
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)プロポの電波はFM信号型とPCM型があります、FM信号型は雑音などに弱く、飛行機に使うのであればPCM型の使用がベターです、
雑音に弱いと雑音電波で操縦が出来なくなる可能性があります、
(安価なプロポはFM型が多いです)
2)小生も外国製の安価なヘリコプターをプロポ付きで買った経験があるが、プロポを操作しないのにローターが回転、大事故の寸前でした、
原因は不明ですがFM電波での何らかの雑音、混信が原因と思っています。事故は3回発生し、その後国産の機種に変更
3)現在は国産のプロポを持っており、FMとPCMと両方の電波を設定で切り替えが出来るが、小生はPCMで使用し、良好です。
4)安価なプロポは操作のカーブ(プロポの操作量とサーボの動きの変化)の変更が出来ない場合があります、
日本製のプロポないと、サーボとの相性が悪いとかあるのですか
5)小生の使用した機種では相性の関係なく使用できるが1~4の特性があります
まとめ
飛行機は非常に危険で人身事故の危険もあります、プロポと受信機は外国製国産に関係なく、信頼でき、将来も使える機種の選定をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ミニッツレーサーについて
-
5
電波の種類について。
-
6
プロポFF7のPCM/PPM切替につい...
-
7
フタバと三和のプロポについて
-
8
サンキャッチャーの吊り紐の素材
-
9
2サイクルエンジンがかかりに...
-
10
電源をつけると勝手に動く。。...
-
11
「トリム」って何ですか?
-
12
垂直尾翼の役割?
-
13
プロポとサーボの相性
-
14
キットでないゴム動力の模型飛...
-
15
サーボコネクター、送信機バッ...
-
16
良く飛ぶ模型飛行機(ライトプ...
-
17
RC飛行機が浮上する仕組み、、、
-
18
ラジコンヘリのことなのですが...
-
19
JR PROPO X-3810
-
20
木製模型飛行機で
おすすめ情報