
小さなこと、あるいは、逆に大問題、大人になってだらしないと思われてしまうかもしれません。私はタイトルのとおり3ヶ月に一度は当日欠勤あるいは遅刻をしてしまいます。そのたびに落ち込んで、自分に自信が持てなくなります。仕事を選ぶときにもこのことを気にしてしまい、躊躇してしまいます。
原因は、体調不良ということもありますが、そういうときには睡眠がうまく取れなくなり、布団の中にいてもなかなか眠ることができません。メンタル面を心配されるのですが、これといって特に悩みを抱えているわけではありません。
「仕事にもっと緊張感を持て」、という主張はわかります。理解できます。会社はお金を払って私を雇っているので、私も会社の要求にこたえる必要があります。約束を破ってしまっているわけですから。こういうことを繰り返すと会社からの信頼を失ってしまうことになるということもわかっています。
しかし、一方で他の部署のリーダー的な役割をしている人も(ホワイトカラー・エグゼンプションではありません)私よりよく休むのですが堂々としています。
同じことをしていてどうしてこのように気持ちの違いがでるのでしょうか?私はこの問題を抱えながら堂々と生きていくにはどうすればよいでしょうか?同じような問題を抱えているかた、一応克服した方のアドバイスを聞きたいです。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
毎月何度もというわけではなく、年に数回休んでしまう程度なら、風邪の引きやすい人と同じ様なものだと考えてもいいのではないでしょうか。
休んでも次の日にまた頑張れるならそれでいいと思いますし、普段真面目に働いているのなら会社側としても特に問題になるような事ではないと思います。
よく休む人でも自己正当化できる理由があるならその他部署の方のように堂々としていられるのではないかと思います。
ロボットではないのですから、時々休みをとるくらいで丁度いい、くらいに考えておけば問題ないと思います。
せっかく休みをとっているのにあれこれと考えすぎてしまうようでは休んだ事にならないような気がします。
不規則なリフレッシュ休暇だと思うと良いと思います。
せっかく一人の時間を持てたのですから、今日くらい何も考えずにゆっくり休んでくださいね。
No.11
- 回答日時:
普通の訳がない。
まあ、往々にして会社のレベル(大小という話ではなく)の問題もあるな。
残業するんだから当日欠勤してもいいなどということはないし、そのような考えは通常通らない。
広く社会一般では非常識行為ではあるが、
貴方の会社が許容しているのであれば問題ないのであろう。
良いか悪いかは別として、環境に恵まれたということ。

No.10
- 回答日時:
え、普通…って思ったのは私だけですか?
私なんか1~2ヶ月の割合で当日欠勤してますよ。
遅刻はしませんが。きちんと定時出社です。
ただ、残業はめちゃめちゃしてます。
職場の環境のせいか、
当日欠勤する人結構いましたよ。
とにかく残業の多い職場でしたので
当日欠勤してくれてほっとしている上司すらいましたよ。
社員や派遣社員が休まず働き続ける事が悩みの
職場でしたので。
また、突発の仕事が多いため
時間が空いたら休め!といった社風でしたので
昨日の晩は深夜残業、次の日は会議がないから
当日の連絡で休暇、みたいな事みんなやってました。
そして誰も文句言いませんでしたよ。
私も正直”ズル休み”っぽいな…と思われる休み方をしている事に
悩みました。体調は悪くないのに
会社行きたくないんですよ。でも、残業いっぱいしてるし
やることやってんだし、体調不良じゃなくて
心の不調って事にして堂々としてます。心の不調は
目に見えませんし。
評判が悪かった人は、”病気”といいつつ
1週間以上休んで、飲み会には顔出す人でしたね。
No.9
- 回答日時:
無断で休んでるんじゃないですよね。
ちゃんと始業前に連絡入れてるなら、3ヶ月に1回くらいなら
いいんじゃないですか?
突発的に発熱や腹痛など具合が悪くなることもあるでしょうし、
ああ今日は行きたくないな~ってこともあるでしょう。
1ヶ月に3回じゃ困るけど・・・
1日休んで、また頑張れるならね。
同じように休んでるのに堂々としてる人との違いは、自信じゃ
ないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
あなたの質問は「私はこの問題を抱えながら堂々と生きていくにはどうすればよいでしょうか?」ですよね。
自分が病気だと公表し周囲に同情してもらうか、
自分は余程やる気がなくてどうしようもない奴だと諦めてもらうか
欠勤、遅刻くらいしても会社にとって絶対不可欠な優秀な存在と皆に認めてもらうか、、、この3つのどれかです。
No.7
- 回答日時:
全く飽きれたものだな。
「人間は機械じゃないから・・」なんて言い訳もいいところ。
貴方は自分に甘すぎるのだ。こういうのを”自己管理能力の欠如”という。
社員の9割は時間通りにきているであろう?それが当たり前である。
なぜ自分よりひどい人を挙げて正当化するのか?
他の回答に対して
「正当化ではない。そういう事実があるだけだ」と言っているが、
他の回答では「他にもそのような人がいて安心っしました」と言っている。
都合のよいように逃げることを正当化というのだ。
嘘も方便。休むなら事前に連絡し、予定休とすること。
そして、遅刻はしないように時間前行動を心がけること。
これが大事である。
当日休は社会人として出来る限り避けたいものである。
だらしない自分を改善できるよう努力していただきたい。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
働いている主婦です。私は生理痛がとてもひどく、3ヶ月に1回どころか、毎月当日欠勤や遅刻をしてしまいます。上司はもちろん男性ばかりなので、こんなことは言えませんでした。(当時は20代だったので)なので誤解されてしまっていたようです。でも私的には、しょーがないじゃん、だって本当につらいし、起きれないし、動けないし、と何ら反省しませんでしたね(笑)
人間なのですから、突然体調が悪くなる事って普通にあるのではないですか?私は体が弱いのでそう思うのかもしれませんが。
当日連絡なしの欠勤の方は是非考え方を直していただきたいし、寝坊して遅刻の場合は反省して頂きたい、と思います。
でも年にたった4回くらい、そのような日があったらダメなのですか?それでストレスを抱えて、突然会社に行けなくなった方が、ご自身だって会社だって困りますよ。
例え緊張感を持っていても、体がつらい時は辛いです。
それに会社の要求に答えること、って書いてますが、会社は別にtricleoreさんが毎日くる事を要求しているとは思いません。会社が真に要求しているのは、会社の役に立つ、成果をあげる、ことではないでしょうか?逆に言えば、成果もあげずに毎日会社にきて、仕事してんだかしてないんだか分からないけど、定時にはきちんと帰って、みたいな人の方が私はいらないと思います。
私の考えが甘いのかもしれません。でも私的にいうと、そんなにご自身を責める必要があるくらい、会社の信用をなくすくらい、の事をしているとは
思いません。
tricleoreさんの参考になればとても幸いです。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
当方、女です。実は私も年に数回、「行きたくない病」にかかってしまいます。
決して体調が悪いわけではありません。
ただその時にはストレスが溜まっているのだと考え、すっぱりと休んでしまいます。
どうしても行きたくないと思った日に無理に出勤しても、悪循環だと思うからです。
ただ偶然なのか、必然なのか、そういった日は仕事にゆとりがあり、予定のない日です。
脳が勝手に把握し、判断してるのかもしれません。
おかげで翌日からはすっきりした気持ちで仕事に戻れます。
有休という制度があるのですから、気持ちの切り替えや、体調回復に多少はいいのでは?と思っています。
自分が休んだことによって、周りに迷惑をかけることもないので、私もたぶん堂々としてると思います…。
ストレス社会、うまく立ち回る必要があります。
明日からの活力と考えれば、そんなに気にならなくなるのでは?と思います。
No.3
- 回答日時:
>しかし、一方で他の部署のリーダー的な役割をしている人も(ホワイトカラー・エグゼンプションではありません)私よりよく休むのですが堂々としています。
なぜ、人と自分を比べたり、人のしていることを自分のしてしまった
失敗や過ちの正当化の理由に使おうとするのですか?
どう見ても、当日欠勤・遅刻はご質問者様自身の問題であり、他人が
何したからという問題ではないでしょう、違いますか?
「自分は自分、他人は他人」
この言葉はよく個人主義・利己主義の悪しき象徴として
使われてしまうことが多い言葉ですが、その逆もありえます。
しょせん、他人は他人です
他人の行動を自分の行動の比較対象にして、自分を正当化しようとしたり
それ比べて、自分が劣っているからと感じて落ち込んだり卑下したり
する必要など、どこにもありませんし、自分に問題があるのなら根本的に
それを自分で解決しようという意識がまったく感じられませんけれど。
>原因は、体調不良ということもありますが、そういうときには睡眠がうまく取れなくなり、布団の中にいてもなかなか眠ることができません。
>メンタル面を心配されるのですが、これといって特に悩みを抱えているわけではありません。
ご質問者様のいうメンタル面というのは、精神的悩みのことですよね?
体調不良ということが、”悩みという意識のない悩み”ではないのですか?
現にこうやってそれに対する意見をここで求めておられますよね?
まずは、本当に”体調不良”ならまずはお医者様にかかるべき。
当日欠勤してしまうくらいなら、事前に勤務先に言って病院にいくための
休みを都合してもらうほうが、ご質問者様にとっても、勤務先にとっても
うまく回るのではありませんか?
3ヶ月に一度は当日欠勤してしまうくらいなら、3ヶ月に一度病院に
いく日を都合して休むほうが、ご質問者様の立場はまだ保たれるのでは
ありませんか?ご自分でもそう思いませんか?
>同じことをしていてどうしてこのように気持ちの違いがでるのでしょうか?
>私はこの問題を抱えながら堂々と生きていくにはどうすればよいでしょうか?
そんなことは、今の時点で考える必要はまったくありません。
体調不良という問題が解決しなければ、もしくは目途が立たなければ、
何をどうやっても結局は無意味になってしまうからです。
他の人の礼を出したのは、自分を正当化するためではなく、どうして同じことをして気持ちが違うのかなぁという単純な疑問からです。
私の当日欠勤や遅刻は私の問題です。会社の環境や他の人の影響ではありません。
そうですね。3ヶ月に一度というのは大体の頻度なんですが、「この日」とわかれば先に休みを取っておいたほうがよいと思います。ただ、急にきて後で気づくことがほとんどなのです。
事前にその日を予測して、例えば体調が悪くなってきたら大事を取って休みを一日とるなどするのは次善策だと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
3ヶ月に一度なら、1年にたったの4回じゃないですか。
有給休暇は1年に10日くらいあるんじゃないですか。
誰にも迷惑かけないなら、当日欠勤もいいんじゃないでしょうか。
計画的に当日の朝に風邪ひきましたって連絡して有給使う人、
多いと思いますけどね。
当然、仕事のスケジュールや周りに迷惑をかけないことが大前提ですが。
うーん、そうですね。回答者さんは割り切って考えることがでるんですね。
もう少し「会社を休むこと」について考えて、自分なりの結論を出そうと思います。
最近、会社にも迷惑をかけず、自分の精神状態もよい状態に保つ考え方として、「人間は機械じゃないんだから、多少ぶれがあってもしょうがない」と思うようにしています。これは一種の言い訳なんですが、このくらいの言い訳は必要悪としてよいのかなと思うことにしています。(人間より使い勝手がよくて安価な機械がないのであえて人間を使う、あるいは機械があるけれど人間の方が業務に向いていると判断されているから人間を使うわけです。使うほうも人間には機械と違うブレがあると理解しているはずです。こじつけです。)なぜなら、あまりに落ち込みすぎると更に状況が悪化してしまう可能性があるからです。この言い訳によって自分も会社もベターになります。もちろん、休まないのが一番なんですけどね。
計画的に当日の朝会社に連絡して有給を使う人というのが知れてよかったです。少し楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 体調不良で仕事を休む人が居ます。 正直少人数で仕事してるので、しわ
会社・職場
-
「よく休む人」の定義はどのくらいの頻度で休む人のことでしょうか?
会社・職場
-
欠勤について。年4日は多いでしょうか?
子供・未成年
-
-
4
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
仕事をズル休みしてしまいました。 二ヶ月に一回ぐらいやってしまいます。 今回の理由はなんとなく仕事に
会社・職場
-
6
仕事を毎月必ず1日は休む人ってどう思いますか? 事前休ではなく突発休です。
会社・職場
-
7
「この人仕事よく休むな」って感じるのはどれくらいの頻度で休む人だとあなたは思いますか?
その他(就職・転職・働き方)
-
8
派遣社員なのに月に一回ぐらいお休みをしてしまいます
会社・職場
-
9
アルバイトが急に休む場合、次のうちで最も印象が悪いのはどれでしょうか?
【※閲覧専用】アンケート
-
10
体調不良を理由に毎月3割欠勤する社員は解雇されますか?
労働相談
-
11
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
12
【バイトの当日欠勤について】 私は約3ヶ月前から初めてのバイトを始めた高校2年生です。 仕事の内容の
大人・中高年
-
13
今月2回バイトを休んでしまい、罪悪感で押しつぶされそうです。
アルバイト・パート
-
14
パート従業員が仕事を休む時に、休みすぎだなと思う【休みの頻度】はどのくらいでしょうか?週に一回とか、
会社・職場
-
15
仕事で欠勤が多い人は嫌われやすいですか?
会社・職場
-
16
正社員が欠勤が多いからクビになることはありますか? あるとしたらどのくらいの出勤率になったらでしょう
正社員
-
17
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
18
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
19
アルバイト1ヶ月目、2回当日欠勤
会社・職場
-
20
バイト休みすぎについて。 月に5回くらいはズル休みしてます。 理由は、何となく行きたくないから です
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
欠勤の多いアルバイトの対応に...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
試用期間中の休み交渉
-
じんましんで会社を休むのは非...
-
有休発生前にお休みを取る場合...
-
女子社員が妊娠後、会社に出て...
-
正社員の遅刻、欠勤
-
当日欠勤のペナルティについて
-
仕事を欠勤する癖が治りません。
-
私用での新入社員の欠勤について
-
試用期間中 子供の用事で欠勤
-
職場って何ヶ月休めば除籍にな...
-
正社員です。脳梗塞を発症し1...
-
在職証明書 勤務実績のない期間
-
病気による休職中にパチンコに...
-
病院の診断書って・・・
-
早退する理由になる場合
-
膀胱炎で入院して会社を休むこ...
-
人員少ない部署への異動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
じんましんで会社を休むのは非...
-
欠勤の多いアルバイトの対応に...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
試用期間中の休み交渉
-
どうするのがいいのでしょうか?
-
有休発生前にお休みを取る場合...
-
仕事を欠勤する癖が治りません。
-
女子社員が妊娠後、会社に出て...
-
病気による休職中にパチンコに...
-
試用期間中 子供の用事で欠勤
-
在職証明書 勤務実績のない期間
-
病院の診断書って・・・
-
当日欠勤のペナルティについて
-
正社員の遅刻、欠勤
-
早退する理由になる場合
-
私用での新入社員の欠勤について
-
従業員が腰痛で休養時の給料っ...
-
同じ月に早退2回、欠勤2回しま...
-
正社員です。脳梗塞を発症し1...
おすすめ情報