アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

恥ずかしながら不勉強ですが、伊勢神宮と出雲大社は管理(国直轄とか)、格、その他どちらが上というか、
なんというかなんでしょうか?

A 回答 (5件)

伊勢神宮(正式名称神宮)は、明治政府によって天皇家の先祖を祭った神社となりました。


そこで、国家神道の名の下に全国の神社を系列化に置きました。
つまり、全国の神社の総本山としての機能を持ちました。
ところが、1945年の終戦で。政教分離政策がGHQ命令で行ないます。
全ての神社に対する国からの援助・神宮による支配が無くなり、各神社は個別の宗教法人になります。
が、神宮側は神社庁を設立し、神主の資格を管理しています。
鎌倉宮・靖国神社・日光東照宮・伏見稲荷大社・明治神宮は、神社庁から脱退しています。

出雲大社(正式名称大社)は、明治になって「出雲大社」と名乗る事を命令された過去があります。
日本書紀に「天皇家と対立した勢力」となっていますから、神宮に対して「大社」と名乗る事にしたのでしようね。
今は、「出雲大社教」本山として独立しています。

つまり、神宮も大社も「個別に存在する対等の民間独立宗教法人」です。

余談ですが、全国には旧大和王朝家と対立した地方豪族の先祖(国津神)を祭る神社が多数存在します。
宗像・出雲・氷川(漢字は異なるが、同じ読み方の神社)は、その代表的な神社です。
西日本の氷川系神社は、神宮系神社に境内を追われ「客人(まろうど)神社」として小さな祠になっている場合が多いですね。

余ほど地方豪族(国津神)の抵抗が激しかったのか、神宮が現在地に定まるまでの約50年間、各地を転々と移転しています。
    • good
    • 0

神道の格で言えば、伊勢神宮が上でしょう。


世俗の法律上は、対等の宗教法人です。

神道は、仏教やイスラム教と異なり、教義がありません。
積極的布教活動もしません。
宇宙の真理とか、造物主とか、絶対の帰依などと無縁です。
日本人が縄文人と弥生人から引き継いだ、自然観、人間観に
基づく精神的習慣だからです。

強いて経典といえば、古事記がそれに該当するでしょう。
何故なら、日本民族の文字がなかった時代からの口伝、伝承を
漢民族の文字を借用し記録したもので、日本最古の書物だからです。
しかも第一巻は、上つ巻(神話編)であり、神話が記録されています。

神話とは作り話ですが、小説やデマと異なり、根も葉もある
作り話です。永く語り手と聞き手の間で真実だと思う気持ちで
語り継いできたものです。

その古事記の記載で、皇室の祖先とされる天照大神を祭ったのが
伊勢神宮で、天照大神の子孫に国土を譲った(戦に敗れ国土を取られた)
大国主命を祭ったのが、出雲大社です。
このことから、冒頭の結論になるわけです。

蛇足
森善朗元首相が、「日本は天皇を中心とする神の国」であると
神社関係者の集いの中で発言したことは、ヤオヨロズの神々を
祭る神社があるが、神話の流れで行けば、一般家庭のお盆に
ご先祖の墓にお参りするときの本家の跡取りの役割を、神宮のお祭り
では、天皇(直系の子孫)が、担われていることを言ったものと
私は理解しています。
    • good
    • 0

以前読んだ本の受け売りで恐縮ですが・・



基本的に「神宮」は大和朝廷一族を祭った神社、「大社」は大和朝廷が滅ぼした部族の怨霊を鎮めるための神社、と聞いたことがあります。

天皇家といっても、もとは地方の一部族であり、武力により他部族を征服し大和朝廷を建てたという歴史があります。
    • good
    • 0

伊勢神宮が頂点ですからね・・・・・・・



格は無いから格にで・・・・・
別格と言うべきなんでしょうね

まあ、読んで自分で判断してみてるのが一番良いです


伊勢神宮(いせじんぐう)は三重県伊勢市にある神社。神社本庁の本宗(ほんそう)とされ、正式名称は神宮。ほかの神宮と区別する場合には伊勢の神宮と呼ぶ。神道の神社では別格とされ、格付けはされない。
神社本庁(じんじゃほんちょう)は、神宮(伊勢神宮)を本宗と仰ぎ、日本全国約8万社の神社を包括する宗教法人。

出雲大社(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)、出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2% …
    • good
    • 0

どちらも宗教法人で国が管理などしていませんし、憲法上もできません。


ただ古来からの歴史を考えると、伊勢神宮の宮司は公家がつとめたりしていましたから(今でも旧公家出身者が多い、出雲大社は国造、地方の豪族)、伊勢神宮のほうが国家、天皇家とのかかわりは深いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!