

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これからいろいろな実験をする、または関連する論文を読むのかと思いますが、実験ではよく“細胞株”というものを使います。
細胞株についてはこちらをご覧ください。
また、その中の細胞株の樹立についてもご覧になるとよくわかると思います。
http://cellbank.nibio.go.jp/visitercenter/whatsc …
さて、RAW264.7はマウスの単球性白血病由来の細胞株です。
上記のHPの内容を理解していただければわかると思いますが、
実験を行うとき、ある細胞のある物質に対する反応や、ある細胞の動きをみたい場合、
その細胞を生体から取ってこなければならないということをするのは大変です。
その細胞の生体内での数が少なかったり、取ってくる作業によって性質がちょっとずつ違ったりなど。
その時に、不死化して同じような性質の細胞がたくさん得られるということで細胞株は大変有用なのです。
RAW264.7は単球の一部の分化能を持っています。それでサイトカインやLPSに対して反応します。
「得やすい」「一部の分化能をもっている」ということで実験に使いやすいのです。
しかしながら、がん由来の細胞株ですので、どの細胞株でも言えることですが、
正常な生体内にある細胞とは由来が同じであるというだけで完全に同じであるわけではないので、
きちんとした実験では、正常な生体内の細胞で実験を行う必要はあります。
生体内の細胞をprimary cellとか初代培養細胞とか言います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
RAW264.7とプライマリーマクロファージとの違い
生物学
-
なぜIL-1とIL-6とTNF-αが主流なんですか?
生物学
-
HEK細胞、HeLa細胞および初代培養細胞株について
生物学
-
4
試薬の容量について教えてください。
化学
-
5
FACSについて(MFIと%positive cellの使い分け)
その他(自然科学)
-
6
分化誘導マクロファージとRAWの違い
生物学
-
7
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 の違いを教えて下さい
生物学
-
8
モル濃度の計算方法
化学
-
9
vehicleとcontrol
生物学
-
10
BALB/cマウスとはどんなマウスですか?
生物学
-
11
腹腔内投与について
生物学
-
12
DMEM培地について。
生物学
-
13
経口投与と腹腔内投与
生物学
-
14
mock細胞とは?
生物学
-
15
FBSの保存温度について
生物学
-
16
Poly(IC)とは
生物学
-
17
細胞培養中の継代でのトリプシン処理について、改善方法を教えてください。
生物学
-
18
DMSOについて
生物学
-
19
Western blotting -バンドがすべて2重に出る-
生物学
-
20
RBL-2H3からの脱顆粒
生物学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パーセンテージで得られた結果...
-
5
遠心分離の際の回転数の決め方
-
6
細胞っていくつくらいの原子か...
-
7
接着細胞をはがして遠心すると...
-
8
細胞の遠心分離について
-
9
細胞や物質の読み方
-
10
DNA小学生への説明
-
11
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
12
タンパクと細胞の凍結方法の違い
-
13
食べて増えた700グラムはどんく...
-
14
生きている動物が腐らない理由
-
15
網膜は上皮組織? それとも神...
-
16
予定運命と発生運命の違いは?
-
17
細胞塊をバラバラにしたい
-
18
FBSの保存温度について
-
19
eYFP
-
20
ヒトの核小体の数は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter