
メーカー製ノートPC(Qosmio F30/675LS)を使ってまして・・ubntu7.10をインストールしたところ、WIN XPが起動しなくなり、(色々試しましたが)自分じゃ復活無理と諦めリカバリしようとして「0」押しながら電源ONしても作動しません。(GRUBの選択画面)でリカバリドライブを選択して起動すると(何かしらRAMに読み込まれ)次に「E:\BIN\ERRORDIALOG.EXEが見つかりません」が出て終わってしまいます。そしてぐぐったらhttp://netlog.jpn.org/r271-635/2007/01/_dynabook …
を見付けたのですが、「Hidden FAT32 (0x1c)」 から 「FAT32 (0x0c)」→ここ分からずで、fdisk操作と、リカバリドライブをEに割り当てるにはどうすればいいかお教えください。
今の環境・・ubuntu7.10 でネットしています。KnoppixのライブCD焼きました。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
> CDブートの回復コンソールディスクを作る
> http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
で起動できない理由は、Linuxパーティションが邪魔をしている
ということらしいです。
FD6枚で起動できるのは、規定値で補正をかけているようです。
実は、下記のエラーメッセージが出ていると思われます。
SCSIボードに接続している外付けHDDの電源スイッチをオンに
しておくと、下記のエラーメッセージが出ます。
Setup is inspecting your computer's hardware configuration...
もしこのエラーメッセージ、もしくはHDDアクセスランプが、
点きっぱなしのときは、LinuxパーティションをKnoppixで、
su -でrootになって、一旦、Linuxパーティションを削除すると、
動くと思います。
私の場合、障害ではないので、そこまでできません。
動いたら、fixmbrコマンドを入れると、windows XPは、
再起動することで起動できると思います。
No.10
- 回答日時:
ノート型のパソコンでは大丈夫でした。
ディスクトップ型のパソコンでは、起動しなかったです。
原因は、SCSIボードを拡張しているのが良くないのかな。
いつか暇を見て、SCSIボードを外したときに実験してみたいと思っています。
または、パーティションをたくさん作っているためにだめなのかもしれません。
windows XPと、Fedora Linuxと、Vine Linuxと、Debian Linuxを
160Gのディスクに載せているためかな。
しかし、ノート型のパソコンで起動しましたので、正しいことは確かです。
制限があるようです。
暇を見て、真の原因を調べていきたいと思っています。
No.9
- 回答日時:
> CDブートの回復コンソールディスクを作る
> http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
フロッピーは使えるので私の場合いらないのですが、書いた以上
少し気になって作っておりましたが、私の場合だめでした。
HOMEで、SP2として作ったのですがだめみたいです。
状況は、I/O動作のランプは付いたままで、何も出てこなくて、
動いているのか、止まっているのかわからない状態です。
残念。紹介したのがまずかったか。たくさんやり方があるので、
動くのを作ってみておかないとお勧めできないです。
チャレンジしてみます。
No.8
- 回答日時:
CDブートの回復コンソールディスクを作る
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
ここで一部、wxp10.zip(5k)のリンク切れが発生しますが、
下記で大丈夫なようです。
http://web.archive.org/web/20070509044551/http:/ …
No.7
- 回答日時:
起動用のフロッピー作成をCD-ROMにする方法で、
fixmbrコマンドを、試してみることぐらいです。
下記のところが参考になると思います。
CDブートの回復コンソールディスクを作る
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
No.6
- 回答日時:
パソコンは、今お使いのは、XPではないわけですね。
ネットで、512バイトのMBRイメージをコピーできればよいのですが。
残念です。
ネットで、起動用のフロッピー作成をCD-ROMにする方法で、
FIXMBRコマンドでしたか、を試してみることぐらいです。
No.5
- 回答日時:
リカバリ領域のsystem idはc(0x0c)ですので、
リカバリプログラムが起動しないのはリンク先の情報によれば、sda2の存在ですね。
Windowsが起動しないのは質問内容だけではわかりませんが、
sda1にブートフラグ(*)が付いていませんので、ブートフラグを付けると起動するような気がします。
No.4
- 回答日時:
まずは、XPのMBRを回復させて、リカバリディスクを作成するのは、
回復してからということでしょうか。
C: でXPだけが動いているパソコンが近くにあれば、knoppixで
MBRを復旧できます。
フロッピーは使えるでしょうか。内蔵もしくはUSB接続どちらでも。
もしくは、USB接続外付けHDDのどれか一つでよいです。
http://okwave.jp/qa4033033.html
ANo.15を読んで実行できますか。
この回答への補足
http://okwave.jp/qa4033033.html のANo 15 実行できなそうもないですが、ネックはC:でXPが動いているPCですが、ありません。なので、ネットカフェに出向いて、MBRをknoで外付けHDDにコピーしに行ってきます。確かXPがまだあったと思うのですが・・VISTAになってたらアウトですね。
MBRを回復させて・・・・>はリカバリがHDD内に5Gの容量でかくしてあって今呼び出せても、WinでのEドライブ内のEXEファイルが見つけきれないので、リカバリできないでいます。A15の方法がダメでリカバリもできないときは東芝あんサポで4~5日入院です。
カフェより・・手ごろなPCではありましたが、BIOSにてcd-romよりのBOOTができませんでした、ディバイスがHDDのみの設定で(知識不足で)cd-romが選択できませんでした。いろいろ弄って壊してしまうとまずいので・・レスキュー的なCD焼いて帰ります。どうもでした。
No.3
- 回答日時:
蛇足
http://espion.just-size.jp/archives/08/043184141 …
に書いてある。
$ sudo lilo -M /dev/hda
は、参照が書いてありませんが
私の知る限りでは、日本では
下記が最初です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061 …
同一人物、または自分で考えたのでしたら失礼という事で
// 私は、こういう事は気になる。
No.2
- 回答日時:
ネットを検索すると、同じ様なハマり方をしている人がいっぱい居るようですね。
質問主殿の場合は、以下のページが参考になるのではないかと。
【リカバリCDがないけどリカバリ】
http://espion.just-size.jp/archives/08/043184141 …
※リカバリ用の隠しパーティションが何番目のパーティションなのかを事前に把握しておいて下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
N88BASIC DISKBA...
-
Power Book G4 の初期化
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
Boot CampでMacOSが消えてしま...
-
TOAST 9 Titanium で、起動可能...
-
外付けHDがマウントされない・・・
-
OSの入ったHDDががPCでは認識さ...
-
ダイナミック ディスクへ変換し...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
GH-USHD-IDESAでドライブが認識...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
SSDの寿命は?
-
Macのfinderで外付けHDが検索で...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
バックアップソフトでアクセス...
-
64GBのmicroSDをFAT32にする方...
-
内蔵用HDDを外付けにする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
Power Book G4 の初期化
-
moの初期化の仕方を教えてくだ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
マウスでクリックしても反応がない
-
N88BASIC DISKBA...
-
pc9821動作異常の原因は?
-
Bad command or file nameはな...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
起動ディスク(CD)で自分自身...
-
Xubuntuのアンインストール
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
SafariでPDFが表示されない
-
VirtualBoxのCentOSが開けなく...
-
テキストエディタが頻繁に落ち...
-
Power Mac G4 リストアCDの使い方
おすすめ情報