アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめて質問させていただきます。
特に経理経験者にお話を伺いたいとおもいます。(長文で申し訳ありません)

新卒入社2年目の女性です。総合職として採用され初めから経理配属になりました。腰掛で入社したつもりは無く、総合職で採用されたことに誇りもあります。

今まで経理担当は私を除くと3人で、2人が男性で、1人が一般職の女性です。1年目は社会人としてなれることと、簿記の知識はあってもブランクがあること、実務との差でいっぱいいっぱいで、その反面充実感を得ていました。

けれど、つい数ヶ月前に新しくメンバーが2人加わり、悩みが出来ました。表面化したともいえます。

加わった方は2人とも男性で、1人は部長、1人は入社3年目の1年先輩です。共に関連会社からの出向で、当社の仕事が様々な理由から増えるための異動です。
主に1年先輩との上司達の扱いの差が問題なのですが・・・。

その1年先輩は社内システム委託先との打ち合わせ、部内勉強会(総合職のみ)等に積極的に参加させてもらえてます。そのための配属ですから当然かもしれません。
けれど私はそういった打ち合わせ・勉強会などには一切参加させてもらったことがありません。名刺も総合職ということで支給されてますが、入社この方使ったことはありません。今のメイン仕事の3分の2は一般職の方からの引継ぎのエクセル集計・加工作業で、一月の中で手が空けば資料を読んでの勉強です。

一年の差があります。それほど凄い差なのか?と、もやもやしてましたが、一番下っ端で、色々疎いほうなので、やっぱり1年でも差は大きいんだ、経理は時間がかかるものなんだと、はじめは自分に言い聞かせてましたし、あまりでしゃばるのも恥ずかしいので他の方につっこまれたとき(「○○さんは参加しないんだ?」等)もはぐらかしてました。(彼らが来る前もあったのですが、私の直上の先輩とは歳(キャリア)が10年は離れているし、新人だったのでそういうものだと割り切ってました)
けれど、最近他の年長者のアドバイスなど聞いていると2年目と3年目にそう実力的な差がそうあるわけないといいますし、もともといた2人の男性の先輩・上司も同じ関連会社からの出向者であり、(プロパー総合職は部内で私1人)ランチも男性4人同じグループになっていることで、そこででた話で4人纏まって出て行ってしまう(勿論仕事の一環ですが)、別の管理部の総合職の同期(女性)は打ち合わせには普通に参加しているなど、疎外感や無力感、イライラ、情けなさが日に日に強くなっています。

結局「今は基礎を固めて欲しい」「それぞれの仕事を周知させてなかったのは此方の失敗。改める」といわれ、何も変わらないままです。
自分の力不足、未熟さ、資料を読み込むことの大切さもわかっては居るつもりですが、元々ある種の負けず嫌いも手伝って、もう色々なことにイライラしてしまい、それが表面化して色んなところに当たってしまい自分がイヤになります・・・。

わかりにくい文で申し訳ないのですが、この扱いはやっぱり妥当でしょうか?
色々見方があると思いますが、ご意見よろしくお願い致します。

※ひとつだけ、1年先輩とスキルにそれほどの差はないとおもってください。

A 回答 (5件)

社会人6年生です。

経理、管理、人事いろいろ経験しています。

あなたが女性なので補助的な役割を任せられているのかな?という印象を持ちました。
そこそこ大きな企業に勤められているんでしょうね。
うちの会社も10年ほど前から女性総合職を採用するようになったのですが古い社風が残っているせいか、なかなか活躍出来ていません。
希望しても営業や社外折衝をやらせてもらえず、社内の管理系(総務、経理など)にまわされることがほとんどです。
女性にどんな仕事をまかせるか、はその会社の社風に拠るところが大きいと思います。

私より2年先に入社した女性総合職の先輩は入社6年間ずっと経理部でお金の出入りを管理していました。
もっと大きな責任を任せて欲しいと、毎年の面談では訴えていたのですが、なかなかかなえられる事はありませんでした。
その先輩は誰よりも仕事が速かったですし、明るく社交的で誰からも愛されるキャラクターでした。
やがて経理の中で一目置かれるようになり、社内で困ったことがあればあの人に聞け、と言われる存在になりました。
入社7年目でやっと希望がかない、決算を取りまとめる部署に異動になることが出来ました。
男社会の中で同等に扱われる為に女性に要求される水準は高いと思います。
仕事をこなす能力+女性ながらの気配りがないとなかなか認めてもらえません。

経理の話で言うと入社年数よりも、実際の経理業務経験がものをいう部分が大きいです。
決算関係でしたら決算をこなした回数が重要になってきます。知識を仕入れて毎年の法制度改正に対応していくことは最低条件です。

あなたに必要なのは、今任せられている仕事を一生懸命やって周りから認められることと、
「私も勉強会に参加させてください!」と声をあげる積極性だと思います。
(私も総合職なので、とは言わないほうが良いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>女性にどんな仕事をまかせるか、はその会社の社風に拠るところが大きいと思います。

そうですね、逆に私の会社はyasudeyasuさんの会社と違い、基本的に総合職は男女共に営業に回され、管理・事務部門になるのは稀…とまではいきませんが、例外的です。

>男社会の中で同等に扱われる為に女性に要求される水準は高いと思います。

そうですね。おまけにやっぱり自他共に女性ということに甘えもあったと思い、今すぐ改善を要求しても自分勝手ということもわかって居ます。

>仕事をこなす能力+女性ながらの気配りがないとなかなか認めてもらえません。

仕事をこなす能力は評価してもらってます…が、女性ながらの気配り…(汗)
一般職のベテランさんに任せきりで…もっともっと意識的に努力していかないといけませんね。頑張ります。

>経理の話で言うと入社年数よりも、実際の経理業務経験がものをいう部分が大きいです。
決算関係でしたら決算をこなした回数が重要になってきます。知識を仕入れて毎年の法制度改正に対応していくことは最低条件です。

そうですね、今までは(といっても数回ですが)ただ指示に従ってエクセルに数式を入れていくしてませんでした。(あとでちょっと資料で調べる程度)

>あなたに必要なのは、今任せられている仕事を一生懸命やって周りから認められることと、
「私も勉強会に参加させてください!」と声をあげる積極性だと思います。
(私も総合職なので、とは言わないほうが良いです)

はい、最近たしかに実状への不満が仕事に影響してました。改めます。
積極性は足りないといわれていたので改善していきたいと思います。(断られることや、分不相応だと内心で笑われるのが怖いと思ってしまう節もありますが)

頑張ってまいります。有難うございました。

お礼日時:2008/06/12 14:38

貴方の会社の業種わかっちまうんじゃないか…?(笑)



僕の想像通りとするとど~~だろう。
会計と言うよりも税法の要請や、アメリカの会計基準や内国歳入法典の基本的な考え方を勉強しておくのも、これからの改正の先取りをするという意味で面白いと思う。

リース会計は、レバリッジドリースなどのタックスシェルターとの関わり合いでの改正という側面と、実態所有権という両面の問題があるんだろうけれども、税法との関わり合いがより大きい。
税法というのは、「取引」について新しい形式が発生すれば変わる。
つまり、「リース会計・税制」というのは、新たに明文化された法律の条文を想定して、リース屋さんが新しい「商品」を開発すれば、まず「通達」という形で、やがて法改正という形で追いついてくる。
だから、これからもリース屋さんが商品開発を続ける限り、法改正はせざるを得ない。

懐かしいねぇ~~。
昔、会社がう~~んと儲かっているときの話♪(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは、ちょっと失敗したかとは思いましたが、具体的に聞いてみたかったので(苦笑)

>会計と言うよりも税法の要請や、アメリカの会計基準や内国歳入法典の基本的な考え方を勉強しておくのも、これからの改正の先取りをするという意味で面白いと思う。

そうですね、今回もアメリカの後発での改正ですから、視点を変えてそこを攻めて行くのも面白そうです。

経験も浅くて勉強も足りてないので、新しい改正の波がいつ来るのか解かりませんが、焦りすぎず今の仕事の精度などをまず100に出来るよう頑張って行きたいと思います。

何度も有難うございました(笑)

お礼日時:2008/06/12 14:42

#1です。


手短に、

■今丁度その時代の変化(会計基準・税制の大改定)にあって、会計基準の規定を当社の取引内容、システムに適用するための勉強会(上司以上の経理のプロを交えた、討論)の場にも参加させてもらえず、これからも何度もないだろう大チャンスをみすみす見逃してしまう気がして、やっぱり悔しさ・焦りがあります。

会計基準とか商法、税法ってのは、恐ろしいほど始終「大改正」があります。(笑)
例えば、「資本金制度」一つとっても、最低資本金を1000万円にするのが、商法の大原則である資本充実の原則にかなう云々、、、、舌の根も乾かないうちに「1円でいいよぉ~~♪」になっちまった。(笑)
財務諸表にかかる改正だって、頻繁です。
これから「チャンス」はいくらでもあります。
とにかく、節操のないこと僕の下半身並みに節操のない法律であり制度であるのが、税法・商法・会計基準。
いいすぎか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

えっと、そうですね、改正とかは凄く頻繁なのはわかるのですが、
実際減価償却や当社の基幹事業に直接大影響を与える改正…ぶっちゃけていえば「リース会計・税制」なのですがというのは、これからそう頻繁とも思えませんが…いかがでしょうか?(汗)

お礼日時:2008/06/12 13:32

派遣でそういう方々の下で経理をやった事が有ります。


でもはっきり言って、その方達が、まともなシステムを作れた事はないです。差額の後始末は、いつも派遣経理の私。嫌なので、なるべく設計書に近い立場の評価業務に転向しました。
開発の段階で、アホを阻止する事にしたのです。

結局、その先輩の背中を習っても、アホを作る人程度にしか、貴女もなれないと思います。
アホを阻止する決意をする直前、アホの女性ボスの下で経理をやってました。私が去った後、後任も三ヶ月で去り、ボスはやっと、嫌いな経理の仕事を退職したそうです。ちなみに私の前任は、心の病で退職したそうで。ボス自身もストレスで肥満と内臓疾患が凄い状態でした。
ボスは歴代部下を心の病や退職に追いやり続けた末、20年経ってやっと、好きな道を選べたようです。

ボスは登記自体からマスターしちゃってたので、会社経営出来ると思います。目の上のたんこぶがいる限り、貴女は雑用をお願いされてる訳です。そういう総務部の仕組自体が、腐ってると言えます。
会社の規模によっては、総務部自体で勤務しないほうが良いと思います。最近派遣先で、新給与計算システムを拝見したのですが、これがまた、酷いシステム画面だなあ・・・と思いました。

結局、本当の意味で「営業力と接客力のない方」が、総務部で経理を一任されるのかなあ・・と思います。だからこそこんな、下の人間が悩むような腐ったシステムが、延々と構築→受け継がれる訳です。
なので、総合職にプライドを持ってる方は、総務部に勤続しないほうが良いと思います。

登記と資金繰り覚えて、ビジネスパートナーと出会った時点で独立が理想的かなと思います。
貴女が派遣を使うようになった時、組織に違和感を持っても、貴女自身の人生は取り返しつかないかも。
だけど、手取が良いから退職する勇気もない・・・って感じだと思います。この先20年は。

そして適正自体の事ですが・・・
簿記を実務に連動できる脳の回路が自分にないと思ったら、その時点で次の職を見つける事です。総合職で入社できる方は、他に頭脳を活かせる道が、きっとあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

>目の上のたんこぶがいる限り、貴女は雑用をお願いされてる訳です。

それは、そうかもしれません。実際一度新しい先輩に振った仕事も、忙しくなると上司の指示の元全て戻されてしまいましたし。(私が普通にして4時間程度で終わるものです)

>・・・会社の規模によっては、総務部自体で勤務しないほうが良いと思います。・・・

私の説明不足なので申し訳ありません。私が所属しているのは経理部で、決算業務をしてます。日々の出納管理・資金繰りは別にある総務部の経理担当がしているので、業務的に違います(汗)

>そして適正自体の事ですが・・・
簿記を実務に連動できる脳の回路が自分にないと思ったら、その時点で次の職を見つける事です。総合職で入社できる方は、他に頭脳を活かせる道が、きっとあります。

簿記を実務に連動する回路…確かに必要ですね。未熟ですがないとも思えないので、精進して行きたいと思います。
また、せっかく運良く潰しの効く経理のキャリアがつめる立場にあるのだから…とこだわってます。けれどそれに縛られて自分の可能性を限定するのはやめてみます。

お礼日時:2008/06/12 13:27

50代。

ちっぽけな会社を経営して20年ほど経ちます。
それ以前は、某一部上場企業に勤務していました。
経理・会計については、経営者の立場になってから相当の勉強と経験を積んできたという自負があります。
勿論、専門分野は経理ではありませんが、だからこそ「見える」部分もあります。
その視点から想像しながら書いてみます。

■その1年先輩は社内システム委託先との打ち合わせ、部内勉強会(総合職のみ)等に積極的に参加させてもらえてます。そのための配属ですから当然かもしれません。

例えば、新たに販売物流システムを構築しようとしたときに要求されるのは、末端の営業におけるニーズ、物流拠点での作業、運送会社との連携などの「現場」に対する理解が必要です。
そういうものと、経理・財務、情報誌システムをつなげてゆかないといけない。
だから、その1年先輩の方が、そういった「現場」経験がある方であれば、「尊重」されなければなりません。

それなりの規模の会社の経理マンであれば、入社2年目であれば、実務だけでなく「アカデミック」な勉強をして欲しいと僕なら願う。
会計とか法律、経済って、学生時代勉強しても中々に理解が難しい学問だと思う。
アメリカならば、一回社会に出た人間が学ぶ。
日本にはそういうシステムが整備していないので、貴方にとってこれから数年間が、本当の意味でのアカデミックな原理原則を理解するチャンスだ。
これがない実務だけの経理マンは、時代の変化に対する対応と決断、論理的思考に劣る。

厳しい言い方をすれば、少々「志」が低い。
会社での自分の評価が気になるのはわかる。
しかし、これくらいの些細な「理不尽」でストレスを感じていたら、これから先が思いやられる。

まだ職業人としての人生は始まったばかり♪
もっと、おおらかに、趣味も学問も恋もセックスも楽しんだ方が良い。
研修がなんだ!
仕事が出来る「いい女」になれないぞ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

>だから、その1年先輩の方が、そういった「現場」経験がある方であれば、「尊重」されなければなりません。

そうですね。私は彼が配属される前はほとんど知らないですし、出向元は当社よりも規模が大きいので、確かに経験としての一年は大きいのかもしれません。

>それなりの規模の会社の経理マンであれば、入社2年目であれば、実務だけでなく「アカデミック」な勉強をして欲しいと僕なら願う。
・・・これがない実務だけの経理マンは、時代の変化に対する対応と決断、論理的思考に劣る。

それなりの規模かどうかはわかりませんが、上司の言葉はソレなのかもしれませんね。そう言っていただくと彼の言葉もわかります。
ただ、今丁度その時代の変化(会計基準・税制の大改定)にあって、会計基準の規定を当社の取引内容、システムに適用するための勉強会(上司以上の経理のプロを交えた、討論)の場にも参加させてもらえず、これからも何度もないだろう大チャンスをみすみす見逃してしまう気がして、やっぱり悔しさ・焦りがあります。
勿論事後・独自でも勉強はいくらも出来るかもしれませんが…1年の差がますます広がるだろうことが悔しいです。入社時に「1年・2年上の人間はとっとと抜かすつもりでいけ」と、会社の重役に言われ、実際そう思っていたところですから。

>厳しい言い方をすれば、少々「志」が低い。
会社での自分の評価が気になるのはわかる。
しかし、これくらいの些細な「理不尽」でストレスを感じていたら、これから先が思いやられる。

たしかに、今の会社で評価されればいいや程度なのはレベル低いですし、視野も狭いですよね…。会社は此処だけじゃないと思いつつも、縛られてます。
瑣末な理不尽…うん、社会ってそういうものだと周りからは聞いてましたが、実際目の当たりにして過剰に憤ってました。

>まだ職業人としての人生は始まったばかり♪
もっと、おおらかに、趣味も学問も恋もセックスも楽しんだ方が良い。研修がなんだ!
仕事が出来る「いい女」になれないぞ。(笑)

はい、がんばります(笑)

お礼日時:2008/06/12 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!