
銀行の通帳をながめていて
日付欄「08-○×‐△▽」の表示があります。
2008年かと思えば実は平成8年のことでした。当たり前といえば当たり前なのですが、どうして銀行の通帳は和暦表記(しかも「平成」の表記はもちろん、Hなどもなし)なのでしょう。せめて西暦下2ケタ表示に統一してあれば、最低100年は同じ年数表示はめぐってこず、混乱も少ないと思うのですが。
それはともかく、私の知っている限りでは城南信用金庫の通帳が、西暦下2ケタ表示を採用しています。ただし窓口に出す振込依頼書その他の文書には「平成~年」などとあり、徹底しているわけではありません。
参考までに、城南信用金庫以外で西暦表示の通帳を採用している銀行はありませんか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
古い通帳を見ているときには、つい勘違いしてしまいますね。
役所に近い慣行があるからか、通帳は和暦表示が多いようです。
知る限りでは、ろうきんが西暦表示です。
ご回答ありがとうございます。
「ろうきん」とは「労働金庫」のことでしたね。
「老金」にも思え、お年寄りなのに西暦を使っているとは意外な感じが一瞬しました。
和暦表示は意固地な感じがします。銀行は西暦表示が便利と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「お現金」という言葉は間違い?
-
5
通帳って持ち歩く?持ち歩かない?
-
6
ゆうちょ銀行の通帳記入の履歴...
-
7
第一勧業銀行の通帳はもう使え...
-
8
ゆうちょ銀行でのお金の引き出...
-
9
親に秘密で同人通販をした記録...
-
10
あたらしい通帳
-
11
貯金の通帳履歴を新しく作りた...
-
12
郵貯の通帳記入での「自払受入...
-
13
町会名義の郵便貯金通帳の名義...
-
14
UFJ銀行の通帳がATMで取り扱い...
-
15
バイトの通帳を親が保管するこ...
-
16
土日、休日に通帳記入できる
-
17
郵便局の通帳が2冊ある場合につ...
-
18
西暦表示の日付を通帳に採用し...
-
19
ヤフー知恵袋で質問したら、日...
-
20
北海道拓殖銀行(たくぎん)の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter