アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
ちょっと気になったことがあるのでお尋ねします。

普通、一般人が新卒就職するとき、採用企業から
「学歴の証明を持って来てください。」
といわれたら、通学している高校、大学に「卒業見込証明書」の発行をお願いしてそれを提出しますよね。
既卒の場合は卒業証明書を提出しますよね。
また、特技欄に「●●資格一級」とか「●●免許取得」とか書いてあったら、合格証や免許証の提出・証明を求められますよね。
(英検二級や簿記三級程度の低レベルの民間資格だったら自己申告でOKかもしれませんが)

大学教授、准教授、講師に採用される場合も、そのような学歴証明や経歴証明などを改めて要求されるものなのでしょうか?

(たとえば、過去に教鞭をとった教育機関の在籍履歴証明書とか、過去に勤務した企業の在籍履歴・勤務内容証明書、また特技欄にその学部の教鞭をとるのにふさわしい国家資格が書いてある場合、その免許証、資格証
(例として、医学部教授として採用されるなら医師免許、
法学部教授として採用されるなら弁護士免許、司法書士免許、
経済学部教授として採用されるなら会計士免許や税理士免許、
工学部教授として採用されるなら建築士免許や情報処理技術者資格などなど 
もちろん、これは一例としてあげたわけで、この資格を持っていないと必ずしも大学で教鞭を執れないわけではないことは理解していますが)

それとも大学に採用されるほどの人(特に大学側から乞われて迎え入れられる場合)は、
「経歴証明書や資格証明書の提出などを求めたら失礼だし、機嫌を損ねたら大変だ。先生の仰る経歴は全て信用しよう。」
ということで全てノーチェックで済ませてしまうものなのでしょうか?

それから、大学、大学院の卒業を証明する書類は、各大学、各大学院発行の「卒業証明書」で間違いないと思いますが、博士論文が通って博士号を取得している場合、それを証明する書類名称と発行機関名称を教えていただけますでしょうか?

A 回答 (9件)

No5です



 大学の教員になるには、専門性さえあれば十分です。専門家か否かは、文部科学省ではなく、当該学部で判定します。専門家と判定すれば、採用することになります。
 高校までは、教員免許が必要で、文部科学省が管轄しています。ですから、大学教員は、教員免許を持っていない人が多いので(たまにいるが、退職しないと使えない)、高校で授業をする場合は、特別非常勤講師などの辞令を教育委員会から貰います。

 有名人を大学に招く場合、講演会の講師か教員とする場合でしょう。教員の意味は、15回の授業をして、単位を認定するという作業があります。有名人が、試験をして、単位を認定までしてくれるのなら簡単ですが、試験の採点は、一般教員でもしたいわけではありません。
 そこで、責任者教員の授業にして、その中で講師として話してもらう。あるいは、リレー講義として、15回のうち、数回授業をしてもらう。特別講義と銘打って、何人かでしてもらう、などです。この場合、通常の教員と区別するために、客員教授などの身分で招聘します。そうすると、給与も別の体系で支払うことができます。また、授業も必須科目でなく、選択科目にします。
 
>こういった「パンダ」たちというのは名前さえ有名で集客能力(受験生増加)が見込めれば経歴はいい加減でもどうでもいいのでしょうか?
 業績の論文はないでしょうから、職歴と社会活動などて判定します。その記載に疑義や異論がでるようでは、アウトです。その分野では有名人ですから、いわば顔パスと考えてください。それに、この人たちは、大学が招きたいわけですから、審査をとおるように大学側が考えます。一番は、授業科目の名称です。アナウンサーを、政治学の科目担当なんぞは、まずありません。
 
 大学の教員は、教育と研究が義務です。マスコミの有名人を研究の為に招くことはないでしょうから、教育、すなわち授業をしてもらう必要があります。教育には、科目の名称が必要です。担当科目の名称が適切であれば、専門家として判定します。もっともらしいものを大学で用意しますし、なければ特別講義でもOKです。
 テレビのアナウンサーならマスコミ学、社会コミュニケーション学、スポーツ選手なら健康運動学とか運動トレーニング学、落語家なら古典芸能学、政治家ならズバリ政治学。「専門家」と称しても、誰も異論はありません。異論がでるようでは、審査は通りません。

 弁護士が「私は法律の専門家」といっても、誰も反論できません。最近実務法学大学院の制度で弁護士の数を増やそう手しています。そこで、弁護士の資格があれば、その大学院の教員として、研究論文がなくても採用されています。また薬学では、臨床薬学が推進されていて、病院の薬局長などが、研究論文は少なく、博士号を持っていなくても、「実務経験」ということで採用されています。専門家だからです。
 大学教員の第一の条件は、その分野での専門家です。その人たちは、有名人=その分野の一流の専門家と社会が公認しているので、大学教員の資格は十分です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
是非もう一度ご意見を頂きたく、質問を立ち上げました。

大学教員の経歴No.3「スキャンダルを起こしたT大学のタレント講師」にみる大学教員に必要な資質とは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4105794.html

どうぞ今一度ご意見お願いいたします。

補足日時:2008/06/16 20:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
かなり私が知りたかった事柄が見えてきました。

そして・・・・
>業績の論文はないでしょうから、職歴と社会活動などて判定します。
>その記載に疑義や異論がでるようでは、アウトです。
実は、一番聞きたかったことがこれなのです。
地方の某私大に、”社会人経歴に疑義のあるパンダ”がいるのです。
著書多数、TVラジオに出演しているが自称経歴が・・・???・・・の珍しいパンダです。グレー、いやクロに近いパンダなのです。

機会あれば質問を新しく立ち上げますので、是非ご回答をお待ちしています。

お礼日時:2008/06/11 14:19

質問の趣旨が変わってきましたね。

つまり「経歴詐称」をどう防ぐか?と言う話ですか?

客寄せパンダの場合、経歴は一般的に公表されていますよね?その経歴を元にすでに社会の中で活動している訳で、それを根掘り葉掘り大学が精査する必要は無いと思います。その公表している経歴に嘘があった場合の責任は、本人にある訳で、大学は経歴詐称による被害者の立場だと思います。(もちろんディプロマミルから買った学位で審査を通したとかいうのでしたら、大学側も「わきが甘い」って事になると思いますが)

別に大学教授や客寄せパンダに限ったことではなく、たとえば、一般人が就職の履歴書に「大学在学中はボランティア活動で指導的な立場だった」という事を書いたとします。会社はどうやってそれを調査しますか?できませんよね。このように社会は信用でなりたっている部分も多々あると思います。大学教授だって同じことです。

例えば「さかなクン」は国立大学の客員准教授ですが、テレビチャンピオン何連覇でしたっけ???って、何連覇でも関係ないですよね。テレビ等で見る、そのキャラクターを、大学の講義に呼びたいという経緯で、招聘したのでしょうから・・・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
是非もう一度ご意見を頂きたく、質問を立ち上げました。

大学教員の経歴No.3「スキャンダルを起こしたT大学のタレント講師」にみる大学教員に必要な資質とは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4105794.html

どうぞ今一度ご意見お願いいたします。

補足日時:2008/06/16 20:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分としては最初の質問に全ての要素をこめて書いたつもりだったのですがが、
具体的例題を挙げなかったので何度もいろいろな方に、遠回りな回答をさせてしまい申し訳ありませんでした。

では改めて質問を立ち上げますので、これに懲りず皆様ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/11 12:59

一部にだけお答えします。


まだ人事委員会の委員になったことはありませんが。..

大学講師と言っても非常勤講師は常勤教員とはまったく異なります。
たとえば、オタキング岡田斗司夫さんは一時期「東大の講師」を名乗っていましたが、これは非常勤講師です。有名人の客寄せパンダは、非常勤講師とか特任講師とか、常勤とは別枠にすることが多いです。
非常勤講師は講義1回当たり○円という契約で、講義の時しか大学に行きません。学生の卒論指導とか大学のいろいろな会議の委員とかの仕事は一切無し。つまり、大学の運営に携わることはありません。
なので、そんなに厳密に履歴が正しいかどうかなど調べる必要もないわけです。有名人の場合は当人の申告を待つまでもなく、業績は明らかです。有名人でない非常勤講師だと、講義担当科目関連の研究業績があるかどうか、論文リストや論文のコピーを提出してもらいます。

大学の教員ってのは狭い社会なので、常勤の募集の場合、たいていの応募者は既存教員の誰かの知人であるとか同じ分野の研究者で以前から名前や活動内容を知っているとかです。
応募書類の裏を取らないといけなさそうな人は書類一次審査で落とされちゃうと思います。

大学教員にとって必要な資格は博士号だけなので、それ以外の資格について履歴書に書いてあったとしても、本当に持っているかどうか調査はしないんじゃないかなぁ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
是非もう一度ご意見を頂きたく、質問を立ち上げました。

大学教員の経歴No.3「スキャンダルを起こしたT大学のタレント講師」にみる大学教員に必要な資質とは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4105794.html

どうぞ今一度ご意見お願いいたします。

補足日時:2008/06/16 20:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分としては最初の質問に全ての要素をこめて書いたつもりだったのですがが、
具体的例題を挙げなかったので何度もいろいろな方に、遠回りな回答をさせてしまい申し訳ありませんでした。

では改めて質問を立ち上げますので、これに懲りず皆様ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/11 12:53

最初の質問とえらく変わった気がしますが。



>活動内容のように、第三者には把握しにくく、なおかつ本人がそれを謳い文句・セールスポイントにしている場合、採用側はどのようにして事実確認をするのでしょうか?

これを最初から聞きたかったのですか?
それならそうと質問してください。

大学だからと言う前に、普通の会社の採用試験を思い浮かべて下さい。
「質問者様の書いたような様式」の「●野●太郎」や「●山●子」のような履歴書を会社に提出すると思いますか?

したとして、書いてあることだけで採用を決めますか?
それと同じことです。

採用には質問者様があげられたようなことは、まったく関係ありません。

大学だから「閉ざされた世界である」みたいに言っておもしろがる人もいますが、そこま常識離れしていません。逆に、会社の人事で「白い巨塔」のようなことが起こっていないともかぎりません。

話はそれましたが、質問者様があげられた履歴は「大学案内パンフレット」上だけでおどるものと考えてください、ということです。
大学はきちんと本人の「論文の数」「業績」「経歴」をチェックしていますので。


例えば「●野●太郎」の場合で「自称経歴」なところは、
>円満退職
>培った膨大な人脈
>高い評価を得るに至る
>わかりやすいコメントが好評で、経営者層、主婦層から起業を志す若者までの幅広い世代から人気を得る。

のところ、のみです。

「●山●子」の場合は
>いつしか伝説のボランティアと呼ばれ、子供たちから慕われる。
>日本国内でのボランティア活動のカリスマ的存在になる
>大いに反響を呼ぶ

のところ、のみです。

後は「自分で感覚を持っていると言えば持っているわけですし、得意と言えば得意なわけです」
また、経歴に関しては書かれている会社等に問い合わせればわかることです。

むしろ、私は「大学のパンフレット作成者が書き込んだ売り込み文句」である気がします。事務方が「こういう教員なのですよ」と。
それであるならば、その事務方(数人?)の人のは「カリスマ的存在だと思っている」ので、そう書いたとするならば、それはある意味真実です。

あとは、それを見ている学生、受験生、父兄が本当かどうか判断することであると思うのですか。そこまで鵜呑みにするバカはいないと思いますが?「カリスマ?知らんけど」って思いませんかね。

>TVで活動中の、タレントとかコメンテーター、評論家といった本業や経歴がよくわからない人物を「客寄せパンダ」として講師として招き入れる、っていうケース、よくありますよね。ああいう場合、「自称経歴」について大学は裏づけをとるのでしょうか?

「客寄せパンダ」はよく知られた人だから客寄せになるのでは?
それを「自称経歴」について大学は裏づけをとるのでしょうか?って矛盾していませんか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
是非もう一度ご意見を頂きたく、質問を立ち上げました。

大学教員の経歴No.3「スキャンダルを起こしたT大学のタレント講師」にみる大学教員に必要な資質とは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4105794.html

どうぞ今一度ご意見お願いいたします。

補足日時:2008/06/16 20:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分としては最初の質問に全ての要素をこめて書いたつもりだったのですがが、
具体的例題を挙げなかったので何度もいろいろな方に、遠回りな回答をさせてしまい申し訳ありませんでした。

では改めて質問を立ち上げますので、これに懲りず皆様ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/11 12:49

>全てノーチェックで済ませてしまうものなのでしょうか?


採用時の審査対象は、経歴と業績(=論文)です。学会やその出身大学などに知った人がいる場合が多いので、裏づけ調査をすることはまずありません。
 完全な公募で、審査する教授会メンバーに知った人が誰もいないというなら別です。それでも、推薦状などの推薦人に問い合わせをする場合もありますし、そんな人はまず採用されません。書類よりも、人のつながりが必要ということです。ですから、院生の時代から学会で積極的に発表したり、質問したりと、顔を売っておく必要があります。
 厄介なのは、外国での博士号で、これは調査が不可能に近く、実体の無い博士号を買える大学もあり、一二年前にマスコミにたたかれていました。
真偽をチェックする必要はないし、必要があるような人は、よほどの能力が無いと採用の対象になりません。

>「多くの事例を手がける」とか
「多くの評判を呼ぶ」とか
「多くの人気を得る」とか
「既存の組織に頼ることなく個人で活動した」とか
「カリスマ的存在と呼ばれる」
といったような数字や記録では証明しにくい自称経歴をプロフィールに盛り込んだり、
これらは自画自賛であり、教員の採用時の書類には記載することはありません。むしろ反感を買います。ただ、審査時の話題になることはありますが。

 というわけで、本学では、一般的な履歴書と論文のリストだけです(論文そのものは通常不要です)。助教から准教授、教授への昇進は、内部の人が知っているので、書類の真偽を疑うことはありません。
 巧言令色なんぞの熟語があります。もっとも、後期高齢者医療を長寿医療と唱え、その医療費が不足といいながら、「保険料は安くなる」なんぞが通りそうなお国柄ですが。本当に安くなるなら、間抜けとしか言いようがありません(優秀な官僚が、マサカ)。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。

>博士号を買える大学
日曜夕方の笑点の「紫色の腹黒男」がたくさん持っているアレですね。

専門家にご回答いただいたので、折角ですのでもう一つ質問させていただきます。
昇格の場合はよくわかったのですけれど、私が知りたいのは、いわゆる
「有名人が客寄せパンダとして新興私大の講師などに招かれる場合」や
「国立大学を定年退官して(少し偏差値の下の)私大の教授に招かれる場合」なんです。

客寄せパンダとしては、たとえば古くはアグネス・チャン氏に始まって、最近では元TBSキャスターの新堀氏、田畑氏、元フジの露木氏などTVアナが退職後に大学講師に”招かれる”ケース等です。こういった「パンダ」たちというのは名前さえ有名で集客能力(受験生増加)が見込めれば経歴はいい加減でもどうでもいいのでしょうか?
 経験者様ということなので是非実情を教えていただければ幸いです。

補足日時:2008/06/11 10:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分としては最初の質問に全ての要素をこめて書いたつもりだったのですがが、
具体的例題を挙げなかったので何度もいろいろな方に、遠回りな回答をさせてしまい申し訳ありませんでした。

では改めて質問を立ち上げますので、これに懲りず皆様ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/11 12:48

業績に関しては、多分ノーチェックだと思いますよ。

履歴書や業績一覧自体に矛盾が無いかどうかぐらいはチェックすると思いますが。

> 「経歴証明書や資格証明書の提出などを求めたら失礼だし、機嫌を
> 損ねたら大変だ。先生の仰る経歴は全て信用しよう。」

そんなナイーブな世界ではありません。それに教授会の構成員全員が一致して「この人を呼びたい」なんて事はほぼ無いんじゃないですかね・・・反対意見を持っている人もいるはず。。。ただ、基本的には申告したものを信用すると思いますが。。

> 博士論文が通って博士号を取得している場合、それを証明する書
> 類名称と発行機関名称を教えていただけますでしょうか?

私の場合は学位記のコピーの提出を求められました。修了式(学位授与式)の時にもらうヤツです。たいてい博士論文のタイトルもそこに入っていると思います。学位記を無くした場合は「学位証明書」みたいなのを出身大学に請求して、それで代用できます。

この回答への補足

>反対意見を持っている人もいるはず

なるほど、「白い巨塔」の世界ですね。あれは醜い争いでした。大学の教授人事って本当にあんなものでしょうか?
・・・話がそれました。

回答者さんのプロフィールは一般人ということですが、ご自分の経験を書いていただいてますので経験者とお見受けします。
教授人事なら選挙や反対派・賛成派などがありそうですが、もっと下のレベル、たとえばTVで活動中の、タレントとかコメンテーター、評論家といった本業や経歴がよくわからない人物を「客寄せパンダ」として講師として招き入れる、っていうケース、よくありますよね。ああいう場合、「自称経歴」について大学は裏づけをとるのでしょうか?
(「自称経歴」については回答2,3の補足欄を参照願います。)
ご回答いただければ幸いです。

補足日時:2008/06/11 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分としては最初の質問に全ての要素をこめて書いたつもりだったのですがが、
具体的例題を挙げなかったので何度もいろいろな方に、遠回りな回答をさせてしまい申し訳ありませんでした。

では改めて質問を立ち上げますので、これに懲りず皆様ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/11 12:41

現職です。


>学歴証明や経歴証明
特に求められた経験はありません。まず、大学に提出する書類は、普通(一般に流通している)の履歴書と書式が違っています。「学会および社会における活動」という欄があり、所属学会やその中での具体的な活動を記入します。その申告が正しいかどうかなど、(当該学会に問い合わせする・同じ学会に所属する人に尋ねるなど)調べればすぐ分かります。

また、「研究業績書」といって、過去に書いた論文や出版した本(専門書)などを一覧にして提出するのが普通です。こちらも、掲載されたジャーナル名や発行年月日、タイトルや共同執筆者名、ページ数も記入するのが普通です。これらの論文はデータベース化されていますから、著者名やタイトルで検索をかければ、事実関係の有無はすぐに分かります。

調べればすぐ分かることですから、普通は本人の申告を信用します。

>博士論文が通って博士号を取得している場合
博士号を取得した大学から学位記という卒業証書のようなものが渡されますので、そのコピーを求められることがあります。ちなみに、国内で執筆された博士論文は全て国会図書館に所蔵されていますので、これまた調べればすぐ分かります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
専門家でいらっしゃるということですので、誠に恐縮ですが、追加質問させていただきます。
ご回答いただいたように、就職者の持つ経歴、資格が、証明発行機関にたいして第三者が容易に問い合わせ可能な物の場合は問題ありませんが、活動内容のように、第三者には把握しにくく、なおかつ本人がそれを謳い文句・セールスポイントにしている場合、採用側はどのようにして事実確認をするのでしょうか?

たとえば、大学教授、准教授、講師の著書の著者略歴欄や大学が公式発行した大学案内パンフレットに、以下のような記述を多く見かけます。

●野●太郎
XX年 ●●大学●●学部卒
卒業後、大手商社にて最年少事業部長を経験した後、XX年大手商社を円満退職。
優れた営業センスとシステム感覚、商社在籍時代に培った膨大な人脈をを活かし、経営コンサルタント会社を起業する。年商数十億未満規模の新興・中小・中堅企業の専門の経営改善・経営戦略構築を得意とし、多数の企業の中長期経営計画策定とその実現推進指導にあたる。既存の固定観念にとらわれない柔軟な戦略発想を持つ一方、企業の実情に応じた現実的な提案を的確にできることから、高い評価を得るに至る。
 TVの経済番組では硬軟織り交ぜた軽妙かつわかりやすいコメントが好評で、経営者層、主婦層から起業を志す若者までの幅広い世代から人気を得る。
XX年 ●●大学夏季特別セミナー講師、
XX年 ●●女子大非常勤講師
XX年 ●●大学講師
XX年 国立●●大学講師
XX年 ●●大学准教授
経営コンサルタント業と教育者の二足の草鞋を履きながら現在に至る。

●山●子
XX年 ●●高校卒業後、地元の銀行に勤務。
XX年 TVでカンボジアの惨状を見て、未開発国ボランティアを決意。銀行を退職し、単身カンボジアへ。
XX年 国際ボランティア組織に所属することなく、「たった一人のボランティア隊」を立ち上げ、現地の農家を渡り歩き、行く先々でボランティア活動に従事。いつしか伝説のボランティアと呼ばれ、子供たちから慕われる。
XX年 偶然、カンボジアを訪問していた日本のTV局の取材を受ける。TVカメラを通じてカンボジアへの活動を呼びかけ、日本からの多くの個人ボランティア隊の受入窓口となった。
XX年 活動の輪を広げるため、一旦帰国、日本国内でのボランティア活動のカリスマ的存在になる。
XX年 活動中の日記を出版。TV,新聞で取り上げられ大いに反響を呼ぶ
XX年 ●●大学国際交流学部専任講師就任


このように
「多くの事例を手がける」とか
「多くの評判を呼ぶ」とか
「多くの人気を得る」とか
「既存の組織に頼ることなく個人で活動した」とか
「カリスマ的存在と呼ばれる」
といったような数字や記録では証明しにくい自称経歴をプロフィールに盛り込んだり、大学案内パンフレットに記載している例なども見かけます。
このような場合、この「自称経歴」について大学は事実確認を行っているのでしょうか? それとも鵜呑みにしているのでしょうか? 大学案内パンフレットにまで書いてある場合、その経歴が事実であることを大学側は確認済みであり、保証してくれるものと、学生、受験生、父兄、および第三者の立場では思ってしまうのですが。
ご回答いただければ幸いです。

補足日時:2008/06/11 09:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分としては最初の質問に全ての要素をこめて書いたつもりだったのですがが、
具体的例題を挙げなかったので何度もいろいろな方に、遠回りな回答をさせてしまい申し訳ありませんでした。

では改めて質問を立ち上げますので、これに懲りず皆様ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/11 12:36

>大学教授、准教授、講師に採用される場合も、そのような学歴証明や経歴証明などを改めて要求されるものなのでしょうか?



はい、求められます。
どこまで細かく求められるかは大学等によります。車の免許我あるかないかとか。

>博士論文が通って博士号を取得している場合、それを証明する書類名称と発行機関名称を教えていただけますでしょうか?

普通、博士号は「卒業証書」のようなに「学位記」として渡されます。
このコピーか、卒業した大学に「卒業証明書」のように問い合わせれば証明書のようなものをもらえます。

別に、特別なことはないですが。普通の会社と同じです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
専門家でいらっしゃるということですので、誠に恐縮ですが、追加質問させていただきます。
ご回答いただいたように、就職者の持つ経歴、資格が、証明発行機関にたいして第三者が容易に問い合わせ可能な物の場合は問題ありませんが、活動内容のように、第三者には把握しにくく、なおかつ本人がそれを謳い文句・セールスポイントにしている場合、採用側はどのようにして事実確認をするのでしょうか?

たとえば、大学教授、准教授、講師の著書の著者略歴欄や大学が公式発行した大学案内パンフレットに、以下のような記述を多く見かけます。

●野●太郎
XX年 ●●大学●●学部卒
卒業後、大手商社にて最年少事業部長を経験した後、XX年大手商社を円満退職。
優れた営業センスとシステム感覚、商社在籍時代に培った膨大な人脈をを活かし、経営コンサルタント会社を起業する。年商数十億未満規模の新興・中小・中堅企業の専門の経営改善・経営戦略構築を得意とし、多数の企業の中長期経営計画策定とその実現推進指導にあたる。既存の固定観念にとらわれない柔軟な戦略発想を持つ一方、企業の実情に応じた現実的な提案を的確にできることから、高い評価を得るに至る。
 TVの経済番組では硬軟織り交ぜた軽妙かつわかりやすいコメントが好評で、経営者層、主婦層から起業を志す若者までの幅広い世代から人気を得る。
XX年 ●●大学夏季特別セミナー講師、
XX年 ●●女子大非常勤講師
XX年 ●●大学講師
XX年 国立●●大学講師
XX年 ●●大学准教授
経営コンサルタント業と教育者の二足の草鞋を履きながら現在に至る。

●山●子
XX年 ●●高校卒業後、地元の銀行に勤務。
XX年 TVでカンボジアの惨状を見て、未開発国ボランティアを決意。銀行を退職し、単身カンボジアへ。
XX年 国際ボランティア組織に所属することなく、「たった一人のボランティア隊」を立ち上げ、現地の農家を渡り歩き、行く先々でボランティア活動に従事。いつしか伝説のボランティアと呼ばれ、子供たちから慕われる。
XX年 偶然、カンボジアを訪問していた日本のTV局の取材を受ける。TVカメラを通じてカンボジアへの活動を呼びかけ、日本からの多くの個人ボランティア隊の受入窓口となった。
XX年 活動の輪を広げるため、一旦帰国、日本国内でのボランティア活動のカリスマ的存在になる。
XX年 活動中の日記を出版。TV,新聞で取り上げられ大いに反響を呼ぶ
XX年 ●●大学国際交流学部専任講師就任


このように
「多くの事例を手がける」とか
「多くの評判を呼ぶ」とか
「多くの人気を得る」とか
「既存の組織に頼ることなく個人で活動した」とか
「カリスマ的存在と呼ばれる」
といったような数字や記録では証明しにくい自称経歴をプロフィールに盛り込んだり、大学案内パンフレットに記載している例なども見かけます。
このような場合、この「自称経歴」について大学は事実確認を行っているのでしょうか? それとも鵜呑みにしているのでしょうか? 大学案内パンフレットにまで書いてある場合、その経歴が事実であることを大学側は確認済みであり、保証してくれるものと、学生、受験生、父兄、および第三者の立場では思ってしまうのですが。
ご回答いただければ幸いです。

補足日時:2008/06/11 09:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分としては最初の質問に全ての要素をこめて書いたつもりだったのですがが、
具体的例題を挙げなかったので何度もいろいろな方に、遠回りな回答をさせてしまい申し訳ありませんでした。

では改めて質問を立ち上げますので、これに懲りず皆様ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/11 12:31

ノーチェックということはないでしょう。


研究業績(発表した論文の一覧など)などの提出は求められると思いますが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
是非もう一度ご意見を頂きたく、質問を立ち上げました。

大学教員の経歴No.3「スキャンダルを起こしたT大学のタレント講師」にみる大学教員に必要な資質とは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4105794.html

どうぞ今一度ご意見お願いいたします。

補足日時:2008/06/16 20:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/11 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!