
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
去年ナスタチウムを育てましたので良かったら参考にして下さい。多分No.2の回答者様が書かれていますが、暑さで枯れたのだと思います。ハーブ類なんですが、案外暑さにも弱いですし、多湿にも弱いです。このところの暑さで弱ったのかもしれません。直射日光(特に西日)に当たるような所に植えていたらそれが原因と考えられます。
もう一つハーブ類ですので乾燥には強いです。お礼欄に書かれていますが、慌ててやらなくても大丈夫です。ましてやこれからの時期暑くなってきますので、朝か夕方のどちらかに水をやるようにしないとお昼は土の中で水が煮えて枯れる原因になります。乾いてクッタリしてもタップリ与えると復活してきます。土が完全に乾いてからタップリを心がけてあげて下さい。
あとは肥料過多の場合もあります。ハーブ類は肥料をさほど必要としません。育て方の欄とかに書いてあったりしますが、特に与えなくて結構です。
玄関脇が直射日光が強烈なら、もしかして無理かもしれません。その場合挿し芽が出来ます。茎を取って(10cmぐらい)コップに挿してみて下さい。根っこが出来たのを確認できたら鉢底石&培養土で今度はハンギングや鉢に植えつけてみるとどうでしょう?もちろん半日陰の場所があったらそこでもOKです。垂れ下がりますので、ハンギングで垂れ下がり感を楽しむのも良いと思います。
http://yasashi.info/na_00002g.htm
http://www.park-funabashi.or.jp/engei/nasutatium …
ちなみに酷暑でも大丈夫な花はニチニチソウやガザニア、マリーゴールド、マツバボタン(ポーチュラカも)、メランポジウムなんかの花です。もし良かったらこちらも検討してみて下さい。
http://yasashi.info/ni_00003.htm
http://yasashi.info/ma_00001.htm
http://yasashi.info/ma_00002.htm
http://yasashi.info/ka_00012.htm
http://yasashi.info/me_00001.htm
ご参考までにm(__)m。
詳しくありがとうございました。よく分かりました。蒸されて煮えてしまったんですね。
茎を取ってコップに挿してみようと思います。
花の紹介もありがとうございます。
ほんとに丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実は暑さにあまり強くありません。
特に根が蒸れると弱ります。鉢の温度が上らないように注意して育てます。小さなプラ鉢で日向におけば間違いなく弱ってしまいます。
大き目の素焼き系の鉢やプランター、もしくは通気性の良いハンギングポットなどが適します。それでもやっぱり鉢の温度が上らないよう気をつけましょう。
この回答への補足
玄関の脇の花壇に植えてあるのですが、昼近くになってあわてて水をやったりしたので、それがまずかったのかもしれませんね。もう上を全部切り取って根だけ残しても、健康な葉は出てこないでしょうか。抜かなければならないでしょうか。
補足日時:2008/06/20 19:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ミョウガに花が何年もつきませ...
-
5
イチジクの実が付かない
-
6
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
7
ミョウガの葉や茎は食べられな...
-
8
ゴムの木の葉の一部が茶色に変...
-
9
枯れかけている木を再生する方...
-
10
トマトの実が白っぽくなっています
-
11
青しそは赤しそに変化する?
-
12
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
13
切花が咲かない?
-
14
庭木の黒星病の治し方に関して
-
15
柚子の実が落果します
-
16
観葉植物の葉が茶色になってし...
-
17
キュウリが葉ばかりで実が育たない
-
18
6年位たったユリオプスデージ...
-
19
紫陽花の葉の黄色化
-
20
ソテツが寺によく植えられてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter