あなたの「必」の書き順を教えてください

ソニー銀行の積み立てで、

「中途解約利率が自動更新日にさかのぼって適用」されると説明がありました。

中途解約利率って響きが何か損しているような気分になるんですが・・・積み立てってこういうものなんでしょうか?

A 回答 (2件)

下記参考URLを読みましたか? 


「満期日・自動継続」を過ぎた明細分が、中途解約利率の適用に。

【お引き出し(または積み立て定期預金のご解約)と適用金利】
http://moneykit.net/visitor/dc/dc06.html

なお、解約した場合の利率は「約定利率×中途解約利率」です。
中途解約利率は期間により、10%、20%、50%、ですから、
普通預金金利より少なくなります。
http://moneykit.net/visitor/dc/dc07.html
    • good
    • 0

「中途解約利率が自動更新日にさかのぼって適用」されると説明がありました。


積み立てを解約して引き出すってことで宜しいのでしょうか?積み立てと言っても毎月定期預金をしているのと同じなので、引き出せば(解約すれば)その分の定期預金は最終定期更新日からは普通預金の利息が適用されます。例えば、積み立てを1年定期で運用している場合、1年半で解約すれば1年分は定期の利息ですが、残り半年は普通預金の利息になるということです。また、積み立ての一部を引き出す場合は、一番新しいもの(更新されてから期間が短いもの)から順番に解約されるようになっています。

質問の意味が違うならすみません <m(_ _)m>
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報