
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
避妊手術に消極的な古い考えの獣医ってめずらしいですね。
。今は、なるべく早期に避妊手術することによって、多大なストレスの軽減と、メス特有の病気の予防が立証されているんですよ。
他の病院を訪ね、どうか避妊手術をしてあげてください。
乳腺腫瘍や子宮蓄膿症など、5~6歳からの発症が多くなってきます。そうなる前に手術し、発情のストレスからもどうか解放してあげてください。
うちはオスもメスも飼った経験がありますが、どの子も必ず1歳までには手術してきました。穏やかでストレス知らずで、特有の病気とも無縁です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
猫の中絶?手術について
-
飼い猫のお腹の毛が生えてこない。
-
怖がりのメス犬の避妊手術での...
-
避妊手術による性格の変化
-
ペットショップで契約した子犬...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
犬(パピヨン2歳)を飼ってい...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
愛犬 目薬が上手くできずアトマ...
-
犬が消臭ビーズを食べた
-
犬が糸を飲み込んでしまいました
-
動物病院からのお供え花はよく...
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報