
先日、事故を起こしました。相手は自動二輪車で未成年です。厄介なのが無免許で盗難バイクということです。
夕方、私が軽バンで住宅街を走行、路地手前で子供が遊んでいたため、徐行し注意をしながら路地に入りました。私が道幅の広い道路を走行していました。そこへ左からバイクがノーブレーキで車左後ろタイヤ辺りに追突。相手は頭を打ってる可能性があるので検査をしてもらいましたが大丈夫だったようです。かすり傷でだけで済みました。
事故の状況からして私の過失は10~15くらいだろうと警察に言われたので、私としては自分の保険を使わず、車は自営で使っているものなので休業損害・代車代の請求はせず、修理代だけお願いするつもりでいました。
相手の親からは連絡がないので私が警察から連絡先を聞き電話をしました。最初は出来る限りのことはします。と言っていたのですが、その後見積もりが出来たと連絡したら、知り合いの弁護士に話をしたら保険を使うようにとか、どうして修理代を全額払わないといけないの。とか。
その親は、事故以来子供と面会していないそうです。警察に行って事故の内容を聞いてもいないそうです。
自分の保険を素直に使ったほうがいいのでしょうか?
こちらは突っ込んできたバイクとの事故で人身事故扱いになり、点数も引かれて保険も使うのは納得がいきません。
どう対処したらよいのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>相手が無保険者の場合に保険金を支払う
保険証書には無保険車傷害特約と書いてありませんか?
もし書いてある様なら、保険の適応外になります。
http://www.mitsui-direct.co.jp/bike/compensation …
>事故の状況からして私の過失は10~15くらい
相手が無免許運転の場合、過失割合の修正要素になります。
事故の詳細が分からないのでハッキリとは言えませんが、今回の場合、過失割合が10対0になる可能性も十分あります。
>弁護士費用特約に入っています。
こう言う時こそ、弁護士特約を使用すべきです。
No.5
- 回答日時:
弁護士費用特約に入ってらっしゃるのなら、
「相手が無保険者の場合に保険金を支払う」というような特約もついていませんか?
保険会社が加害者に、さらに求償することになると思いますが。
相手の親は自分の子供が犯した犯罪、そして交通事故に対して責任をあまり感じていない様子で腹立たしいです。回答者さんの指摘された特約もついていました。保険屋さんと相談し早く解決できるように動きたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ややこしい相手に事故を貰ってしまいましたね。
先方については無免許運転、盗難についても当然立件されてる事と思われますが、そういったことを棚に上げて権利ばかりを主張するのなら、こちら側もあらゆる権利を行使するという態度を示されてはいかがでしょうか?
たとえば、こちらとしては穏便に済むように休業補償や台車代の請求はしないつもりでいたが、そちらがそういう態度を示されるのであればその分も請求させてもらう。
また、こちらも弁護士と相談してそちらの保護者としての責任も追及することも視野に入れる…といった感じです。
ある種のブラフを掛ける形になりますが、もし保険に弁護士費用特約があれば実際に弁護士さんを使う事になっても質問者さんのマイナスになる部分は少なくすむと思います。
実際にどこまでの対応をするかは別として、まずは保険屋さんに相談されるのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
山火事での、所有者の責任について
-
5
右折レーン待機中の車と、路上...
-
6
友人が、事故の加害者になりま...
-
7
被害者側の過失が大の交通事故...
-
8
事故によるリース車両解約
-
9
同じ保険会社同士の交通事故に...
-
10
交通事故の相談です!回答願い...
-
11
車(相手)対自転車(自分)のT...
-
12
物損事故での示談金
-
13
自動車の任意保険について質問...
-
14
カラオケのドアの窓ガラスを誤...
-
15
相手の車に傷をつけてしまい修...
-
16
こんばんは、ご質問なんですが ...
-
17
もらい事故について 今日、工事...
-
18
交通事故少額訴訟
-
19
交通事故の加害者です。示談の...
-
20
物損事故について質問です。 単...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter