プロが教えるわが家の防犯対策術!

(らくだの)ももひきの語源って何ですか?
それと最初から、今みたいな使い方だったのですか?
元々は、違う使い方だったなんてことがあったのでしょうか

A 回答 (2件)

ももひきの語源は「室町時代、職人が履いていた股はば巾(モモハバキ)の名が変化した」そうです(→参考URL)。



用途は同じだったようですね。防寒のためではなかったでしょうが。

ちなみに、参考URL にはさるまたや、ステテコの語源も。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusitagi/sit …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます
職人さんの為のものだったのですかね~

HP見てみます

お礼日時:2002/11/26 14:26

室町時代の職人がはいていた股はば巾(ももはばき)が変化したものらしいです。



参考URL:http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckafw600/yofuku/sutete …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます
職人さんがはいていたものなんですね~

最初はももはばきと言ってたんですか~

お礼日時:2002/11/26 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!