
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>そこでその家賃収入を私か妻のどちらの収入にすれば…
そのマンションは誰のものですか。
不動産収入は持ち主に帰属するものであり、自由に選べるわけではありません。
>妻は専業主婦で私の扶養です…
税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。
しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>予定する賃貸収入は約月10万円と見積もりが出ました…
収入はどうでも良いのですが、経費を引いた「所得」はいくらぐらいになりそうですか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm
夫と妻との共有名義にでもなっているなら、共有割合に応じて按分します。
その結果、妻の「所得」が 38万円を超えれば、夫の配偶者控除は配偶者特別控除に代わります。
76万以上になるなら、配偶者特別控除もアウトです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/11 19:19
ありがとうございます。勉強不足でした。
結婚前に購入したので名義は私です。賃貸収入の経費を引けば「所得」は月8万円ほどになりそうです。配偶者特別控除も超えてしまうので、私の収入にしたほうがよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
別居中の働き方について考えて...
-
夫の年末調整と妻の年金、国民...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
内職の扶養控除範囲について
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
謝礼金について
-
収入がなかった年の青色申告に...
-
更正医療 低所得1と低所得2の...
-
扶養控除等申告書
-
複数でも世帯分離することは可...
-
都営住宅 入居の際の個人事業...
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
-
毎月の生活費みなさんどれくら...
-
勤労学生控除 配偶者控除 ど...
-
家に毎月10万を入れています。
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
初老夫婦の配偶者控除に関して
-
税金について(確定申告)
-
配偶者控除について 今年の3月...
-
控除対象配偶者について教えて...
-
夫婦共働きの場合の年末調整
-
夫の扶養に入っていて、2箇所...
-
会社員の確定申告
-
保険料控除について(所得が60...
-
確定申告について
-
配偶者控除についての質問
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
サラリーマンの妻(個人事業主)
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
確定申告は必要なのでしょうか?
おすすめ情報