アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日(金曜日)の快速みえ19号伊勢市行(名古屋発18:30)は車両の都合が付かず、2両編成でした。

本来1両編成の場合、1号車前の24席(1~6番)が指定席ですが、4両編成の予定だったので、1号車全てが指定席でした。
http://www.isetetu.co.jp/topi/2008/p3.html
車掌さんが、指定席券を払わずに1号車で座ってる人と指定席券代の揉めている話を聞いてると、どうしても4両編成(2両+2両付属連結?)の都合が付かず、やむなく2両編成だったみたいです。名古屋駅入線の前18:10分ごろ判明したみたいです。

そこで質問なのですが、
【1】僕は当日18時ごろ、指定席を買いました。1号車でも7番以降(1号車の後方)の座席でした。他の立ってる人に申し訳なかったですが、何故2両編成になっても1号車の7~12番は指定席のままだったのでしょうか? 発車30分前に空席があり、また指定席も50%以下の乗車率でした。指定席の割り振り方を詳しくは分からないのでなんとも言えませんが、2両になったって分かった以上指定席で売ってしまった席以外を自由席にすることは出来なかったのでしょうか?

【2】1号車後方座席に座った人が車内検札の際「2両になったんだから1号車後方座席に座ってるけど指定席券は払わない(多分そのようなニュアンスだったと思います)」と言ってました。
変な言いがかりつけてるなと思いましたが、よくよく考えてみると、その文句言ってた人が正論かもしれません。
この場合、どのような解釈が正しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

 JR東海・伊勢鉄道の社員ではないので一般論にもとづく回答ですが。



 指定席販売上は、「4両だから1両指定席」「2両だから半室指定席」と言う風にしているのではなく、「5月24日のみえ19号は1両指定席」「5月24日のみえ23号は半室指定席」と言う風に設定しているので、こういう問題も生じます。

【1】何故2両になってしまったのかにもよりますが(不測の事態ならしかたないですが、団体用に車両を持っていったとか、極端に保守費用をケチったことによるエンジン故障だったりしたら国交省の指導ものです)、乗客のためとばかり、直前に指定券の販売枚数の変更を試みたりすると無用なミスを生みかねませんので一見硬直的とも言える対応になっているのかと思います。わざわざ発券コンピューター(マルス)の設定を変更せずとも、会社側で後ろ半分の指定券を買い占める形にして自由席として開放してしまえばいいのですが、規制が多い鉄道事業でここまでの対応ができる柔軟性を望むのは難しいでしょう(法規に引っかからないよう内規に基いてやらなければいけませんし、そこまでやって直前に運用の都合がついて4両運行が可能になったらどうするんだと言う話もある)。

【2】根本的な問題として、法規上、自由席の着席の権利は保障されていません。ですので、鉄道会社がここまで指定席と決めたら、自由席の旅客は残りの場所に座るか立つかするしかないのが現状かと思います。鉄道会社の対応は【1】のとおりでやむを得ないと考えられますし、1両指定席として売りにだしている以上、途中駅で指定券を買って大量に乗ってくる人も理屈としてはありうるので、車掌さんの対応は正しいです。まあ、「4両の場合は」「2両の場合は」というルールに慣らされて、しかも自由席は立客だらけだとこんな事をいいたくなるのは理解できますが、大量の乗客を円滑に輸送しなければならない鉄道輸送の第一の使命を考えれば、愚痴ぐらいで留めておくのが適当でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

快速みえは本来2両編成だったと思います。
利用客の多い場合のみJR側での善意の4両編成ですので、国交省の指導は今回関係ないのかもしれません。
4両の予定がどのような理由で2両になったかまでは僕自身が不利益を被ったわけではないので大して興味はありませんが、僕は指定席が残っててラッキーと思い、その電車に乗りました。案の定帰宅時間帯で車内は大混雑。ところが2両編成にしては、過剰な1両丸ごと指定席に不思議に思ったわけです。立ってる乗客に対しても何故か申し訳ない気持ちでした。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/25 14:21

>2両になったって分かった以上指定席で売ってしまった席以外を自由席にすることは出来なかったのでしょうか?



指定席券の払い戻し請求に応じる必要があり、返って混乱します。

>1号車後方座席に座った人が車内検札の際「2両になったんだから1号車後方座席に座ってるけど指定席券は払わない(多分そのようなニュアンスだったと思います)」と言ってました。

事情は分りますが、1号車が座席指定車である以上、その方の言い分は通りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>指定席券の払い戻し請求に応じる必要があり、返って混乱します。
確かにそうですね。でも逆に考えると、名古屋駅ホームで駅員か車掌が売れ残ってる指定席分を乗客に販売すれば、混雑してる車内ですので510円払ってでも座ろうと思う人は居たんじゃないのかなと思ってしまいます。ま、桑名や四日市周辺への帰宅客が多いですので販売したところで売れる保障はどこにもありませんけどね。

>事情は分りますが、1号車が座席指定車である以上、その方の言い分は通りません。
2両編成、4両編成は置いといて、1号車が指定席である以上、そのルールに従うべきでしたね、その客も。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 14:28

【1】既にシステム上で指定席が存在している中で、途中で自由席にすることは困難だと思います。


【2】これは、車掌としては了承できかねるでしょう。
少なくとも本人は指定された座席に着席できているのだ思いますが、そもそも指定席料金とは着席を保証するだけの代金であり、支払った対価に対して適切な給付を受けている以上、返金はありえないことになります。

個人的には、編成が短くなり自由席の座席数が極端に不足することによる混乱を避けるため、指定席であっても指定席券を所持していない乗客に対して「指定券を所持した乗客が来たら席を空けること」を条件として着席を認めるのが現場で可能な適切な対応かと思います。
これは、列車編成が変更にならなくても、指定席と自由席が混在する列車ではよくあることです。
指定席券は、あくまでも着席保証をするものであり、それ以上の快適さを保証するものではないため、誰も損をしていないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

オンライン上で指定席を取ったことが無いので分かりませんが、JRのサイバーステーションは快速電車の指定席も座席指定は可能なのですかね? そうだったら指定席の変更等は不可能でしょうね。

【2】番に関しては鈴鹿過ぎの伊勢鉄道線上を走ってるときの改札でしたので、JRの検札では見逃すことは出来ないのでしょう。
青春18切符の時期といい、取れるお金は取るのが快速みえ号ですから。
確かに「隣に座ってた人は払わずに(鈴鹿か四日市か桑名で)降りた」とそのクレーム客は言ってましたが、混雑してる車内では検札は来ないことを知ってて誰も座ってない指定席に座る人は居るでしょうし、伊勢鉄道線に入ったら必ず検札がやってくることは、何べんも快速みえに乗ってる人なら分かると思います。そのクレーム客は開き直らず、2号車にすぐ移動してたら指定席代は見逃してもらえたのかもしれないですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!