなかったかもしれません。いつも母親のことで不安があったりと、心底甘える機会がなかったのかもしれませんね。すぐには治らないかもしれませんが、いろんな機会を通して乗り越え自信をつけさせたいですね。

お礼日時:2002/11/14 22:53

こんばんは☆


質問を見てこどもの頃の私の事?と感じてしまいました。

私も国語の本読みにあてられるのがとても嫌でした。
ただ書いている事をそのまま読むだけと思われてしまうかもしれないのですが本当に嫌だったのです。
普通に「これはなんでしょう?」とあてられるのは問題なく答えられるのです。

静まっている教室の中、大勢のみんなの中一人立ち、みんなが耳を澄まして自分の本読みを聞いていると思うと、緊張が高まり、手足が震え、短距離走を走った後のように鼓動が激しくなり、声もしだいに泣き声になり、自分で自分の震えや泣くことを止められなくなっていました。

みんなにその様子を見られてしまった事もまた自分にとって恥ずかしい所(見られたくない所)を見られたようで本当につらかったです。

ただ本を読むだけ。
そう思われるかもしれませんが、こんな気持ちでいる子がいる事も知っていただきたいです。

女の子をみんなの前で「どうして・・・?」と問いただしているのでしたらそれはとても傷つけることだと思います。

女の子は言いたいことがあってもみんなの前では言いにくいのではないでしょうか?
先生とマンツーマンでじっくりお話をされてみてはと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうがざいました。色々考えさせられました。
こんなに自分の事のように感じられて、回答していただけると思いませんでした。
これからは、今まで以上にもっと子どもの立場にたって、指導したいです。違う角度、さまざまな行事や活動でその子が少しずつ自信を持てるように励まして行きたいです。 心を聴いてあげたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/13 23:25

もと泣き虫の親父です。

(^-^;

確かに心の支えであるお母さんが居ない事は、良く言えば心の優しい子、悪く言えば甘えん坊の子にとっては大変な事です。お母さんに見捨てられたような感じですよ。学校どころではないと思います。ほんとうに。

学校にはメンタルケアの先生はいらっしゃらないのでしょうか?少しでもそんな機会を作ってあげてください。

また、こんな事を言うとまずいのかもしれませんが、そんな精神状態の時に勉強なんて考えられないと思いますよ。「貴方が自分から手を挙げるまで待ってるよ。」ぐらいで良いのではないでしょうか?30分も待っていたら授業時間がなくなっちゃいますよ。その子も益々クラスで浮いた状態になるだろうし。

泣き虫だった私が変わったのは、4年生の時の担任の先生です。その頃家庭環境にちょっと変化があった僕はもともと無口で大人しい子でしたが、なんとなく俯いた感じでした。そんな私に事あるごとに「あなたはやれば出来るのだからもっと頑張りなさい。」と、厳しく!明るく!励まし続けてくれました。

今から思えば、クラスの大人しい子供には皆に言っていたと思いますが、その時は自分だけに言ってくれているように思いましたし、自分を認めてくれる人がいてとても学校が楽しくなりました。また、その頃に出来た友達は今でも親友だと思っています。

どうぞ、その女の子にも「あなたの事はしっかり見ているよ。」「今はすぐに出来ないかもしれないけれど、少しずつで良いからやってみなさい。」「応援しているよ。」と、言ってあげてください。

先生!頑張って!( ^3^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
毎日、交換ノートを利用したりして書いてもらったりしています。励ましたり、クイズに応えたり、とりとめのないことに応えたりと厳しかったり、甘えさせたり,がんばらせたりの毎日です。以前より少しずつ自信もついてきたところもありますので、ほめたりしながら成長させたいと思います。自分をもっと出せるようにさせてあげたいです。歌はとても好きですから。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/13 22:54

他の人にはちょっとしたことでも、その人にはちょっとしたことではないのかもしれませんよ。

どうにもならないのかも。
私の友達でそういう子がいました。年頃もちょうどその頃です。でも普段は普通でしたよ。
どうして当てられると泣いちゃうのかきいたことがありますが、自分でもよくわからないと言っていました。「別につっかかっても何でもただ読めばいいのはわかってるんだけど、緊張すると涙が出て来ちゃう」のだそうです。
「もう泣いちゃダメだよ」といって何人か連名で誕生日プレゼントにキティちゃんのマグカップをあげた記憶があります。「自分でも何でかよくわかんないけど、がんばってみる」といって、喜んでいました。
結局それでもすぐにはなおらなかったけど、友達の私達としては、どうでもいいことでした。一生懸命涙が出るのをこらえているのがわかったから、「そのうち涙出なくなるよ」と気楽にしていました。どうやら中学校のころには特にそういうこともなくなったようでしたよ。

彼女に友達がいるなら、たいして心配することないんではないでしょうか。でもバックグラウンドにそういう心配な部分があるなら、マンツーで聞いてみては?

30分も口を開くのを待っているのは、晒し上げみたいで本人も回りの子もイヤだと思います。いくら待ってもダメなものはダメです。はやく座りたいから声がだせるようだったら、最初からそうしてますもん。
内面心理をまだ理解してやれてないとお思いでしたら、ガチンコを強要するのは酷です。お互いぶっちゃけで話してみてからにしてください。

以上、体験談でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
その場面をクリアーすると、ふざけてなついてきたりとさっきの泣いていたり黙っていたのはなんだったのかと思うことがあります。書いてくださったように、じぶんでもよくわからないんだと思うことがあります。自分を表現する事もまだまだ出来ないように思います。嫌な事からの逃げとも思いますが、自分に自信がもてないと、引っ込み思案になったり、不安だったり臆病になっていろんなことに踏み出す一歩が出ないのでしょうね。本当に、この子にはちょっとしたことではないのかもしれませんね。 ゆったり聞いてあげたいと思いますし、気楽にその子のペースにあわせて指導したいと思いますが・・・。つい何とか力を付けさせたいとのあせり?もあるのかな。助かりました。気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/13 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています