プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えば側道が左側で本線が右側の場合、側道から本線に行く際、方向指示器は左右どちらを出すのが正しいのでしょうか?

私の記憶では、高速道路の場合は右合図(もちろん、首都高速などで右側から本線に入る場合は左合図)、と教本に書いてあったように思います。
また、一般道路の大きな交差点の場合、「合流」と考えれば高速道路と同じく右合図ですが、昔JAFメイトの交通法規のQ&Aコーナーで、鋭角であっても「交差点」つまり「左折」とみなして左合図が正しい、との記事があったように記憶しています。

ただ、いずれも昔の淡い記憶なので、間違っているかもしれません。

私の日ごろの体験では、側道から本線へ行く場合、高速道路でも一般道路でも、ほぼ100%のドライバーは右合図を出しています。

法令上はどちらが正しいのでしょうか?できれば法令上の根拠も示していただければありがたいです。

A 回答 (8件)

こんにちは



>法令上はどちらが正しいのでしょうか?

道路交通法施行令第21条に
「左折するとき」は左側の方向指示器を操作すること
「同一方向に進行しながら進路を右方に変えるとき」は右側の方向指示器を操作すること
と規定されています。

「左折するとき」は道路交通法施行令第34条第1項に
『車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿って(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。』と規定されています。
そこで、車両が交差点で左折する時の要件として
1.あらかじめその前から
2.できる限り道路の左側端に寄り
3.できる限り道路の左側端に沿って
4.徐行しなければならない
左折であれば、上記にかかげた要件の一つでも欠けば違反となります。

「同一方向に進行しながら進路を右方に変えるとき」とは
『道路の中央とか側端付近を進行していた車両が、左側や右側に寄るような場合をいうのであって進路変更後引き続き同方向に進行する場合や進路中央付近から左側に寄って停車するため進路を変える場合をいう。』(昭和40年11月22日名古屋高裁)
「車両が並進している時、他の車の進路前方に出る時」も当てはまります。
高速道路の加速車線等のような並進できる通行帯があれば明白ですね。

>方向指示器は左右どちらを出すのが正しいのでしょうか?

申し訳ありませんが、参考URLの地図では、交差点又は合流地点の詳細まで分からないので、回答が難しいですね。

参考URL:http://ohkei.cool.ne.jp/kouzaunten.html#winker
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。根拠法令まで出していただき、大変参考になりました。参考URLのサイトは方向指示器以外にも迷うケースが解説されており、大変分かりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 10:39

ハンドルを切る方向で合っていると昔聞いたことがあった気がします。


#合流は車線変更の一種と考えれば、これでいけるはず?
#難しいことは、先の皆様の回答でw

で、神奈川県川崎市高津区の梶ヶ谷交差点に関して言えば、地図ではなく写真の方で見た限りでは、ホテル梶ヶ谷プラザの前の一方通行に入るときにまず左折(左ウィンカー)、国道246号線の左車線(上り車線)へは合流となるので、右ウィンカーで良いかと思います。

地図では分かりにくいですが、写真を見る限り合流レーンです。

ちなみに、ここの上川井インターも右下から来てインターを降りて左(白い道)方向へ行く場合だけは合流で右ウィンカーです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.49424111&lon=13 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。上川井インターは保土ヶ谷バイパスのことですね。私も走ったことがあります。大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/27 10:37

反論されるかもしれないですが、私個人的な意見です。



合流なら、右ウインカー。
左折なら、左ウインカー。

合流とは、交差部において一時停止しなくて良い。
(右)左折とは、交差点で一時停止しなければならない。
(もちろん信号機があるなら交差点になりますが)

これで殆ど当てはまると思うのですが、どうでしょうか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。右左折は一時停止ではなく徐行で十分だと思いますが、参考になりました。

お礼日時:2008/05/27 10:38

合流の場合は、右ウインカーを出しても「右折」とは誰もとりませんよね。



灯火類は自分の存在を誇示し、意志を伝えるために使用します。

通常、左折しなければいけないときは、左ウインカーですが、物理的に右折が出来ない場合(中央分離帯があるなど)は右ウインカーを出して自分の存在と意志を伝えます。

幾ら鋭角でも右折できる交差点の場合は、左ウインカーを出して自分の意思を表示します。

法令には細々とは書いてありませんが、教習指導員からのお話および、指導員の(指導員が受ける)講習ではそのように意思統一されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。法令に詳細な規定がないのは、様々なケースが想定できるから、書ききれないのでしょうね。ケースバイケースとはいえ、基本的には、物理的に右折が不可能で、誤解を招くおそれがない場合は、意思伝達の正確性を優先させるなど、臨機応変な対応でよいわけですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 10:42

法令は確認して居ませんが、この内容は以前、教習指導員と話しをして、確認した事があります。



・合流の場合は、合流方向に方向指示器を出す。
・左折の場合は、進行方向に方向指示器を出す。

と言う事です。

えも、これだけでは、斜めに接続する場所の説明がどうなるのか?と質問紙得られた回答は、

・接続する地点で、明らかに右折の出来ない構造の道路は合流。
・接続する地点で、右折できる道路であれば、左折。

と言う答えを聞きました。

明らかに右折出来無い道路とは、センターライン上に棒などが立っている、分離帯が設置されている様な道路と言う話しを聞きましたよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。参考までに、具体的にはこんな交差点なのです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%A5%DB%A5%C6%A5%EB%B …

これは神奈川県川崎市高津区の梶ヶ谷交差点です。色の付いた道路は国道246号線で、上方向が渋谷方面です。ホテル梶ヶ谷プラザの前の白い道は一方通行で、国道246号線の左車線(上り車線)への合流用です。今、左下からホテル梶ヶ谷プラザの前を通って国道246号線に合流しようとする際、合流点における方向指示器はどっちなのか?ということです。

>接続する地点で、右折できる道路であれば、左折。
・こんな交差点もあるんですよね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.00168031018207& …

これは、静岡県静岡市葵区のある交差点ですが、細い道路を左下から右上に走行し、太い道路に出る際は、白い道へ右折も左折もできますし、太い道路をUターンする形で左下へ行くこともできます。この場合であれば、太い道路を右上に合流する際は「左合図」かな?あるいは、細い道の信号機が青の場合、太い道の信号機は赤なので、「合図なし」だったかも。ちょっと記憶が定かではありません。

補足日時:2008/05/26 16:51
    • good
    • 0

その車が 進路を変える方向の方向指示器を点灯させます



斜め合流で 
ハンドルを左に廻すならば 左
弱左からほぼ直進もしくはハンドルを右に廻すならば 右

質問の状況では ほとんどがハンドルを右で合流
一部が直進合流
側道や流入車線からの合流で、ハンドルを左は ほとんど無いでしょう

さらに 合流で 右折して逆走するとは考えませんから 合流の意思を明確に表示することが必要です

昔はともかく、現在では左折交差点と見なされる合流は無いのでは
また 昔の常識は 今の非常識も多くあります

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。「ハンドルを切る方向」ですね。参考までに、具体的にはこんな交差点なのです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%A5%DB%A5%C6%A5%EB%B …

これは神奈川県川崎市高津区の梶ヶ谷交差点です。色の付いた道路は国道246号線で、上方向が渋谷方面です。ホテル梶ヶ谷プラザの前の白い道は一方通行で、国道246号線の左車線(上り車線)への合流用です。今、左下からホテル梶ヶ谷プラザの前を通って国道246号線に合流しようとする際、合流点における方向指示器はどっちなのか?ということです。
自然な形では、ハンドルはまっすぐで、合流後軽く左に切ることになりますが、早めに合流しようとすると、ハンドルは軽く右に切ることになります。

補足日時:2008/05/26 16:46
    • good
    • 0

ハイウェイの場合、加速車線と言うものがありそこで加速をしながら走行車線へ入るわけですから言うなれば車線変更と同様の合図をします



一般道の場合、例えどんな状況であろうとも行く方向へウィンカーを上げるのが普通です

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。「行く方向」というのが微妙ですね。「ハンドルを切る方向」という意味でしょうか?

参考までに、具体的にはこんな交差点なのです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%A5%DB%A5%C6%A5%EB%B …

これは神奈川県川崎市高津区の梶ヶ谷交差点です。色の付いた道路は国道246号線で、上方向が渋谷方面です。ホテル梶ヶ谷プラザの前の白い道は一方通行で、国道246号線の左車線(上り車線)への合流用です。今、左下からホテル梶ヶ谷プラザの前を通って国道246号線に合流しようとする際、合流点における方向指示器はどっちなのか?ということです。
自然な形では、ハンドルはまっすぐで、合流後軽く左に切ることになりますが、早めに合流しようとすると、ハンドルは軽く右に切ることになります。

補足日時:2008/05/26 16:44
    • good
    • 0

 どちらも正しいでしょう。

というのはそもそもウィンカーというのは自分の意思を周囲に伝える手段です。意思を周囲に伝える事ができればいいわけです。

 自分の右側の車線に合流する場合、自車は斜めです。本線上を後から走ってくる車に自分の意思を伝えようとする場合、右ウィンカーであれば意思は伝わりやすいですが、左ウィンカーであればかなり難しいですね。後続車からは左ウィンカーは確認しづらいものですね。
 その反対で前方からの車に意思を伝えようとすれば、右ではなく左ですね。

 そう考えていけば自ずとどちらかになるでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。どっちでもいいんですか。結果的に意思を伝達できればいいですが、決まりとしては法則があるような気がしたのですが・・・。

参考までに、具体的にはこんな交差点なのです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%A5%DB%A5%C6%A5%EB%B …

これは神奈川県川崎市高津区の梶ヶ谷交差点です。色の付いた道路は国道246号線で、上方向が渋谷方面です。ホテル梶ヶ谷プラザの前の白い道は一方通行で、国道246号線の左車線(上り車線)への合流用です。今、左下からホテル梶ヶ谷プラザの前を通って国道246号線に合流しようとする際、合流点における方向指示器はどっちなのか?ということです。

補足日時:2008/05/26 16:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!