No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
科学的に証明されていますよ。
目のレンズを水晶体といい、これと目の玉の部分の形を筋肉の力で変えてピントを調整します。
近くのものを見ると、それらの筋肉が力をかけてそれぞれの形を変形させます。
つまり近くの物を見るほど大きく変形するので筋肉は強く収縮します。
これがずっと続くと筋肉が凝ってしまいます。
これが疲れ目で、筋肉が麻痺してくると仮性近視です。
無限に遠くの物をみるときは、筋肉は全く力を出さず、生まれた時のままの形になります。
しかし仮性近視などでは、変形した状態で筋肉がある程度固まってしまうので、反対方向に押し縮める事になります。
これによりある程度固まってしまった筋肉をほぐして生まれた時の状態に近く復旧するわけです。
これは左右の目のバランスでも言える事で、うまく調整が効かないと物が二つ見えたりします。
これも同じ理屈で改善できます。
私自身、子供の頃、めがねをかける直前の状態から半年で1.8/2.0まで回復した事があり、先生がびっくりしてましたが、この時、やったのは視力回復トレーニングではなく、天体観察を趣味にして、毎晩お星様を眺めていたのです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
首を支える筋肉をきたえるには、
-
5
女で体重が51で筋肉量が39は筋...
-
6
細いけど筋肉ある男ってどう思...
-
7
高校生、大学生女子の方に聞き...
-
8
喧嘩で腹を殴られると痛いです...
-
9
日本人が日本人のマッチョを見...
-
10
歌を歌う前にのどアメはいけない?
-
11
腕がダルンダルンの 筋肉のない...
-
12
なぜ人は死ぬと散瞳(瞳孔散大...
-
13
筋肉つけたいです 僕の体重は平...
-
14
警察官や消防士は筋肉ムキムキ...
-
15
「靭帯が伸びている」「靭帯が...
-
16
解剖を知らなくても手足が自由...
-
17
喉の調子と滑舌
-
18
やらないよりはましですか?腹筋
-
19
斜腹筋の鍛え方
-
20
腹筋運動で重り
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter