重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

副業でネットビジネスをやっています。

自分で商材を作って売ろうとしているのですが、
副業禁止なので特商法表記に自分の名前を載せられません。

家族の名前を使うとよく聞きますが、
たとえば妻の名前を使うと税金も妻の収入として申告することになり、
そうすると年間の扶養枠を超えてしまいます。

妻や娘の名前で特商法を表記し、
税務署には私の所得として届け出るのはOKでしょうか。

年間20万円までは雑所得で処理できるので
住民税の支払いを別にしておけば会社にもばれないと思います。

特商法表記だけがネックになっているので・・・。

A 回答 (1件)

>たとえば妻の名前を使うと税金も妻の収入として申告することになり…



税金は名義の如何に関わらず、実際に事業を運営している人に課せられます。

>妻や娘の名前で特商法を表記し、税務署には私の所得として届け出るのは…

税法上は問題ありませんが、特商法では虚偽申告となります。

>そうすると年間の扶養枠を超えてしまいます…

税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。

「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm


>住民税の支払いを別にしておけば会社にもばれないと思います…

スーパーで、キャラメル1箱をポケットに入れたまま外へ出ても、レジ係にも警備員にもばれないことはあり得ます。
ばれなければあなたは万引きをしますか。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の副業規定に触れることは万引きと同じですか・・・
勉強になりました。

お礼日時:2008/06/29 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!