アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、撫松庵の浴衣を購入しました。
http://www.52983.net/y373.htm

上のHPにあるものは白ですが、私が購入したものはもう少しクリーム色っぽいので、浴衣というよりは着物に近い雰囲気です。

そこでこの浴衣を着物風にも着てみたいなと思っているのですが、下に何を着たらいいのでしょうか?

色が薄いのでやや透け感があります。
(竺仙の綿紅梅の浴衣ほどではないのですが・・)
ちなみに素材はセオαです。

持っている物は肌襦袢と裾よけ、美容衿です。

必要とあれば長襦袢を買おうかと思っているのですが、夏に肌襦袢+長襦袢+浴衣だと見た目が暑そうにならないでしょうか?

かといって肌襦袢+美容衿だと、衿はちゃんとしているのに袖から肌襦袢のシルエットがうっすら透けそうな気がして、大丈夫なのかなと悩んでいます。

浴衣を買う際に販売員さんに相談して美容衿を購入してみたのですが、肌襦袢+美容衿+浴衣でも大丈夫ですか?

回答宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは



お手持ちの浴衣を見させていただきましたが、画像で見ても、素材がポリで、少々透け感があるように見えます。

気にされている袖もそうですが、透けの盲点は後姿。
前は身頃部分が重なるので気になりませんが、居敷当てがついてないので、お尻から下は1枚になるため、
夏は着物でも透けてしまうことが結構あるんです。薄地や白い洋服でもありますよね、それと同じです。

肌襦袢は筒袖になっているので、透けて見えると、ちょっとダサいよね、確かに。

こうした、袖なしで、身丈が、長襦袢代用になるくらいあるものを
チョイスするといいかも↓
http://item.rakuten.co.jp/kimonoichiba2/280076/

または、上をキャミソールにしてしまいます。
背中から下着が目立たないよう、肌色に近い無地の物をしましょう、ブラも気をつけて。
そして、すそ除けを必ずつけます。
この場合、夏用の絽の二部式長襦袢の下でもOK。
これを、浴衣より少し短くなるようにつけてください。
透けても長襦袢のように見えますし、すそ捌きもよくなりますし、後の下着の透けをカバーしてくれます。
くれぐれもパンティは目立たぬ肌色でラインも出ないタイプを選んでね^^v

もちろん、肌襦袢+美容衿+浴衣でも、大丈夫。
ただ、肌襦袢とは、長襦袢の下に着る、保温や汗取りを目的にした和装用下着全般をいうので、どんなタイプかわかりません。
スリップタイプもあるし、上着とすそよけに別れているものをあるし、
美容衿不要で半衿がついている、長襦袢と肌襦袢が合わさったようなものもありますよ。
冬用だと暑いですし、上だけのものでは前述したようにパンティが透けるかもしれません。
スリップ型になっているものであれば、身丈が短いと、後ろからそのすそラインが透けて、ちょっと恥ずかしいことになる場合もあります。

浴衣の透けが気になる場合は、とにかく下着の色とラインに気をつけて、すそ除けをつけることをお勧めします。

また、浴衣といっても、片身に柄が走らせてある付下げのようなお洒落な小紋柄なので、
いっそのこと、夏着物っぽく、きっちり夏用の長襦袢を着ちゃうというのも手です。ただ、暑いので、着ていくところを選びましょう。
その場合は、足袋も履いてね。兵児帯や単帯より、半巾(袋タイプ)や名古屋帯にすると良いかも。


ちなみに、
透けるの気にせず、じゃ、全部みせちゃえばいいじゃん!ってことで、
こんなのもありますw
http://item.rakuten.co.jp/dreamv/300100/

肌色にしちゃえって、こんなのもw
http://item.rakuten.co.jp/haimuraya/10001705/
    • good
    • 0

こんばんは。

正解?を言うと、なんでもアリです。(笑)
しょせんフォーマルでない街着程度の浴衣ですから、どう取りあわせても、ダメという決まりはありません。
ですから美容衿だけつけて装うのも可ですし、きちんと長襦袢を着て着物風に装う事もOKです。
長襦袢では大げさすぎると思ったらウソツキ袖をつけた半襦袢でもいいでしょう。
浴衣の下には麻や綿麻の襦袢が最適です。着心地もいいですよ。
衿をつけて装う場合は絽の半襟をつけてくださいね。
正絹の絽ばかりでなく麻や綿、ポリエステルもあります。

たとえばですがこのようなもの(替え袖つき半襦袢)http://www.eritsugu.com/shopdetail/004000000007/ …
の衿と袖を夏向けの素材(絽や麻など)に付け替えて着ます。
このような市販品もありますがhttp://item.rakuten.co.jp/manten-t/10000215/
代用できる布地があれば簡単ですからちょっと頑張って作ってみるのも楽しいものです。
http://lty932.com/Images/1f/wakura/usotsuki.gif

きちんと衿をつけ、襦袢袖もつけて足袋も履き、帯も夏用の名古屋帯を結ぶと完全な夏きもの風です。
    • good
    • 0

肌襦袢は暑いのではないでしょうか…


見た目うんぬんより実際に。

浴衣用肌着というのがあるそうです。レンタル屋さんで聞きました。
もともと浴衣は湯上りに着たものですものね、
下着は本来付けないのでしょうが。

私はスリップでよいといわれて
(無地・飾りなしの)スリップを使ってますが、
透け感のある浴衣は着たことがないので、分かりません。
でも試してみてもよいかも。(わざわざ着なくても中に入れてみるとか)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!