お礼のスタンプのみ投稿機能リリースのお知らせ

最近本を読んで隠れキリシタンについて興味を持ちました。
未だに長崎には教会が多いですが、実際現在の長崎県のキリスト教徒の割合って多いのでしょうか?
さらに五島列島は長崎本土よりも人口におけるキリスト教徒の割合が多いのかも知りたいです。

なかなか宗教の割合をまとめた資料も見つかりませんので・・・
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


プロテスタントの方はわかりませんが・・・

カトリックのほうは、九州は下記の5教区に分かれています。
・長崎大司教区=長崎
・福岡教区=福岡・佐賀・熊本
・大分教区=大分・宮崎
・鹿児島教区=鹿児島
・那覇教区=沖縄
つまり、長崎大司教区に入る県は長崎県のみです。


こちらをご参照。
(pdfファイルです。)
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/data/st06/static …
3ページ目によれば、長崎大司教区では
人口 1,494,879
信徒数 64,340
割合 4.304%

意外と少ないと思いましたが、それでも、他県と比べれば突出していますね。


五島列島では、奈留島が信徒数300、人口3300で、9%のようです。
http://www9.ocn.ne.jp/~catholic/
本土よりも割合が多いですね。
(ほかの島についてはわかりませんが、ご容赦を)

以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!