
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の子供が行っている保育園にもたくさんいますねぇ。
私は2歳から子供を保育園に出して働いていますが、それでも同じクラスのお母さんでどう見ても働いてないでしょ、という方いました。
仕事で預けたくても預けられない親からしたら頭にくる話です。
質問者様と同じように、保育園へ入園させてから仕事を見つけたいと言って知り合いに終了証明を書いてもらっていた方もいました。
私が利用している保育園は入園時に「仕事を探しているところ」、と書類で出すと入園して1か月以内に仕事を見つけないと退園させられてしまうんですが1か月以内に仕事を見つけられる自信がないから、と言っていました。
それだったら致し方ないかなぁとは思います。
(その制度もどうかと思います)
子供がまだ家にいるときに就職活動もなかなかできないですしね。
就労証明には4月から採用予定、と書いてもらったようです。
>103万未満のパートですということでもだめですか?
金額は関係ないです。
市町村によって違いうと思いますが、私の市ですと
・1日5時間以上の就労
・週4日以上の就労
が条件です。
ですので、市役所にその条件を確認したほうがいいと思います。
源泉徴収票は入園時は提出しますが、前年度分なのでそのときはもちろん出せませんよね。
ですからご主人の源泉徴収票のみの提出です。
その後は私のところも#2さんと同じで提出するようには言われませんでした。
私のところは納税額で保育料が計算されるので自然と市で把握しているのだと思います。
それにしても、就労証明さえもらえれば保育園に入れるって制度も甘いですね。
入れたくても入れられないお母さんのことを考えるとかわいそうです。
最近は厳しくなってきたところもあって、子供の急病時の連絡先は携帯はダメという保育園も出てきたようなので(実際働いていなければ携帯しか連絡先がない。自宅の電話だとおかしい)
もっとそういう制度を取り入れていったほうがいいようですね。
ご友人も役所にバレないように気をつけないと・・・ですね。
No.5
- 回答日時:
保育園の入園や継続の運用がどんどん厳しくなっています。
就職を目指されている方が就職してなかったり、退職されても
再就職していなかったりということがあったためと聞きました。
職場や就労時間の変更等も届け出義務があり守らないと退園と
なってもしかたありません。
以下重要(最近多い)
就業証明と源泉票がかけ離れているのも×となっています。
地域の最低時給×申請労働時間を満たしていないと、
800円×4時間×20日×12ヶ月=76万
800円×5時間×20日×12ヶ月=96万
800円×6時間×20日×12ヶ月=115万
各自治体により、入園条件が週20時間だったり25時間だったり
しますが、普通に1年勤務すればパートでも80万程度には
なるはずです。(フルタイムなら150万程度かな?)
そして、源泉票の提出時の継続申請(進級)でチェックが必ず
入ります。
勤務と収入が合わないと、本人と職場へチェックが行きます。
少々足りない場合なら、園への確認(子供の入院など
出欠簿と理由を確認すればすぐ分かりますもんね)で済みますが、
いい加減なことをしていると、市から税務署へ情報が飛び、
自営業者がばっさり・・・。となってしまいます。
(だって、源泉徴収出して、金を払ってないで、経費計上
してたらそりゃ×ですもんね)
最近自治体は怖いですよ。地方へ税が移管されているので
税収を増やすためこの手は積極的です。
No.4
- 回答日時:
証明書を偽造する人は後を絶たないですね。
働いていなければ待機することも難しいのですから不正行為が増えるのは仕方ないのかも知れません。早くどうにかして欲しいものです。働くお母さんが不安ばかり抱えているような社会では子供は減るばかりですよね。
私の通っていた保育園では毎年、提出がありました。もちろん不正した期間のも必要になってきますよ。必ず提出しなければなりません。
厳しい保育園でしたら退園になってしまうかも知れません。
提出の時期がきたら正直に訳を話して、このまま通わせて欲しいとお願いするしかありません。どこの保育園も常に定員いっぱい空き待ち状態ですから相当天狗になっていて厳しいことも言われるかも知れません。不正をするならそれくらいの覚悟は必要だと思います。

No.2
- 回答日時:
1歳の子供を保育園に預けているママです。
知り合いに就労証明書を書いて貰い、子供を保育園に入園させ、実際に働いていない・・・という家庭は私の周りにもいますよ。私の周りのそういう人たちは、農業の手伝いをしているとか、自営の方の手伝いをしているという内容で就労証明書を提出しているので、源泉徴収票がありません。なので、就労証明書だけで毎年続けて保育園に通えています。保育園は就労していることが条件ですが、収入の有無は関係なかったと思うので、こういう人も続けて入れているのです。3歳児以降はそういう人たちが多いですよね。2歳児までは保育料も高いので、そこまでして保育園に預ける人もいないですが・・・。でも、フルタイムで働いているのに預けられなくて待機している人からしたら、すごく腹が立つと思います。
待機児童が多い地域だと、そういう人たちの入園は優先されないですが、いったん入ってしまえばこっちのものという感じがあります。
源泉徴収票は必ず提出しないといけないのか?・・・私の市では提出はないです。でも、提出しなければいけないのなら、源泉徴収票を出してくれるような会社で仕事されるなら、103万未満でも、提出しないといけないですね。小さい会社だと、源泉徴収票をくれない会社ってあります。
私の市が提出しなくてもいいというのは、保育料は住民税で計算されるので・・・。住民税は会社側が市へ給与支払報告書を提出し、それで計算されます。なので、「収入があり、源泉徴収票を出さない」としても、会社から市に給与支払報告書が回るので、収入は市にわかってしまいます。質問者さんが出したくない理由がよくわからないので、これくらいのことしか回答できなくてごめんなさい。

No.1
- 回答日時:
>知り合いに就労証明書を書いてもらい、子供を保育園に入園させて、
実際にはその知り合いの所では、働いていない
まずこれは詐称です。
そのことを踏まえて、どうぞ良心に従って行動してください。
就労目的でも保育園はいれるかと思います。
もちろん、3ヶ月以内とか期限は発生するでしょうけれど。
入所後、職が決まったら就労証明書を出します。
源泉徴収は昨年度働いていないのであれば来年度からですね。
保育料を決定するために、世帯の年収を把握するためのものだと思いますので
扶養金額だからいらないというわけにはいかないと思います。
ご友人はそのまま詐称して生きていくんじゃないでしょうか。
育児できない大きな病気を持っている場合は、診断書でも保育園に入れるわけですし、
そのようなこともないのであれば完全に詐称ですよね。
そのような話は結構聞きますがいったいどのように切り抜けていっているのか不思議です。
どちらにせよ、働いてもいないのに子供を保育園に預けるのはあまり感心しませんけど。
保育園は自治体によって手続きが違うと思いますので、
保育園について右も左もわからないのであれば
素直に役所に聞きにいくことをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
不正して保育園に入れましたが・・・
その他(妊娠・出産・子育て)
-
保育園継続のため源泉徴収票等が必要で困っています
消費税
-
保育園入所の為に嘘の就労証明を提出すると?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
4
『自営業の手伝い』では認められないのですか?長文です。
幼稚園・保育所・保育園
-
5
保育所、働いていなくても入所し続けることって出来るの?
幼稚園・保育所・保育園
-
6
保育所申し込みについて 源泉徴収票
幼稚園・保育所・保育園
-
7
保育園入園のための就労証明書について もう今更遅いのですが、モヤモヤするので教えてください。 週5日
幼稚園・保育所・保育園
-
8
嘘を書いて認可保育園に入園
幼稚園・保育所・保育園
-
9
保育園て源泉徴収の提出ありますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
10
マイナンバー制度で保育園の就労時間はわかりますか? 現在保育園に入所していて、仕事ももちろんして
幼稚園・保育所・保育園
-
11
保育士さんに質問です。/働いてないで保育園に預けているママは保育園からはズバリ バレているの?
幼稚園・保育所・保育園
-
12
就労証明書に虚偽の内容を…
幼稚園・保育所・保育園
-
13
保育園に提出する就業証明書について
幼稚園・保育所・保育園
-
14
保育園の不正入園を密告
教育・文化
-
15
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
16
保育園入所後の電話での在職確認について
妊活
-
17
保育園絡みの確定申告について質問させて下さい
確定申告
-
18
保育士はみんな保護者の所得を 知っているのでしょうか。 保育園は所得によって 保育料が違いますよね
幼稚園・保育所・保育園
-
19
保育園・失業保険・・・ばれますか???
幼稚園・保育所・保育園
-
20
失業手当をもらいながら保育園を継続
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保育園 源泉徴収票
-
5
精神疾患で保育園に預けること...
-
6
風俗嬢の認可保育園在籍について。
-
7
自営業の職業欄の書き方
-
8
公務員試験後の勤務証明書につ...
-
9
保育園入園のための就労証明書...
-
10
保育園のため、会社に勤務証明...
-
11
保育園入所の為に嘘の就労証明...
-
12
保育園に提出する就業証明書に...
-
13
保育園からの電話は職場が規則?
-
14
保育園内定後に転職、次の職場...
-
15
保育所、働いていなくても入所...
-
16
就労継続支援A型で働き続けると...
-
17
開業届と就労証明書について
-
18
保育園て源泉徴収の提出ありま...
-
19
在籍証明書と保育園
-
20
就労証明書の就労形態などについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter