アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普段の模試でも英語が弱いのでまず基礎力養成ということで毎日長文は読もうと決めて一応、基礎英語長文問題精講を買ってみたんですがずばり、基礎英語長文問題精講で大丈夫でしょうか? 後々、よく調べてみると解説が少ない等載っていたので少し不安になってしまいました。また基礎英文問題精講もあるみたいでそっちもやった方がよいでしょうか?また、良い問題集・勉強方等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。参考書は一応、フォレスト使ってますがレベルは低いですか?
現在2年で真剣に阪大の経済に合格できたらと思ってます。一年の最後の駿台で英語は偏差値48くらいです。

A 回答 (3件)

こんばんは



「基礎英語長文~」は、英文自体にいろいろ細工がしてあって(穴埋めとか並び替えとか)取っ掛かりとしてはあまり勉強しやすいとは言えないように感じます(気に入っているならもちろん使い続ければいいんですけど)。
「基礎英文~」のほうは精読用の英文集なので目的が違いますが、それはそれできちんとやっておくとあとの伸びが違ってくると思います
    • good
    • 0

l_sakura_lさんこんにちは。



英語には、多くの勉強法が紹介されていて、どのやり方が一番いいかってしまいます。参考書もたくさん出版されていて、どれを使えばよいか迷うところですが、l_sakura_lさんは現役2年生でらっしゃいますよね?結論から言うと、特別な参考書を買ったり、塾などに行かずに、「まずは」学校の勉強を「基準」にしたらいかかでしょうか?

といいますのは、l_sakura_lさんは現役でいらっしゃるのですから、学校の授業を受けている地点で、すでに勉強をしているということです。朝早くから夕方まで、よく考えてみたら5、6時間は勉強をしているのですから、それを利用しない手はないです。それを無視するのは、せかく勉強した5,6時間がもったいないです。

すごくありきたりではありますが、要は学校に行っているのですから、学校の授業を通じてどんどん学んで行けばよいと思うのです。塾や予備校、有名な参考書や問題集は非常に魅力的に思われがちですが、多くの受験生が上手く使いこなせず、その効用の10分の1も得ていない受験生を、私は多く見てきました。

英語も他の教科もそうですが、反復練習なしにはなかなか身に付かないものです。英語であれば、授業で使われる教科書や問題集を反復して練習するのが良いと思います。そして、しっかり定期テストで良い点数を取ってください。「高校二年生の段階」では模擬試験で良い成績をとる必要性はあまりありません。というか、学校の定期テストごときで良い点数をとれなくて、それ以上の模擬試験で良い成績を取るのは難しいと思います。

では模擬試験対策はどうするのか、とお思いになるでしょうが、それは高校三年生になってからで十分間に合います。

なぜなら模擬試験に限らず、すべての筆記試験がそうですが、テストには「時間」という要素があるからです。大学受験は「制限時間内に、問われた問題に対して、合格最低点以上の点数を取れるかどうか」が問われるので、知識、考え方を身につける+「制限時間内に解く」という二つの練習が必要になるからです。そしてそれは、三年生からでも十分間に合います。ですので、まずは知識、考え方(論理的な思考方法)を学ぶ事が最初になります。そしてそれは、ゆっくりでいいから、「まずは」学校の定期試験を目標にこなしてください。「それでも余裕があれば」問題集等をこなしたりすると良いと思います。

予備校や塾に行ったから成績が上がるわけではありません。有名な問題集を使ったから成績が上がるわけでもありません。そう考えて、いっこうに成績の上がっていない受験生はたくさんいます。これは重要なことだと思います。ここが分かっていない受験生がたくさんいます。つまり、現在自分に置かれた状況を冷静に分析し、自分に何が必要かを見極めてそれをこなすことが必要です。

これらをふまえて考えますと、
l_sakura_lさんの予備校の模試の成績は偏差値だと48なのですよね。
以下のことを点検してみると良いと思います。

1.学校の英語の授業は理解できるか⇒できるならば、定期試験で結果を出せているかを検証(2へ)。できていないならば、先生に質問したり、予習復習しても理解できないかを検証(8へ)
2.定期試験で結果を出せているか⇒出せているならば、模擬試験で結果を出せていない理由を検証(3)。出せていないならば、定期試験で結果を出せていない理由を検証(4)
3.定期試験で結果を出せているのに、模擬試験で結果を出せていない理由は?⇒読めるし、解けるが「時間が足りない」(5)、定期試験と模擬試験のレベルが違いすぎる(6)。
4.定期試験で結果を出せていない理由は?⇒全く学校の勉強をしていない(7)
5.これこそ「制限時間内に解く」練習をすることが重要となりますので、土日などで、模擬試験レベルの問題集を「制限時間内に解く」練習をしてください。
6.学校の授業は簡単すぎるということですが、学校の定期試験でしっかり頭に入っているようなら、模擬試験、ことに記述模試ならいざ知らず、センター式のテストならば偏差値48ということはないはずです。それでも考えられる理由は、一夜漬けでも簡単に取れてしまうほど、定期試験が簡単すぎるとしか考えられません。一夜漬けならば、テスト後は頭に残りません。故に、しっかり英文を読む練習をすることなくテストで定期試験良い点を取るが、模擬試験では取れない理由を説明できます。この場合は、とにかく一夜漬けではなく定期試験を度外視して、教科書の予習復習に努めること。しかしこれでは、モチベーションが上がらないならば、ここではじめて、「基準」を学校から外しましょう。すなわち、学校の英語の授業と定期試験では、自分がどの程度の学力(あくまで大学に合格するのに必要な力)があるのか把握できないということですので、まず自分に必要なものは何かを探すことからはじめます。つまり、分析するわけです。詳しくは(9)
7.しっかり学校の勉強を反復練習してください。
8.先生に質問してもわからない⇒先生の説明がへたでわからない(10)なのか、先生の説明はしっかりしているが、英語が大の苦手でそれでもわからない(9)
9.現在の学力では学校の授業を理解できないか、定期試験があまりに簡単すぎて学校を「基準」にできない場合⇒この場合、自分のレベルに合った勉強をしていくということが必要になってきます。受験勉強でわからないときの極意は、「解かるところまで戻る」ということです。中一の英語は理解できますか?中二は?という風にです。l_sakura_lさんの模擬試験の学力ならば、おそらく中二~中三のところまで戻るのが良いと思います。中学生用の学習参考書でも良いし、大学受験用の問題集で「超基礎」みたいなものが良いでしょう。参考までに挙げますと、質問の「基礎英語長文問題精講」ではまだ難しいのではないでしょうか?中二~中三レベルということで焦るかもしれませんが、ここからやった方が「結果的には早い」と思います。中学三年の受験用の問題集でも良いし(これが一番ベストだと思いますが)、超基礎系の問題集ならば、どれでも良いのでそれをまずは、2,3ヶ月でしっかり反復練習することです(きついと思いますが、全部頭に入れるぐらいの気合でやります。中途半端が一番ダメ。)。それから、質問にある「基礎英語長文問題精講」あたりに進むのが良いと思います。質問に「フォレストはレベルが低いですか?」とありますが、要は、問題集のレベルに自分を合わせるのではなく、自分のレベルに問題集をあわせることが大切です。
10.先生に食い下がって質問してください。それで先生が解答を放棄するようなら、その先生以外の先生に質問する、もしくは(9)

長くなってごめんなさい。阪大に合格りたいという思いが伝わってきたので、失敗してほしくないと思い、たくさん書いてしまいました。ここでのことが参考にならないならば、他の人のコメントを参考にしてください。阪大合格を祈っています。
    • good
    • 0

その問題集と参考書だけで阪大の合格レベルにまで達するかどうか、ということでしたら


回答は「ノー」です。

ただ高校2年生ということですし、偏差値を見る限り背伸びした勉強をしても身にはならないので、
苦手意識があるのなら基礎から固めていくのがいいと思います。
まず自分がなぜ苦手なのかということを把握してはどうでしょうか?
例えば、長文を読むのが遅くて点数がとれないのと、文の構造自体を把握できなくて点数がとれないのでは
やるべきことが違ってきますしね。

オススメ学習法としては、教科書でもその問題集でもいいので、意味を理解したあと、構文を念頭にいれながら
「音読」するのがいいと思います。思っている以上に効果があると思いますよ。

なお、受験生は何かと「あの問題集は解説がダメだ」とか「この参考書はすばらしい」とか
そういった情報に踊らされがちですが、はっきり言って無意味です。
書店で自分で手にとってみて、見やすいとかわかりやすいとか、そういうことを
重視した方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!