プロが教えるわが家の防犯対策術!

派遣で仕事をしています。
1月~からの契約です。
ですが社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入したのは3月からです。
事情があり雇用保険のみ1~2月の支払いを希望し派遣元へ連絡をしました。
ですが、雇用保険のみは不可、健康保険、厚生年金も一緒なら支払える。と回答がありました。

当方はその時期は主人の扶養になっており、健康保険や年金までさかのぼって支払うと色々手続きがあり主人の会社へも迷惑がかかるため希望していません。

派遣会社は3点を一緒に支払わないと法律に触れる的な事を言っております。
実際はどうなのでしょうか?

以前、こちらで質問した際に下記のようなアドバイスを頂きました。
3点セットとはあくまで派遣会社の言い分であり、法的にはまったく根拠のない、雇用者側に都合の良い解釈でしかない。
雇用保険のみの単独で支払いが出来、もし、会社がさかのぼっての支払いを拒否した場合は自己負担で支払える、と。

他でも色々調べてみた結果雇用保険単独での支払いが出来るようですが、派遣会社はどうしたら納得し、雇用保険のみを支払ってくれるでしょうか?

また、全額自己負担で雇用保険を支払う事は本当に出来ますか?
その場合はどうしたら良いでしょうか?

専門家、そう言った事に詳しくご存知の方からの回答をお待ちしています。

A 回答 (2件)

派遣会社が経費削減のためによく使う技に


「最初の2ヶ月は契約。あとは未定」というのがあります。
これがあると、派遣スタッフを雇用保険や社会保険に加入させる義務はなくなるといいますか、加入要件を満たせず加入できないのです。就業してまもなく辞めていくスタッフも多いので、こういうやり方はあまり感心しませんが、仕方がない面もあります。

そして、3ヶ月目になったときに「継続雇用の見込みあり!」ということにして、各種保険加入の手続きを行うわけです。派遣会社にとっては加入させるのが「義務」ですしね。

では、雇用保険だけ遡って加入できるか、といえば、そのためには最初にあった「まず2ヶ月、その後は不明」という条件を取り払う必要があります。雇用保険も社会保険も納付先は別ですし、規定されているのはまったく別な法律ですが、この条件を取り払えば、社会保険も支払わざるをえなくなります。なぜならその期間も加入させなくてはいけない義務があるわけですからね。

自己負担で雇用保険を支払うことは出来ません。雇用保険の納入義務は雇用主にしかありません。

また、なぜ今になって「雇用保険だけ」なのでしょうか?その理由の補足をお願いします。
    • good
    • 0

「支払える」の意味がよく分かりませんが、文面からすると派遣元の説明が正しいと思われます。

国民皆保険制度のもとでは、加入すべき保険は自分で選択できる制度になっていません。それぞれがその状態において加入すべき保険が決まっています。異動の時期の訴求適用は、手続が面倒でも可能です。今回の相談内容からすると、離脱、取得の事務手続きは全て会社の担当者が行うことになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!