
本当に馬鹿なことをしたと今後悔しています。
と、いうのも、先日(一週間ほど前)針刺し事故をしてしまったのですが、その後充分な対応をせずに終わってしまいました。
私は手術室でOPナースをしている新人看護師です。
先日誤って患部を縫合していた後の返ってきて患者様の血液の付着した針で自分の親指の先を突いてしまいました。「痛い!」と思ったのですが、縫合中で言うに言えず、手術終了後確認しましたが血は出ていませんでした。厚い手袋をして、しかも手袋も二重にはめていたので大丈夫だったのだろうと思って、報告も流水で流すこともしませんでした。
しかし、勤務終了後、もう一度親指をよく見て見ると先のほうの皮下に小さく血が凝固していました。どうやら私は穿刺部位を間違えて確認していたようです。
その後、OP予報から患者さまには感染症はないということは分かったのですが、後から友人に「op予報に書いてなくてもたまに感染症の方はいる」と言われ、それから心配でなりません。
一応B型肝炎ウィルスの抗体は予防注射を受けていたので(+)で安心できるとのことでしたが、c型は分かりません。
今更上司にも日にちが経ちすぎていて報告できません。
近医を受診して採血してもらったほうがいいでしょうか??
本当に無知なことをしたと今は反省しています。危険が多い職場なのでこれからは充分に注意していかなければ自分も患者様も危険な目に合わせてしまうなと今は強く感じています。
どうかアドバイス頂ければ幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
怒られないから、上司に相談しなさいな。
オペ質勤務ならだれでも明日は我が身のこと。親身になってくれますよ。もし上司に言えないなら、その患者の主治医でもいいですよ。
できるだけ、患者が入院しているうちに相談してね。必要なら患者の血を調べるから。
No.4
- 回答日時:
どんなに怒られようと報告すべきです。
針刺しは誰でも起こしてしまう可能性を持っています。
新人で緊張したり、慣れなかったりすればその確率は増えます。
自分でもとても反省しているし、不安だと思います。
きっとこっぴどく怒られるでしょう・・
でも怒られるポイントは反省しているあなたには判りますよね。
針を刺してしまった事ではありません。
その場の報告義務を怠ったこと、安易に平気かなというプロとしての意識の低さ、自分や患者への安全意識の低さです。
もちろんあなたのことを心配しているのです。
医療者なら針刺ししてしまった時の、焦り、不安は想像がつきます。
感染症がない患者さんならたぶん平気とは思いますが、上司に報告してちゃんと受診し採血などの対応をしてください。
100%安心はありませんし、あなた自身不安のなかで業務をしたらまたミスをします。
また針刺し防止は院内の大切なリスクマネージメント項目です。
上司は報告を受け、単にあなたの手技が問題だったのか、本当に偶発的な避けられない事故だったのか、針先防止の手順は踏めていたか、
手術室の環境に問題はないのか、その場で針刺しを言い出せない職場の体質に問題はなかったか、
使用している器具の不備はないか、針刺し時の報告、一時処置対応について
新人教育がしっかりなされていたのか等アセスメントし今後に生かしていかねばなりません。
一日も早く報告してください。
いまさら言いにくいのは百も承知です。
しかし、厳しいようですが言えないのなら危機管理能力が欠如しています。
特に手術室勤務は任せられません。プロでないという事です。
手術室は清潔不潔にしろその場にいるものの倫理感が大切です。
このままだと、何かの拍子に術野や器具が不潔になったと気づいても言い出せず、患者さんへ不利益をおこしますよ。
針刺しで本当に肝炎になりICUでの入院を余儀なくされた看護師も中にはいます。
自分を守ってください。
怒られても1年もすればたぶん失敗談の1つになっただけでしょうから。

No.3
- 回答日時:
OR経験者です。
【術前の感染症スクリーニング】を行っていると思うので、感染症が陽性の確立は低いと思います。
といっても、罹患してから陽性になるまでは時期を要するため100%安心とは言えません。
すなわち”感染症によって20~60日程度の潜伏期間がある”という事です。
いまさら上司に言えません
⇒NO
従事者たるや報告義務はあります。
If陽性だったら...
Ifフォロー採血をして自分が陽性転位していたら...
Ifまた同じような事になったら...
今回は大丈夫かも知れないけど【もう二度と同じミスを繰り返さない】とは言えません。
些細な報告や相談が業務改善(フォロー体制の見直し・針糸訓練や持針器の持ち方CHECK・担当Opeの評価や今後の計画)につながるはず。
せめてプリセプターくらいには”実は・・・”って報告してみてはどうでしょう?
直接介助をするORは「技術や手技・介助の正直さ」と「時間」「先回りした介助:Drや間接介助」が必須です。
見えない傷だから大丈夫。
血も止まってるし・・・。
ササクレくらい。
誰も気付いてないし。
なぁ~んて習慣(考え方)はNOですよ♪
次に「直介をする患者」を守るためにも、初心者のうちから正直であって下さい。
きつい表現になってしまいましたがORは密室です。=言わなきゃ分らない=という考えは、取り返しのつかない事故の元だと思います。
ORに配属された誇りを忘れずに。
素敵なOPE介助ができるよう、成長を期待しています。、
参考URL:http://www.city.hiroshima.med.or.jp/hma/archive/ …
No.2
- 回答日時:
事故というものは注意をしていても起こりますし、経験のあるなしでもさほど変わるものではありません。
針刺し事故にあってしまったあなたに対しては、心配のことと思いますし労働災害なので上司に必ず報告してください。これは時間の経過とは関係のなく組織の運営上必要なことです。
手術中だったとのこと、あなたが糸を持針器につけることをしていたのですね。その器械はおろしたのでしょうか。あなたの指をさしたものはあなたの組織によって不潔に汚染されました。
器械台は汚染されなかったでしょうか。新人ですからこれを学びの機会として上司もしくは新人指導者に相談し正しい対処してください。

No.1
- 回答日時:
>今更上司にも日にちが経ちすぎていて報告できません。
報告はしたほうがよろしいかと思いますが。
とりあえずの確認は保険所なら無料です。
穿刺事故の場合、小さな事故でもすぐ報告は必要です。
でないと、いざというときに周りの対応が遅れます。
劇症の場合は手遅れになりかねません。
最近、保険所などでも針の使い回しが問題になっていますが、
指導するはずの保険所の意識の低さは驚くばかりです。
医療従事者の労災というのも、お気の毒なかぎりですから。。
我とわが身は自分で守る。この意識を徹底してもらいたい職種ではあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
針刺し事故後の対応
医療
-
【医療従事者の方へ】針刺し事故をしてしまいました。。不安です
性病・性感染症・STD
-
針刺し事故を思い出して不安です。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
4
【医療事故】使用済みの注射針を刺されてしまいました
臨床検査技師・臨床工学技士
-
5
針刺し事故になりますか?
生活習慣・嗜好品
-
6
針刺し事故をしてしまいました。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
7
業務上で感染してしまったみたいなんです
介護
-
8
針刺し事故 至急教えてください
医療
-
9
使用済みの注射器を誤って自分に…
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
10
針刺し事故後の献血
医療
-
11
肝炎ウイルスの生存期間(寿命)について
生物学
-
12
針刺し事故による感染
生物学
-
13
注射針刺さる 何科受診? どんな検査必要?
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
14
針刺し事故について
病院・検査
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
看護婦と患者の恋は成立するか?
-
5
レポートでの呼び方
-
6
看護大学 面接について
-
7
「在院患者延日数」とは、どう...
-
8
看護師に対する苦情を聞かせて...
-
9
右半身麻痺の患者の寝衣交換と...
-
10
患者さんからのラブレターの断り方
-
11
志望動機の欄に、「患者さん」...
-
12
ソーシャルワーカーの機能(仲...
-
13
針刺し事故に関して
-
14
洗髪方法の選択
-
15
お聞きしたいです。 私は医療事...
-
16
高カロリー輸液(IVH)について
-
17
疑問なんですけど、患者が救急...
-
18
病院に出す履歴書の書き方について
-
19
患者様へ異動のご挨拶文 はじめ...
-
20
意識のない患者の医療費について
おすすめ情報