
北海道札幌近郊に住んでます
昨年築25年の木造モルタルの中古住宅を購入しました
5LDKの大きめの家です
昨冬は居間(約14畳)にFF式ストーブ一台寝室に一台ですごしてみましたが、とても寒くて寒くて大変でした。
そこでセントラルヒーティングで家中を暖めよう計画を考えているのですが、なにせ築25年・・・
隙間風、断熱材の入れ方等いろいろ問題があると思います
断熱材は確認はしていませんがあまりよい状態ではないと思います
この状況でセントラルヒーティングにしてきちんと温まるのでしょうか?
また大雑把な工事費等わかれば教えてください。
一番大事なのは冬暖かくすごせることなのでセントラルヒーティング以外にも何か良い方法があれば教えてください。
予算は200万くらいかなって思ってます
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に住宅の性能が良くないと思います。
25年前は高暖型のグラスウールが出るか出ないかの
時期でまず違うでしょう。そこにセントラルを入れても
あまり効果が無く灯油代の下敷きになると思います。
予算的にはその範囲で収まるとは思いますが。
現在使用のストーブは居間=6000カロリー寝室=3000カロリーと
言う所ですか?(最大運転)暖房ボイラーは
14000カロリーぐらいの熱量です。旭川より暖かい札幌で
寒いのであれば無理でしょう。それより
もう少し予算を上げてリフォームを考えた方が
お金を捨てずに済みそうです。数件の業者に
相談した方がいいですね。
この回答への補足
返事が遅くなってすいません
ありがとうございます。
セントラルはとりあえず後にしてまずは断熱ですね!
ちなみに断熱工事費ってどのくらいなのでしょう?
総床面積約200平米です
また断熱の種類いろいろあると思いますがどのような断熱が良いのでしょうか?
質問ぜめですいません
No.2
- 回答日時:
暖房よりも先に断熱改修や気密工事にお金をかけた方がいいかもしれません。
入れ物の保温性が良くないと、中身がさめやすいという原理で、その状態でセントラルヒーティングをしてもお金をかけて得た熱がすぐに逃げてしまいます。灯油にしても電気やガスの熱源にしても理屈は同じです。ただし建物にもよりますが、ある程度大掛かりな工事になる事が予想されますので、予算内で断熱、気密改修を行うのは無理かも知れません。
ランニングコストを気にせず、手っ取り早く暖かさを得たいのでしたら、床暖房やこたつなどがいいかもしれません。
この回答への補足
返事おそくなってすいません
ありがとうございます
断熱、気密工事が必要なのですね!
予算は300万、がんばって400万くらいでしょうか。
このくらいだとなんとかなりそうですかね??
これ以上になると厳しいです
去年水周り&壁紙等のリホームしたばっかりで400万くらいかかってます^^;
ちなみに工事をする時は外壁をはがすのですか?それとも内壁をはがすのですか?
よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
パネルヒーターの灯油代
その他(住宅・住まい)
-
北海道の住宅。パネルヒーター、灯油?電気代など
一戸建て
-
セントラルヒーティングの循環ポンプの耐久性
一戸建て
-
4
セントラル暖房(灯油ボイラー)パネルヒーターの温度調節(節約運転)につ
その他(住宅・住まい)
-
5
エロくなってきた妻
セックスレス
-
6
セントラルヒーティングの燃料代
その他(住宅・住まい)
-
7
灯油セントラルの灯油代について
一戸建て
-
8
北海道の家庭って灯油代月いくらかかっているのでしょうか?
その他(家計・生活費)
-
9
石油給湯器の灯油代は1か月いくらくらいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
粘土の断熱効果
-
5
1階と2階の間には断熱材は入...
-
6
通気断熱WB工法の住宅に、実...
-
7
防気カバーについて教えて下さい。
-
8
コンクリートの壁の断熱について。
-
9
住宅基礎パッキンだと冬寒いん...
-
10
1階部分の天井断熱について
-
11
タマホームとオープンハウスは...
-
12
木造在来工法での高気密高断熱...
-
13
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
14
現在、私は資格試験「第二種冷...
-
15
施工中のネオマフォームの雨ぬれ
-
16
高気密工断熱住宅の断熱材手抜...
-
17
床と巾木の間の断熱欠損?について
-
18
アクアフォームを使い高気密高...
-
19
軽量鉄骨造りのすきま風について
-
20
ペアガラスに断熱フィルムは大...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter