アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地形図上から『谷』を抽出したいのですが、何かしら見た目以外の「根拠」を必要とされています。

今のところ参考に考えているのは、水系図についての
http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/map.html
http://www.pref.nagano.jp/nousei/nochi/kanti/bun …
ですが、元の文献、実際の抽出方法ともに分からず、途方にくれております。

元の文献名、教科書、抽出ソフト、何でも結構ですので情報をお待ちしています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

下記砂防の基準によれば、少しでも凹んでいたら0次谷。


開口幅より奥行きが深くなると1次谷です。

地形図でわかるのはごく一部。実際に現場に行くと全然違いますよ。
航測図は特に林地では、かなりの誤差がありますので、図上で細かい事言っても、意味がありません。

参考URL:http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn036 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akira0130さん、有難う御座います。

nyagongonさんが書かれたa>bが1次谷ということですね。
地形図上でちまちま測りながら抽出することにします。

現場で確認するのが一番ということは私もその通りだと思っています。
が、机上検討⇒現地確認⇒地点決定の手順を踏むようにとの指示を受けておりまして、途方にくれていた次第です。

お礼日時:2008/06/17 09:21

学生様でしょうか?


a>bというものが広く知られています。
a:凹地形
b:凸地形
非常に簡素な解説でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyagongonさん、有難う御座います。

一部言葉足らずな部分がありました。
『見た目』でも何かしらの『基準』があれば、教えて頂きたいと思っています。

困ったことに、凹地形、凸地形とする際の『基準』さえも求めてくるような方々に依頼されて作業しておりまして…。

現時点では、鹿大のページ(1つめのリンク)にあった
『等高線の切れ込み部分の角度が90゜より狭いもの(平野,1969)という定義』
を唯一の頼りにするしかないのかなと考えています。
(ただ、正確な文献名が不明なので、使えない状況です)

お礼日時:2008/06/16 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A