アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学1年生の男の子です。
明後日から期末テストを控えているのですが、
「さあ。勉強しよう」と机に向かっても
自分の世界の中で空想して、いっこうに集中力がでてこないようです。

小学校5年生から高校受験向けの進学塾に通っていました。
あと家庭で市販の簡単なドリルをやっています。
我が家の勉強方針として、親から勉強しなさいと言わず、本人が「何時になったら勉強する」と言うとそれにまかせていました。
自分の部屋を持たず、リビングの隣の部屋に机を置いていたので、
親の監視があったせいかきちんと勉強できていたと思います。
一人部屋は中学に入ってから与えました。

小学校6年生の夏から、ひとつ成績の上のクラスにあがった時、
壁にぶつかってしまい、私が勉強を見ると言う形をとりました。
中学に入り、中間テスト、実力テストと一緒に勉強していたのですが、
いつまでも親が勉強を見ていてはいけないということで、
実力テストの時に「お母さんが一緒に勉強するのはこれが最後ね」と言う約束にしました。

その後は、子どもへの勉強方法は壁にぶつかる前のやり方に変えています。
・学校の宿題、復習は必ずする
・塾の宿題、復習は必ずする
・家のドリル、復習は必ずする

土日にまとめて勉強するもよし、毎日コツコツ勉強するもよし、
とにかく、自分で計画を立ててやってごらん
というやり方です。
親からは「勉強しなさい」とは言わずに、していなくてもイライラしない。
と自分に言い聞かせているのですが、
その後、塾の成績は下がる一方です。
今回の期末テストもいったいどうなることか。。。
と今から憂鬱です。

何かスポーツややりたいこと、趣味に没頭するわけでもなく、
ただ、マンガ本を読んだり、空想の世界に入っているのか
ぼーーーっとしています。

マンガ本も「学校の宿題が終わるまでは読んではいけない」という約束だったのですが、
机の引き出しに隠して、隠し読みをしています。
隠し読みを問いただしたり、注意はしていません。
本人が今の状態がこのままでいいのか、悪いのかと気づくのを待っているのですが、
親の心、子不知なのでしょうか???
毎日、子どもの行動にイライラしてしまいます。
子どもの前でこのイライラは見せていません。
平常心を保っていま(つもり)すが、
このまま成績が下がっていくのも心配です。
夫は「成績が下がっても、本人の責任」
と寛大です。
「困るのは本人で、下がってこれじゃいけないと思うか
まあ、いっかと思うかは本人次第」
と「そうだなあ」と思うのですが、
やはり、イライラしてしまいます。
のどの所に「いい加減に勉強してよ!」と叫び声が詰まっています。

強い心を持った親になりたいです。
何かアドバイスください。

A 回答 (29件中1~10件)

スポーツや芸術系やその他人より優れた才能を持った中学生なら、そちらをのばすこともありですが、それ以外の中学生は学校の成績がその子の判断の大半を占めるわけです。



まして中学生はまだまだ子供ですから、どこに重点を置くかが見えていません。syuna_komaさんがイライラするのは当然と思います。

回答者の中にもいらっしゃいますが、子供が勉強しなくても放置コメントできる方のお子さんは、結局勉強できるタイプです。そのコメントを聞いてsyuna_komaさんのお子さんに当てはめるのはとても危険と思います。

勉強できる子に関していえば、天才的にできる子(頑張ればすぐに伸びる子)とこつこつ努力して伸びていく子に分けられると思います。

後者のお子さんの場合、勉強させずにのんびりしているとそこがすっぽり抜けて後々取り返しがとても大変(大変の子は取り返せない)になります。

天才的に伸びる子(こんな子はいるけど少数ですよ、本当に)でなければ、ある程度親が勉強させるようなモチベーションをお子さんに与える努力をするべきです。

勉強ができることは、親の見栄という低レベルの欲求(とはいえこれも大事ですが)を満足させるだけでなく、お子さんの成長を良い環境で過ごさせるという意味でも重要です。

高校もあるレベル以上でないと、レベルの低い子の集まりになりいじめやモチベーションの低さで本人がつらい体験をする可能性が高いです。進学校だっていじめやその他もある可能性はあるけど、可能性の問題を考えるとずっと良い環境ですごせると思います。

親ならそのような環境で子供を過ごさせたいと願うのが普通だと思います。そこを考えずにレベルの低い学校でも良いとの考えは持たれない方が良いかと思います。

又、進学の経済的問題もありますよね。大学の奨学金は評定平均が低いと有利子、平均が高いと無利子としっかり差別しています。

更に国公立大の授業料は私立の半額、寄付金等を考えるともっと負担少ないです。高校入学時だって、成績超優秀者なら高校費用は無料という私立高校はたくさんあります。

中学のこの時点で、勉強のこと言わない、子離れできてない、という発想は親になったことのない方か、親の責任をある程度放棄している方の考えのように思います。

syuna_komaさんが望むような充実した中学生活を息子さんが送ることができるようになると良いですね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫と一緒に読ませていただきました。
一番、理解できるお返事でした。
ありがとうございます。

これからも夫婦で力を合わせて何が子どもにとって一番かを
考えながら子育て・親育てをしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 08:34

最低ですね。



将来その子をどうしたいんでしょうか?
政治家?医者?何にしたいのでしょうか?
その子がなりたいもの。やりたい事を一緒に探す方が良いと思うけど。

それにその時期の男の子って性欲が一気に上がって
勉強に集中できんって。

親うぜぇーの時期にきてるだけでしょう。
少しは子供の心を知ろうとしなさい。
    • good
    • 2

 質問者様が何か趣味に没頭されたらどうですか。

読書でもスイミングでも楽しめる対象なら、心が落ち着くかと存じます。
 それでもお子様の勉強が気になるようなら、担任の先生に相談されたらいかがでしょうか。他人の目だと問題点が見えてくるかもしれません。お子様は中学生になってから与えられた個室という空間に慣れていないだけかとも思いますが。
 知り合いのお母様は進学校の数学IIIまでご自宅でみてやっていたようです。やるならお子様の勉強にとことん付き合ってもそれはそれで勇ましいと思います。
    • good
    • 1

no.17です。


お礼有難うございました。
「子離れ」を言ったのでは、ちょっと、なかったんですが・・・・
表現不足で・・・子どもが就職して巣立つところまでを
ゴールだと思っている親が多いですが、実は、そうではなく、
そこから先の何十年という長い人生をどのように生きていくかが、
大切だと言いたかったんです。
そこまで、考えて子育てをしなければいけないということだったのですが、すみませんでした。

質問者さんの他のかたへのお礼などを読んで、
ご主人が大変、素晴らしいかただと思います。
このお父さんのお子さんです。大丈夫だと思いますよ。
また、ご家庭が、平和そうですね。
いちばん子どもさんが育っていく上で、大切なことだと思います。

息子さんは、我が家の息子に、とても似ています。
勉強に対してまだ、欲がないのですね。
我が家の息子もそうでした。
いざ、大学受験になった時、「成績がいいと選択肢が増える」ということを、自ら悟ったようでした。
今、寝る時間も惜しんで、やりたいことがみつかり、研究にうちこんでいます。

成績が心配な母親は、普通では、ないでしょうか?
子を思えばこそだと思います。
ただ、息子さん本人の自主性を大切にしないと、
お母さんが、いろいろ決めていたのでは、意欲が無くなり、
指示待ちの人になってしまわないかなと思いました。

大切なのは、「努力すること」ですが、生まれつきの能力があります。
例えば、
努力しなくても、生まれつき足が速い子と努力しても、足の遅い子がいます。要は、結果ではありません。

心身ともに健康で、友人からの信頼も厚く、
人間関係が良好なお子さんは、何も心配はいらないと思います。
本当にお子さんが、困った時、ためらわず相談できる「親」であること。どうせ、うちの親に相談したって、と思われない親であること。
学校では、親の知らない出来事が起こっているかもしれませんよ。
親子の信頼関係を大切にしてくださいね。

漫画の本を隠し読みしていても、
「遅くまで、勉強して大変ね。体壊したら大変だから、
ほどほどにね」と私なら、声がけします。
たとえ、漫画の本でも・・・・バレなくてよかったと思うか、
お母さんごめんねと思うかは、その子の性質によりますが、
たぶん、息子さんは、後者だと思います。
    • good
    • 0

#9です補足回答でコメントをすれば、カウセリング(子育て支援・家族)から見て自分の勉学も子どもの人生その物(一部に含まれてる事です)と捉える方が自然ではないか・・・


 受験をするも、選ぶ高校に行くも子どもが結果行く事にならないか、それを親御さんの願望で、あっちこっちと言われても一番困惑するのか誰有ろう子ども自身です。
 親が子どもへ助言出来るは小学低学年です、発達心理で言えば、親離れをして友人関係を築く高学年に向けて中高一貫実験で大好きな友人と離別するのも子ども達です。
 子どもが自分から行きたいと言えない、言わさない環境を用意する(子どもは親の従属的支配が有ると思い込ませて仕舞う、子どもの境遇)子どもは親に悲しませたくないと思い頑張るがどうしてもその成果が出せないとなれば、その時悲しむ親をイメージして先に進む事が出来ない。
 負の連鎖になる、ジレンマです。
成績低下逃げ切れない現実と悲しませてはならないと思い込む責任負担を子ども達は必死に堪えて居ます。
 旨く合格出来ても、又大学受験へとハードルは上がる、実際は学力の限度一杯で入学なら、その先の結末は出て然りです。
 親は進学熱の冷めないエリート意識を叩き込む、益々追い込まれて子どものストレス、何処で発散と言えば、家庭内暴力(一昔は自己エネルギーの発散手段)しかし、今はバーチヤル世界と現実区別が出来ない世代になり、ゲームの延長上で殺傷行為を現実世界で行う仮想か現実区別が出来ていない子どもが沢山います。
 ついこの間の秋葉原事件、女性をバラバラにしてトイレに流す行為の事件、現実に人を殺める行為がどんな結末か想定出来ない典型例です、規範意識も無い(叱られる事を知らないし事の善悪も理解出来居ない子ども達)自分の自分の将来を考え計画性持ち、不器用ながらも必死に無駄とも言える努力をして試行錯誤が出来た時代です。
 しかし、今は子どもの世界に物申す、モンスター・・・が大流行です。
 子どもの喧嘩まで文句を言う、子ども達に考えさせて回答させる時間も用意できないんでしょうかね。静観する親の大きな思いやりは何処に置き忘れて仕舞ったか・・・
 文頭に書いた様に、子どもの人生は子どもで自己決定して己で人生のレールを引かせる、引く費用は親負担になるのは(未成年で所得も無い現実)子どもは親の懐具合も承知で大学を選んで来ます、無いなら奨学金を頼んでとか、なんなりの質問が出て来るのは子どもなりに悩んで出した回答です。
 その時に親として何処までなら支援出来ると初めて言える回答とも感じます。
 回答出す以前に、大学指名権まで親にされては子どもの生きる希望明日への希望と言う生きる権利です。
 それを剥奪された結末が秋葉原事件を起こした彼のプロセスです。(途中経過は変動有り)しかし行き着く先には、子どもが生きようとする、無駄とも言える迷う苦しむ姿に静観出来る親がどれだけ居るかです、この先成績至上主義がまかり通る勝ち組意識が続く限り、負け組と意識した段階で第2の秋葉原事件に近い物は出てきます。
 子どもに無駄とも言える素行錯誤の時間を削ぎ落とさないでと言いたいです。
    • good
    • 1

勉強の面白さをまだわかっていないだけでは


ないでしょうか?
私は小学校中学途中までまったく勉強しておらず
というか、勉強とは?でした。
母はまったく無関心。
宿題はするようにいわれましたがそのほかは
テストもみせることなく中学2年になって
母が母の友人と電話していて「あー?うちのこねえ。
うーん。勉強についてはまったく口出ししてないの。
あのこのこと信じているから^^するときにはするでしょう」
っていってたその数分後から(単純)毎日3時間以上勉強するようになりました。いやでも続けることで成績も上がって楽しくなって
どんどんいい感じに。

私が単純だから実は気配を感じながらそういったのかも
しれないけど(大人になったいま、確認してもいったっけー?と
いわれますが)

ちなみにガミガミ父にいわれても
まーったく勉強する気にはなりませんでしたよ。
    • good
    • 0

No.5です。

お返事ありがとうございました。

やはり、子どものことには皆さん多大な思い入れがあるんですね。
いろいろな回答があって、私も興味深く読ませていただきました。
ひとつ感じたのですが、息子さんに、家庭や学校とは違う、自分が
しっくりくる場所、楽しめる場所があれば、勉強だけじゃなくて、
生活全般のモチベーションがあがるんじゃないかなって。そういう
部分では、女の子の方がおませちゃんだから、自分であれこれ興味
をもって踏み出そうとするのかもしれません。中学校時代の男の子
って、家、学校がほとんどで、それ以外の世界ってあまり踏みこま
ない感じですね。部活動に燃えていなければ、ただ何となく毎日が
過ぎていくようになってしまうのかもしれません。

家族が子どもを変えるって難しいです。もし、変わることがあると
すれば、外での出会いなのかなって。うちの娘もず~っと塾に通って
いるのですが、そこで出会う先生方や現役の大学生、他校の子たちに
多大な刺激を受けて、どんどん大人になって行くような気がします。
もちろん学校も大好きですが、それとは違った気楽さみたいなものが
あるんでしょうね。自分の学校よりかなり偏差値の高い学校の子たち
と一緒に過ごしているので、それも刺激なんでしょうけど(笑)。

そこで不思議なのが、娘の学校での成績というのが、全体で3分の1
から真ん中あたりを行ったり来たり。ところが、塾での成績も真ん中
より上くらいなんです。通っている塾が、大学受験の予備校で有名な
ところの中高一貫クラス、首都圏で一番平均点のよい教室なんですが、
はっきり言って学校よりかなり難しいんですよ、そこで半分より上に
いるということは、東大や国立医学部が射程圏内なんです。でも学校
では、できる子という印象ゼロです。通知表に「5」もないし(苦笑)。

その塾にたどりつくまでに、数ヶ月あちこちで試しました。
でも、娘は
「う~ん、何だかピンとこない、おもしろいと思う人がいない」
今思えば、その言葉もなるほどなぁという感じです。

そんな風に、ちょっと環境を変えてあげると、子どもが自分の足で歩き
始める……ということもあります。塾が悪いから成績が伸びないという
ことではなく、刺激が必要だったり、いろんな世界を見せてあげること
が必要だったりするのかもしれません。親が見せてあげられるもの、教
えてあげられることなんて、本当にちっぽけなことなんじゃないかって
最近は感じています。

お互いに頑張りましょう^^
    • good
    • 0

うちの息子は中2です。


私はよく息子と一緒に勉強していますよ。
私が数学の問題を解くとライバル意識が芽生えるのか
「これくらい簡単!」と言って急に勉強しだすことも。
社会の問題を出してあげると喜んで答えます。
まだまだ中2といっても子供だな~って思います。
別に無理して子離れしなくてもいつの間にか自然に離れるまで
待っていたらいいのでは?
こっちから離れなくても、子供から離れていくのが普通では?
親から離れていくと子供は不安になるんじゃないかな。
「勉強しなさい」じゃなくて「そろそろ勉強したほうがいいんじゃない」
って私は言うようにしています。
すると「じゃあ、このテレビを見たらするから」と本人なりに
気持ちの整理をしだします。

>夫は「成績が下がっても、本人の責任」
>と寛大です。

本人だけの責任ではないと思います。
半分は親の責任も。
ほっといても勉強する子供って少ないですよ。
子供って少しは親から心配してかまって欲しいと思っている。
勉強しなくても何の文句も言われない、成績落ちても「本人の責任」
なんて親に言われたら子供は可哀相です。
まだまだかまって心配してあげたほうがいいんです。
勿論うるさく言って勉強させすぎるのは良く無いと思いますが
中学生の間は親が口を出さないとダメだと思います。
    • good
    • 3

#10です



補足回答ありがとうございました

う~ん 環境的にお母様が焦る状況なんとなくわかります

までも 万一 お子様がつまずいたときに  
ママの遺伝子のせいかな~ だとしたらごめんね~ って
逃げ道になってあげられるから いいじゃないですか 笑

ほかの方への回答からの引用で恐縮なのですが・・ 

>暗記系も嫌いじゃないんです。大好きな社会、理科は「そこまで暗記しなくてもいいって」というくらい、余計なことまで覚えるくせに、
漢字、英単語大嫌い。
>我が家の息子も果てしない大きな目標を持ってはいるんです。
>(宇宙飛行士になりたい)
>「じゃあ。そのためにはどうすればいいか?」という話も父親としているようです。
>ただ、最終目標が先にありすぎて今の目標を見いだせずにいるのではないか?と勝手に想像しています。

勉強だけじゃなくて(たとえばゴルフなんかもw) 反復練習する動作において うまくいかないスランプの時って その動作はいったん休止して イメージトレーニングするとよかったりしませんか?

宇宙飛行士になりたいと思っていて、実際に、社会科や理科が好きということなので、ならば、日本や海外の科学館を訪ねたり NASAなどの見学プログラムに参加してみるとか・・(NASAに見学プログラムがあるかどうかはわからないですが、私は学生時代に、パスツール研究所の見学にいきました)、ハワイのホットスポットを見に行くとか・・(ボランティアのレンジャーの方が説明してくれます>もちろん英語ですが・・)

体験学習というのは 家庭だからできるという面もあると思いますよ

体験による学習は、興味のある分野についてより深い理解や、調べ学習を深めたりするでしょうし、外国へ行って、実際その職の方に接触することで、英語を話すということが、コミュニケーションにおいて最低限必要なことであることが実感としてわかったり、学習のモチベーションにつながるのではないかな・・・

遠い目標であっても 千里の道は一歩から ですので
遠い目標を可視化させてあげると 
最初の一歩であるところの 単純反復動作をこなしていく ことの意義も 見えてくるかな・・ もしかして・・




 
    • good
    • 0

男の子なんて中1ぐらいだと幼いですからそんなものですよ~


我が家の中2の息子でさえ自室があるのにリビング横の和室に
折りたたみ式クマ柄の小さな机を使って勉強してます(笑)

学校の先生も『自立!アイデンティティの確立!』と保護者会の度に言ってるから
『そろそろ自分の部屋で勉強すれば?』と言っても
『部屋だと本読んじゃうし、慣れた場所(小学校からそこでした)の方がはかどるし♪』
と自分でノルマを決めて終わったら、
休憩にゲームをしたり本を読んだりしてるようです。
私はたまに暗記物の手伝いをするぐらいですね^^
化学式やら百人一首やらすっかり老化した頭にはいい薬になってます。

>「お母さんが一緒に勉強するのはこれが最後ね」
もしかしたら息子さん急に突き放された気持ちになって
何をしていいのかわからないのかもしれませんね。
お母様と一緒に勉強してたのが息子さんにとっては
楽しい刻だったのかもしれません。

監視や一緒に手取り足取り勉強するのはまずいですが
見守ってるよ~とサインだけ出してはどうでしょうか?
また前に勉強していた場所に戻ってもいいでしょうし。

子供なんてあっという間に大きくなります。
それまでは楽しみましょうよ^^
(マザコン息子になるぞと言われちゃうかな?)
特に男の子だともうすぐ反抗期も始まるでしょうしね。

それからNO19様がおっしゃってましたが
『中学生の仕事は勉強である』が前提なので
(もちろんそれだけではありませんが)
我が家では僅かな報酬ですが給料制にしてます。
英検1.2級クラスがゴロゴロしているしている学校なので
平均点超えたら1教科100円に設定し、超えたお金は
本を買ったり部活帰りのパンに消えてるようです。

家庭によって考え方はそれぞれだと思うので
ご主人に息子さんと一度じっくり
将来や就きたい職業など話して貰うのもいいかもしれませんね。
(母親には言えない事もあるでしょうし^^;)

イライラした時は女優になって『宿題終わったら美味しい食事だよ~』
とニッコリ微笑んでみましょう☆

長文、乱文失礼しました。参考になれば^^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!