アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

とてもガンコな便秘です。コーラック等の便秘薬にたよらずにスムーズに排出できるいい方法があったら教えてください。20分以上便所でがんばっていても・・・うさぎのうんちみたいのが2.3個でるぐらいで踏ん張るときは頭の血管がきれそうなくらい力を入れてしまいます。痔になるかと心配にもなります。漢方薬を飲んでもたいして効き目が現れません。速効でスッキリする方法があったら教えてください。お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

健康な人の便の約半分は乳酸菌や大腸菌などの腸内細菌(死骸込)です.


ヨーグルトやヤクルトなどを飲んで腸内細菌の量を増やすと
お通じが良くなる人は多いみたいです.
これらの細菌は死骸でも便の質量の増加に関係しますので,
腸まで届くかどうか分からないからと心配せずに,
取り敢えずこれらを食生活の中に取り入れてみては如何でしょうか.

毎日続けないと効果が半減しますので,面倒くさがらずに一口でも食べてみてください.
細菌は少しでも腸までたどり着けば,あとは爆発的に増えます.

後はnitto3さんも書かれていますように,なるべく野菜を食べて食物繊維を摂取しましょう.
朝起きたときに冷たい飲み物を飲むと,排便が促されますので,このときに
飲むヨーグルトやヤクルトなんかをついでに飲むと一石二鳥かもしれません.

また,出ないからと行ってあまり頑張りすぎると脳卒中になることもありますし,
血圧が下がって気分が悪くなることもありますので,程々にした方がよいです.
痔にもなりますし.
朝,便意が無くても冷たい物を呑んで同じ時間にトイレに座る習慣を付けるようにしましょう.

それと,便意を催したときに我慢してしまうと大腸が水分を吸収し,便を小さく,堅くしてしまいます.
少しでも便意を感じたらその都度トイレで軽く頑張ってみてください.

あとは水分ですね.1日2リットル位を目安にして,なるべく取るように心がけてください.

取り敢えず,思いつく対処法です.
出来ることから頑張ってみてください.
因みに私はヨーグルト500g食べてすごく緩くなったことがあります.
何事もやりすぎは良くないようです....
    • good
    • 1

便の1/3は食物のかす、1/3は消化管組織の脱落、1/3大腸菌などのでこう背されています。


便秘の薬にもいろいろあると思います。

1.消化管を動かし、排便作用を促進するタイプ
2.便をやわらかくするタイプ
等いろいろな種類があります。

1.のタイプの薬ですと、硬い便を無理やり出す形になり、裂肛(切れ痔)等の原因にもなります。

市販薬で改善が見られないとの事ですので、やはり、胃腸科の専門医に見てもらい。
あなたのタイプにあった薬を処方してもらう方が良いと思います。
専門の病院ですと、薬の微妙な調整、及び食事指導も行います。

また、高繊維食は便の量を増しますので、食生活と生活のリズムの見直しも必要と思います。
    • good
    • 1

こんにちは


便秘がひどいなら、クリニックで腸内洗浄を行ってみては如何ですか(^^
テレビで見たのですが、医師が言うに、快便の方も僅か腸に便が残っているそうです。そのような方でも腸内洗浄をすると便が取れるそうです。
    • good
    • 0

ニガリに就いて、回答いたしました、tyofficeです。


ニガリは、デパートの地下の食料品売り場、又は、お近くの、豆腐屋さんで、手に入ると思います、豆腐屋さんで最初、豆腐を買いに行かれて、少し分けて貰えると思いますので、相談される事が良いでしょう、使用方法を、教えてあげて下さい、喜ばれますよ。
液体の法が、使用しやすいので、液体を進めます。
    • good
    • 1

やはりヨーグルトでしょう。


今機能性ヨーグルトがいろいろ販売されていますので、自分の身体にあったものを探してみてはいかがでしょう。効果は続けてこそ出るもの。腸内細菌を増やすタイプのものを毎日食べるようにすると改善されるはずです。
参考URLは機能性ヨーグルトが一覧になっている便利なサイトです。「基本情報」もご覧になってみて下さいね。

参考URL:http://allabout.co.jp/health/medicine/closeup/CU …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ヨーグルトは毎日かかさず食べています。教えていただいたHP結構おもしろいですね。もっとゆっくり見てもみたいと思います。

お礼日時:2002/11/21 12:46

アルカリイオン整水器をとりつけてみてはいかがでしょうか?アルカリイオン水は便秘や胃炎に効果があるようです。

最近は安価なものも沢山出回っていますので、試してみる価値ありますよ。うちの息子もすごーい便秘で、ひどい時は摘便(指でほじくりだす)しないとダメなときもありました。また、3日に1度しか排便がなく、コロコロ状かもしくは直径4センチもあるかと思う超太巻き便でした。でも、アルカリイオン水を飲むようになってから改善しました。確かにまだ固めですが、薬はほとんど飲まなくてよくなりました。アルカリイオン水で作った麦茶を、そうですね500ミリリットルくらい毎日のんでいます。

 ところで、硬い便をしていると確かに痔になる恐れがあります。心配ですね。コーラックなどは大腸の動きをよくするタイプのお薬ですよね、結構飲むときつくて排便後も体調悪かったりして、しんどいことありますね。ヨーグルトや食物繊維も勿論大切です。日ごろの食生活の改善が不可欠ですが、あまり頑固な便秘の場合はお薬もある程度は使用しながら調子を整えていって、だんだんお薬の量を減らしていくというふうに使用すると良いと思います。
 おすすめの薬は酸化マグネシウムです。よくカマグといわれているものですが、これは腸の中に水分をあつめて便をやわらかくして排便させるタイプの下剤です。したがって、コーラックなどよりはずっと自然の排便に近い感覚です。また、習慣性になりにくいようです。とても楽ですよ。とにかく、宿便は出してしまったほうがよいのではないでしょうか。お医者さんにいくと出してもらえます。また、薬局でもみかけたありますので試してみてください。ただ、その人その人で適量というものが違うかもしれないので、最初はやはりお医者さんで処方してもらった方が良いとおもいます。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アルカリイオン水ですか!!なるほどそれだったら・・近くのスーパーで無料で頂けるのです。試してみます。あと「酸化マグネシュウム」も興味があります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/21 12:48

便秘の解消は、豆腐を作る時の、「ニガリ」を使って健康を維持することが大切です、「海のミネラル」がタップリ含まれており、その主成分(苦味)の塩化マグネシウムはカルシウムの吸収を助けて、さらに代謝機能をアップさせて体内の水分や老廃物、脂肪をすばやく排泄する働きがあるために「ダイエット効果」が期待できますと共に、苦しい「便秘の解消」にもなりますので、肥満・便秘は解消します。


「ニガリ」の摂り方に就いて、「ニガリ水」の作り方。
 1、水100mlに対して、ニガリ3滴、水2リットル(2000ml)に対して、ニガリ小さじ約2杯入れて攪拌して下さい、1日の飲む量は、コップ1杯(180cc)に対して、ニガリは約5滴を入れて飲んで下さい。
 注意事項として、1日コップ1杯を必ず厳守して下さい効き目が強すぎ(飲みすぎない事)ますと下痢する事がありますので注意して下さい。
 それと、腎臓機能低下している方は、この「ニガリ水」は飲まないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ところで「ニガリ」はスーパーなどで簡単に手にはいるのでしょうか?今度探してみて試してみたいと思います。

お礼日時:2002/11/21 12:50

プルーンやバナナ、りんごなどがいいと言われています。


野菜を沢山食べて、その中でも、ごぼうなどの食物繊維があるものを食べるといいのではないでしょうか?
また、こんにゃく等もいいので、市販のこんにゃく畑をおやつ代わりに食べたり、
腸も、薬ばっかり飲むと負担がかかってしまうので、
できるだけ、腸にいいもの、(ヨーグルト等)をよく食べて、お腹をマッサージしたり、水分をとったりするのがいいと思います。
私も便秘だったのですが、同じような質問をして、いろいろ教えてもらいました。
    • good
    • 1

 こんにちは。

私もかなりの便秘症です。色々な方法を試してみましたが、
一番効いたのは毎日玄米を食べ続けること。玄米を食べ始める以前は、1週間の便秘は日常茶飯事で、薬を飲んで対応してました。玄米を食べてすぐお通じが良くなるとは限りませんが、1週間ほど続けてみると効果が出てくると思います。一緒に水分も多めに摂ってみて下さい。
    • good
    • 1

朝はちゃんと食事をすること、冷たい牛乳など効果があります。


布団の中でいいですから少し身体を動かす、伸びをしたり、身体を丸めたり。
身体を捻るとより効果があります。
時間があれば食事後少し歩いてもいいでしょうね。
大事なことは普段の食事です、太ることを気にしているなら野菜を沢山
食べることです、消化されない繊維分を摂ることです。
寒天なども繊維質を多く含み効果があるようです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!