プロが教えるわが家の防犯対策術!

来月、実父の四十九日法要と納骨式を霊園で行う事になりました。
(東京在住。浄土宗です。)
初めてお墓を建てたという事で、開眼式も一緒に行います。
納骨式の後は、来て頂いた方々と会食をする予定です。

この質問掲示板や、ネットの情報などでも調べたのですが、出席して頂く方々は、香典(お仏前)を持って来られるそうですね?
会食がされている事への配慮でもあるそうですが、こちら側としては、会食以外に返礼品も用意した方がいいのでしょうか。
または、会食を用意している場合は、返礼品は必要ないのでしょうか?

初めての事で、色々調べているところです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

四十九日の法要の時は満中陰志(関東ではなんというのかわかりませんが香典返しのことです)と粗供養(和菓子等)を用意し、会食をしました。



私の時は法事とはは別の日にやったので参考にならないかもしれませんが、開眼式は祝事だったように記憶しています。
ですのでその時は出席者からはお祝い金を頂きました。
    • good
    • 1

法要としては、四十九日・一回忌・三回忌(2年目)・七回忌(6年目)あたりが大きいもので、それ以降の十三回忌・十七回忌になるとしたりしなかったりが多いようです。



三回忌あたりまでは故人への記憶も新しく、また参列者の顔ぶれもあまり変わらないということで、あまり手を抜けずそれなりに手間がかかります。

開眼供養、納骨の後会食になりますが、食事とは別に引出物を用意するのが一般的です。価格は@5千円~1万円程度が多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

返礼品もちゃんと用意しようと思います。
とても参考になるお返事、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 19:02

>会食を用意している場合は、返礼品は必要ないのでしょうか…



仏事に限らず慶事でも何でも、客があったら酒食でもてなし、手土産を持たせて帰すのが日本の作法です。
手土産のことを「引出物」と言います。
法事の場合は「粗供養」とも言います。

粗供養と香典返しとは別物です。
返礼という意味であれば、酒食を提供することが返礼と考えても良いでしょう。

納骨や法事では皆さん葬儀ほど多く包んできませんから、会食をし、引出物を出していたら赤字になるのが通例です。
赤字はごめんというなら引出物なしでもかまいませんけど、親戚に口うるさいオバサンはいないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

>仏事に限らず慶事でも何でも、客があったら酒食でもてなし、手土産を持たせて帰すのが日本の作法です。

なるほどですね。そういうモノなのですね。
とても参考になりました。確かに赤字にはなるでしょうが、遠方から来ていただく方もいらっしゃるので、きちんと返礼品も用意しておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!