プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトルの内容についてご回答よろしくお願いいたします。

分類台帳で付けた得意先のコードと得意先台帳を記入する時に設定するコードがありますが、なぜ1つの得意先に2種類のコードを設定する必要があるんでしょうか。
何か使い分け方があるんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

この理解の仕方で正しいでしょうか。

←それで良いと思います。
「得意先分類1」だけでは不都合が有る場合に、「得意先分類2」で別の設定(「得意先分類1」の内容を個別に合わせた設定等)が可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiroleta様
よくわかりました。
有難うございました。
これからも質問させていただくと思いますので、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/24 11:48

例えば「得意先分類1」は個人客。

「得意先分類2」は法人専用という様な使い方でもいいんでしょうか。←これでも良いですが、仮に、「得意先分類1」の中で、個人客のコード番号を1234・法人客のコード番号を5678等で登録すれ「得意先分類1」の中だけで分ける事が出来ます。

「得意先分類1」と「得意先分類2」を分けるメリットは、「得意先分類1」の中で、個人客売掛取引・個人客現金取引・法人客売掛取引・法人客現金取引と4つに分けて登録した場合に、売掛取引の得意先リストを表示する場合は、個人客と法人客の売掛取引は別々のリスト表示になります。
これを「得意先分類2」で、個人客売掛取引と法人客売掛取引・個人客現金取引と法人客現金取引をそれぞれ同じコードで登録すれば、売掛取引の得意先リストを表示する場合に、個人法人を合わせたリストの中から、一度に売掛取引の得意先リストが表示出来ます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
なんとなく分かってきました。
今まで(と言っても1週間ぐらいですが)得意先は「分類1,2,3」の3グループにしか別けられないと思っていました。
教えていただいた内容ですと、例えば、「分類1」の中に個人掛、個人現金、法人掛、法人現金の四つのグループ用のコードを登録すると言うことですね。
この理解の仕方で正しいでしょうか。

補足日時:2008/05/24 09:27
    • good
    • 0

何か使い分け方があるんでしょうか。

←得意先が多い場合に、売上伝票入力等の際に、分類台帳コードを使うと探し易くする為だと思います。
例えば、クイックナビゲータの売上>得意先への売上>得意先入力欄で右クリック>得意先の参照>分類の表示欄の右の三角をクリックして「得意先分類1」を選択>その右の表示欄の四角をクリック>コード番号を選択(仮に、分類台帳でコード番号を1234、名称を個人客で登録した場合)>各得意先(個人客)の分類1を1234で登録しとけば「得意先の参照」の表示は、個人客のみのリスト表示になるので、得意先が早く選択出来ます。

頻繁に取引する得意先だけを分類しとけば、効率の良い入力作業が出来ます(得意先全体のリストから探す必要が無い)。

各得意先コードは違っても、分類別に同じコードが使えると言う事です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
せっかくの回答なんですが、初心者ですので良く理解できません。
例えば「得意先分類1」は個人客。「得意先分類2」は法人専用という様な使い方でもいいんでしょうか。

補足日時:2008/05/24 01:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!