
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
安心してくださいね。
全く普通のことです。赤ちゃん~幼児は眠るのがヘタなんです。
大人は眠くなったら目をつぶって静かにしていたら眠れますよね。
赤ちゃんや小さい子は、眠くてもうまく眠りに入る事ができないんです。
眠い…という感覚が不快らしいとも言われています。
それでぐずぐず言ったり、じたばたもがいたり、大泣きしたり。
「寝かしつけ」ないと、自分では寝られないことは珍しい事ではないです。質問者さんの赤ちゃんはそれでも寝てくれるのだから、むしろ親孝行な方じゃないかな?
とにかく眠くなってぐずり始めたらずーっと抱っこして揺らし続けないと号泣する子や、首もすわってないのに縦抱きにしないとぐずりまくりの子や…、抱っこしても抱っこしても全然寝ないのでママが腱鞘炎になったり。
この「寝ぐずり」というのは、続く子は幼児になっても続きます。
眠いのにぐずぐずいってなかなか昼寝しないとか…、「眠ければ眠ればいいじゃないのー!」って大人は言いたくなりますが。
ともかく全然心配することではないので、抱っこするなり、その子の眠りにつきやすいパターンを見つけてあげられるといいですね、これがなかなか難しいのですが。
お返事遅くなって、申し訳ありませんでした。
まったく普通のことだと聞いて、ほっといたしました。
赤ちゃんは自分ひとりでは眠りに入るのも大変なんですね。
全然心配することはないので、という力強いお言葉で
心配が吹き飛びました。
本当に、ありがとうございました。
娘の寝入るパターンを見つけてあげるために
観察してみたいと思います。
また、助けてくださいね☆
No.3
- 回答日時:
3ヶ月の子供のママです。
ウチの子もバタバタ、キュウキュウやってました。
でも元気に育っているので心配ないと思います。
身内に保育士がいるのですが「赤ちゃんは手の神経?筋肉?が
まだちゃんと繋がっていないから勝手に動いてしまう」と言ってました。
勝手に動いて赤ちゃんも不快なので眠れないor目がさめてしまうそうです。
私は、夜まとめて寝てくれる時だけミノムシのようにタオルでくるんでいました。
バタバタして目が覚める事もないのでよく寝てくれます。
ミノムシ専用のおくるみも売っているくらいなのでキツすぎなければ大丈夫だと思います。
「ミノムシ」じゃ分かりにくいと思うので参考までにURL貼っておきますね。
他にも類似品がいくつかありましたが写真で説明されている物を貼って
おきます。
参考URL:http://akasugu.net/s/gd/33015/CT/C080533015NP/
お返事遅くなって、申し訳ありませんでした。
うちの子は暑がりなのか、手足が自由なのがいいのか
くるんでもいやがってしまうので失敗してしまったのですが、
お子さんも元気に育っているとのことなので
安心しました。赤ちゃんの神経(筋肉?)の話には
ビックリです。そうだったのですね!
なるほど、と納得したら、心配がなくなりました。
どうもありがとうございました。
また、助けてくださいね☆

No.1
- 回答日時:
専門家でも何でもありませんが経験者として、
だいたい赤ちゃんはそういうものだと思います。
大人であれば、「眠い」→「では寝ればよい」で済みますが、恐らく赤ちゃんはそう単純には行かなくて「眠いけど、眠れない」
自分自身の好奇心だったり、ちょっとした物音だったり、そういうものに敏感に反応してしまうのでしょう。
なので「眠い」→「眠れない」→「泣く」ということになるのだと勝手に思ってました(笑)
あまりジタバタしているのも可哀想なので、眠りに付くまでの間、抱っこしてあげたり等の対応もアリなのではないでしょうか。
大変ですけどね。
※抱っこグセが付くかどうかは不知なので責任持てません・・。
お返事遅くなって、申し訳ありませんでした。
本当に、眠たいのにジタバタとして
目が覚めてなくという姿はかわいそうです。
でも、みなさんのお話を聞くと、
ジタバタは心配することないようなので
わたしがオロオロせずに、ゆったりとした気持ちで
だっこして眠らせてあげようと思いました。
そろそろ体力的・精神的にに参ってきてますが
育児中のほかのママさんたちも奮闘していらっしゃるはずなので
娘のために楽しんでやっていけるようになりたいです。
経験談などをお聞きできて、先輩ママのご意見は
安心できました。
本当にありがとうございました。
また、助けてくださいね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
赤ちゃんの睡眠時のいきみ・うなりについて
赤ちゃん
-
眠る前の動き
出産
-
4
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
5
なぜもがくのでしょうか?
避妊
-
6
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
7
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
赤ちゃん
-
8
乳児が寝つくまでにすごく動くのです、、、。
子育て
-
9
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
10
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
11
赤ちゃんが寝ながら・・・
不妊
-
12
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
13
新生児が起きているときはどうすればいいですか?
不妊
-
14
新生児の睡眠について教えてください
出産
-
15
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
16
生後一ヶ月。ミルク30ccしか飲まない
赤ちゃん
-
17
うつぶせの練習は必要ですか?
子育て
-
18
赤ちゃんにマットレスが硬く、寝てくれません
避妊
-
19
三ヶ月ですが昼寝が長いです
子育て
-
20
熱いミルク、飲ませてしまいました。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パパの抱っこで大泣きする赤ちゃん
-
5
6ヶ月赤ちゃん抱くと目を逸ら...
-
6
産後3ヶ月、暇なとき何をしま...
-
7
赤ちゃんや子供がお母さんにだ...
-
8
一日中抱っこの新生児
-
9
寝ながらはきこぼし・・・泣か...
-
10
一日中機嫌が悪い
-
11
首すわり前の事故
-
12
赤ちゃんの空腹のうったえ
-
13
赤ちゃんの遊び時間
-
14
寝ない我が子。。
-
15
赤ちゃんを抱っこしたがる友達...
-
16
ベビービョルンの抱っこ紐使用...
-
17
二人目出産。上の子が赤ちゃん...
-
18
ミルクを飲んでも泣き続け寝て...
-
19
生後一ヶ月半の息子が寝ずに抱...
-
20
赤ちゃんの泣き方について教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter