A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私の個人的な考えですが、宇宙に果ては存在しないと思います。
球面体である地球の表面を船でどこまでも旅しても果ては無く、結局 出発地点に戻ってしまいます。それと同様に宇宙も無限ループしていると考えられます。ちょうど大航海時代のころの人々の考え方と同じですね。ただ宇宙空間が丸いというのは 少々理解ができないかもしれませんが、横、縦、奥行き、時間の他に、人間が認識できない、もうひとつ次元が隠されているということです。つまり、時間という概念を無視すると、この宇宙は4次元空間の中に浮かぶ3次元の球面の膜のようなもので、われわれはその膜の表面に存在することになります。
一般に地球上は3次元の世界と言われていますが、地球の表面だけで考えれば、緯度、経度からなる2次元の世界とも言えます。
ただしこの際時間と空間は別物として考えてみます。
・0次元:点だけの世界(物体としてのものが成り立たない世界)
・1次元:線だけの世界、xの座標で表される (アナログの温度計など)
・2次元:平面な世界、x,yの座標で表される (絵、テレビ、地球の表面(我々の世界でもある))
・3次元:立体的な世界、x,y,zの座標 (時間という概念を除けば宇宙空間、上も下も存在しない世界)
・4次元:立体的な世界に大きさという次元が加わった世界 (宇宙のその側の世界)
4つ目の次元は意外にも身近な所にあります。あまりに身近すぎて気づかないのかもしれません。
それは、ある物体を拡大してさらに拡大して この世の最小単位である原子まで拡大します。ところで原子のそのまた中はどうなっているのかということに疑問を持ったことはありませんか?実はそれにも果てはないのです。原子の断面は泡のような構造をしており、密度の濃い部分と薄い部分があります。そこで、何かふっと思いませんか。そう宇宙の大規模構造です。つまり拡大していくとこれが結局自分たちの住んでいる宇宙になっているという理論です。それが4次元の世界。さらにそれに時間という次元が加わって5次元になります。今我々が住んでいるこの宇宙は誰かの体の中なのかもしれません。
そんな5次元の世界は6次元の世界に浮かんでおり、6次元の世界は7次元に…8次元に… といったように無限に次元が存在するという風に考える学者もいます。
No.2
- 回答日時:
あげあし取りではありません。
誠実に分析させていただきます。「宇宙の果てがあるか」という質問文を分析すると
宇宙の果ての外側を想定していると言えます。
なぜならば、内側から見た後で、外側から見なければ、
果てかどうか分からないからです。
しかし、果ての外側も科学的な対象だとするとそもそも果てだと
していたところが果てではなかった言えます。
宇宙の果ての外側には決して出られないので、果ては観察できません。
できないことを想定しているので、文の意味する内容が破綻していて
ナンセンスになっていると言えます。
はじめから、答えの無い質問です。
でも、宇宙の内側から分かるはずだと言う人もいるでしょう。
仮に、果てに到達するとして、それは光速を超えた移動が可能だという
前提で言えるわけですが、移動し続ける限り、果ては同時にその移動と
ともに移動し、無限に終わらない宇宙旅行になっていて、終着がないと
分かります。つまり、無限のおっかけっこ状態です。
ですから、有限の宇宙という回答も短絡的で、無限のおっかけっこが
可能な宇宙像までは想定したとしても、内側からの果てには到達でき
ないことにかわりはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
量子は観測すると振る舞いが変...
-
5
絶対零度の反対の絶対高温?は...
-
6
数学に従わない自然現象ってあ...
-
7
4次元空間の球体がイメージで...
-
8
理論の意味を分かりやすく説明...
-
9
「はてな」って漢字は存在しますか?
-
10
巨大な加速器を使って「核のゴ...
-
11
ヒッグス場が宇宙の空間全てに...
-
12
そらりん計画は地球を救う?
-
13
宇宙を英語で言うと?(univers...
-
14
この世のすべてをたすと 数字が...
-
15
地底に人は住める?
-
16
「数学科が理学部にあるのはお...
-
17
天国、地獄、の根拠について、...
-
18
なぜ宇宙=海?
-
19
この世の知識はどこからくるのか?
-
20
アキレスと亀のパラドックスは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter