アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

PVの製作協力料を頂くのに請求書を出さなくてはいけないのですが、消費税や源泉についてどうすればよいのか分かりません。

状況としては、
私は開業届けを出していない、個人です。
交通費等を含めて製作協力として一括で請求するように言われています。
事前に消費税等の話はしておりません。
2年の売上は1000万以下でして、いわゆる免税業者です。

色々と他の掲示板などを拝見したのですが、いくつか疑問点が解決できずに困っていまして、ぜひ皆さんの知恵を貸していただければと思います。
まず、具体的には、
・製作協力として請求する立場の場合、源泉は徴収されるべきでしょうか?
・消費税は皆さん請求する方が多いようですが、免税業者の場合益税があり、結果的には得をする。ただ、消費税を請求しない場合に、免税者は損をするのでしょうか?消費税は自動的に徴収されるといいますが、実際のお金の流れでは、クライアント側からは税込み金額でも請求し支払ってもらう額面は10万円の場合、10万円を頂けるわけですよね?その中に消費税分が含まれていて、本当は支払うべきところですが、免税者は結局それを免除されるので、どういった問題や損をするのかが分らないのですが・・・
・もう1つ経費で消費税を支払っているという中に、交通費のような経費の場合はどうなんでしょうか?

もちろん、税込みにしたければ、それで請求すればよいとのお声もあるかと思いますが、仮に最初から10万円を頂ける話なのに、税金等で最終的に手元に残る金額が下回ってしまうのであれば、強く交渉をしたいと思っております。
ただ、結果的に話し合った金額が手元に残るのであれば、そこまで頑固にならなくても良いのかなと思っているのですが・・・

長々と申し訳ないですが、知識不足な私に教えていただければと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

免税事業者は消費税を納めることが免除されているだけで、自分が受け取るときは消費税を請求してかまいません。



事業でやっているなら免税事業者であっても請求しないといけません。なぜなら、受け取った消費税と自分が支払った消費税(モノを買うだけでなく、通信費、交通費などほとんどすべてに消費税がかかっています)の差額を納めるのが消費税の仕組みだからです。クライアントがあなたに払った消費税金額がそのまま丸儲けになるのではありません。

> 交通費等を含めて製作協力として一括で請求するように言われています。

この場合は、交通費の立て替えではなく、"交通費相当の追加料金"になります。請求書には交通費の行は不要です。

協力費 100円
消費税(5%) 5円

請求金額合計 105円

参考までに、「消費税込」と「消費税なし」で請求金額合計がどちらも105円であった場合、クライアントは消費税込みと書いてあった方が得をします。
消費税をすでに5円払ったということになって、クライアントが納める消費税がその分少なくなるからです。

あなたにとってベストなのは、10万の約束で、10万+消費税を請求して、銀行振込手数料先方負担で払ってもらえることです。

とは言え、契約の最初に、価格に消費税を含む/含まないのか、銀行振込手数料をどちらが負担するか、を決めておかないと、後でトラブルになりかねません。クライアントが素直に払ってくれればよし、ダメそうでしたら値引きと思ってあきらめるしかないですね。

参考URL:http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/C …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

technecoさん

ご回答ありがとうございます。

やはり、交通費なども金額的に入っているということは消費税を払っているのですから、当然、こちらも請求するときには消費税込みというのがベストですよね。

銀行手数料に関しては、大丈夫そうですが、消費税は最初に決めていないので、色々と調べていると中々後付けは難しそうですね。
その際にはいわゆる勉強代としてあきらめます。

URlありがとうございます。早速、こちらもチェックしてみます。

お礼日時:2008/06/19 13:55

8823kinが再登場します。

通常(私の場合)は上段が税込合計金額を記入します。私の場合は請求書がそうなっています。中段は製作費の料金と消費税の覧にそれぞれ記入し、合計をだします。この金額は上段の税込合計金額と同じになります。一番下には自分の振り込み口座を記入します。
源泉される金額は書きません。数字の調整は自分の出納帳で行います。口座に入金された実際の金額に源泉分と手数料を合わせて記入していきます。そういう方法で月々の帳簿を作成していきます。
あと、領収書は全部とっておいてください。例えば領収書の無いモノに関しては、自分で小さな紙に記入して領収書替わりにします。電車代・バス代・香典代などは、このたぐいですよね。嘘やいつわりのないようにするためにも、毎日の日報の記入をお勧めします。◯月◯日、電車で◯◯まで行き◯◯社の◯◯氏と打ち合わせ。◯月◯日、◯◯家の葬儀に出席。香典代◯◯◯円。などです。領収書が手に入らないケースも多いので、認めてもらう(税務署に対して)には、しっかりと記録しておくように心掛けてください。あと心配なのは、決算の事に関してですね。誰か専門の方がみえるのでしょうか?自力では、正直大変ですよ。税理士に依頼できれば良いのですが、何分にもお金が高いです。私の場合は商工会議所の会員になり、月々の帳簿のチェックと決算業務を手助けしてもらっています。年間6~7万円で済みますよ。(ちなみに税理士さんなら20万くらいは必要でしょう。)伝票の類は、すぐたまります。1月でもさぼると、しわ寄せがすぐ扉をノックします。今日、私も5月分の「出納帳」を作りました。慣れてきてはいますが、それでも3~4時間はかかります。まだ、その辺(決算業務など)が具体的になってないのでしたら、商工会議所等に聞いて協力してもらった方が最善かと考えます。私は開業届けを、税務署に提出した際、その税務署で紹介されました。少なくても、分からない事への不安は、ここで解決できますよ。決算に関してはほぼ万全です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

8823kin さん

丁寧なご回答ありがとうございます。

源泉は向こうの責任範囲ということで、請求書にはとりあえず書くことはないようですね。なんとなく、クリアになってきました。ありがとうございます。

源泉徴収された場合には、それを出納帳に記入すれば良いのですね。なるほどです。
領収書は基本的に全部取っております。交通費なんかも一応大丈夫かと思います。日報はないですが、手帳に書いてありますので、出納帳にもう少し詳しく記載するようにしてみます。

決算は開業届けを出して、商工会議所を考えておりました。色々と調べていたら、やはり会員になったほうが、他の会員さんとの交流もありそうですし、安いですしね。

色々と細かく教えていただまして、本当にありがとうございました。

また、ご質問したときには、よろしくお願いします!

お礼日時:2008/06/17 21:38

>製作協力として請求する立場の場合、源泉は徴収されるべきでしょうか…



個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されるわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。

「PVの製作協力料」とは具体的にどんなお仕事でしょうか。
もう少し他人に分かるようにお書きください。
いずれにしても、ともかく下記にあなたの職種が載っているかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …

下の方のように、個人への支払いはすべて源泉徴収しなければならないと、誤解している人・企業が多々あります。
ご注意ください。

もし、源泉徴収の対象になる職種だとしても、源泉徴収は支払い側の責任で行うものです。
請求書に、○○円を源泉徴収してくださいなどと書くものではありません。

>消費税は皆さん請求する方が多いようですが、免税業者の場合益税があり…

「益税」の意味までご存じなら話は簡単です。
免税事業者だからといって、消費税をもらうことに何ら法的問題はありません。
もらった消費税は売上に含め、所得税の課税対象にすれば良いだけです。
「税込経理」と言います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6375.htm
しかし、

>事前に消費税等の話はしておりません…

それでは支払い側の都合の良いように解釈されてしまいます。

>クライアント側からは税込み金額でも請求し支払ってもらう額面は10万円の場合、10万円を頂けるわけですよね…

よくお分かりになっているじゃないですか。
消費税について特に断りがなければ、支払い側は税込と考え、請求額ちょうどしか払ってくれませんよ。

事前に、「消費税は別途」あるいは「税別価格」などと話がついていれば、10万円の契約に対し 10万 5千円の請求書を書くことができます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyamaさん

ご回答ありがとうございます。

>「PVの製作協力料」とは具体的にどんなお仕事でしょうか。
>もう少し他人に分かるようにお書きください。
私の説明不足で申し訳ございません。
今回は色々と複雑な事情なので、一番近い仕事内容ですと、通訳に近いかもしれません。ただ、先方が通訳として処理するかどうかは分かりません。

源泉については、こちらから書くものではなく、先方が徴収すれば、勝手に引いた金額が振り込まれ、後は源泉徴収票を送付するよう依頼し、最終的に還元するように手続きをすれば良いだけのことなんですかね。。。

また、消費税に関しても、実際に得はしても損はしないということですかね。。。

なんとなく、みなさんにご回答をいただき、自分が取り越し苦労というか、ややこしく考えすぎだったような、気がしています。。。

お礼日時:2008/06/17 21:31

8823kinです。

決算を今年からやられる、と言うことで安心しました。私がそんな事まで気苦労する必要もないのにね(笑)。貧乏性ですかね?
あと、追加事項ですが、請求が100万円を越した場合
例えば製作費が110万円だった場合は、100万円に対して10%、100万円を超してしまった10万円にたいしては20%の源泉を引かれます。
先に引かれるだけで、貯金みたいなモノくらいに思っていてください。決算の内容次第で、戻ってきますから。これは、得した気分ですよ。個人事業主へのボーナスみたいな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8823kinさん

ご心配してくださってありがとうございます。
初心者には嬉しい気遣いです。^^

先ほどのご回答と照らし合わせると、1つご確認があるのですが、
請求書内では、(上方部分の)請求金額には協力費+消費税を入れて、内容部分の(下方合計部分)振込み金額には源泉金額を引いた金額を書くということになると、請求金額と振込み請求金額が違ってくるのは問題ないのでしょうか?
また、消費税を請求し、仮に他の掲示板で言われているように、支払いがなかった場合、実際に損することは後ほど出てきますでしょうか?小売でないので、特に仕入れ経費的なものはないのですが・・・

もし、まだこちらを見てくださいましたら、お教えくださいませ。

お礼日時:2008/06/17 19:26

あなたが個人事業主で、相手が会社組織なら、請求は製作費+消費税が合計請求金額になります。

そこから製作費の10%が源泉として引かれます。それは会社側が先に税務署へ収める仕組みになっているからです。通常でしたら、あなたの口座へ入金される場合にも、手数料が引かれてから入金になるはずです。
ただ、開業届けを出していない……これはいかがなものでしょうか?いわゆる免税業者です。……ともありますが、あなたは決算業務(白・青)をしていないと言う事ですか?それの方が大問題ですよ。
税務署から「何かとんでもない事」をつきつけられそうですね。脱税している…と思われたら、累積で計算されると思います。
ご心配なら、税務署に聞いてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

8823kinさん
ご回答ありがとうございました。

分かりました、源泉は引かれて振り込まれるのですね。
請求書には書かないということなのでしょうか・・

今年から個人で動いているので、免税業者の範囲に含まれる(はず)という意味で、決算は次回は初になります。
説明不足で申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/06/17 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!