
姑と同居しているのですが、それぞれが仕事をしてるので、お料理は姑が作ってくれたり、私が作ったりと曜日によって変えてます。
これに関してはとてもうまくいってます。
ただ、姑の作るメニューに私はどうしても違和感があり、先日話したのですが意見が真っ二つに割れてしまいました。
実は、姑のメニュー構成は、和洋中ゴチャゴチャなんです。
姑はお料理をいろいろ幅広く楽しみたいし、栄養を考えてのメニューというのですが、私には信じられません。
たとえば、スパゲティーと大根サラダを組み合わせたり、冷奴とチャーハンと煮豆だったり、ハンバーグなのに茶碗蒸しとワカメスープがついたり、、、、、
それぞれのお料理は嫌いでないのですが、私だったらたとえば洋食と思ったら洋で統一すると思うのです。
このバラバラ感が私にはどうしても抵抗感になってしまいます。
これって私が考えすぎ、こだわりすぎなんでしょうか?
本当につまらないことなんですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
No6です。
なんだかちょっと気になって出てきました。
質問の仕方が悪かったかなと思わなくも無いです。
現在の食生活、和洋中とはっきり分かれてませんね。
和食の定義、洋食の定義、中華の定義。
私もはっきりと言えません。
なんとなく、これは和食かなと思うだけです。
洋食なんて、長い時間をかけて日本人の食に結びついているものも多いですから、洋食といいながら日本人向けの味付けなんて多い気がします。
そういう意味で質問者さんが言いたいのは「食べ合わせ」ではないかと思うのです。
純日本食なんて作ろうと思ってもできません。
最近は洋食風京料理なんてあるくらいですから。
それじゃ、純粋に洋食を食卓に出す日本家庭がどれほどいるでしょう。
あくまでも「曖昧」でいわゆる「ごちゃ混ぜ」であることのほうが多いと思うのです。
そういう意味では我が家でも「日本食」だけ「洋食」だけではないかもしれませんね。
でも、例に挙げられている「組み合わせ」は無理です。
最近の子供い多い一つ一つ食べてしまう食べ方(ばっかり食べというのでしょうか?)なら、食べられるかも知れません。
いわゆる三角食べで冷奴とチャーハン、ハンバーグと茶碗蒸しは私なら食べたくないですね。
重複した回答になってしまいましたが、和洋中がごちゃ混ぜというのが質問の趣旨ではなく、味の組み合わせという意味で質問者さんの意見に同意であると、もう一度回答しておきます。
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
いろいろなものを少しずつ食べたいので
気になりません。
スパゲッティと大根サラダだったら、自分はスパゲティは
一口二口しかたべないので、大根サラダをたくさんたべますし
チャーハンもあまり好きじゃないので、一口ぐらいで
あとは、煮豆やお豆腐をたべます。
ハンバーグと茶碗蒸しは、ちょっと組み合わせが意外ですけど
ハンバーグが和風ソースならありかな、とおもいます。
デミグラスソースのハンバーグで茶碗蒸し、これは
三角食べができなさそうなので、翌日茶碗蒸しを温めなおして
いただきます。
No.14
- 回答日時:
私の家もごちゃまぜですね。
洋食…例えばシチューであっても、主食は「お米」です。決してパンは出ません。
それどころか、親が関西なので、お好み焼き+白ご飯など、他の県民では
考えられない組み合わせもあります。一応は和食同士になるんでしょうけど…(汗)
No.13
- 回答日時:
最近、和でも洋でもレストランには『多国籍料理』というジャンルが
流行っています。
これは各国の良いところを取りませる方式です。
『多国籍料理』で検索すればいっぱい出てきます
国の料理は、歴史と共に常に進化してきました。
自分は江戸、そして平安の料理の歴史を勉強した身として
『伝統とは、その時代の革新の積み重ね』ということが理解できました
江戸時代には 蕎麦は蒸して料理し、寿司は押し寿司のみ
肉料理なんかありえないし・・・
タコも決して食べ物ではありませんでした
料理を『学問』そして『歴史』で捉えた場合
その料理は「アリ」だと思います
個人的に、本当に昔の『和』にしたいなら
豆腐と小魚と貝だけ食ってればいいんですw
たとえ明治の人が貴方の『和』の料理を見たら、ゲテモノだらけのバラバラの気持ち悪い料理と判別するでしょう。
No.12
- 回答日時:
すみませんが姑さんの悪口のような回答になってしまいます。
スパゲッティーと大根サラダはありかなと思います。
ただ、大根サラダによります。
ドレッシングをかけて食べるようなサラダならOKですが、サラダと言う言葉だけでは判断できません。
冷奴とチャーハン、論外です。味覚破壊です。
ハンバーグとわかめスープはありですが、茶碗蒸しは考えられません。
やはり、味覚のバランスって必要と思います。
私は考えられません、euritn2458さんの気持ちに激しく同意します。
追伸として。
他の方の回答に意見することは規約違反と承知の上で書き込みさせていただきます。
特定の回答への意見ではありませんが、削除されても仕方ありません。
問題ないという意見が大半を占めることに本当にびっくりしています。
食の変化についていけません、これが一般的な意見なのでしょうか?
このサイトを見ている方が、そしてここに回答されている方が偏っていることを強く望みます。
No.11
- 回答日時:
年寄りのセンスでは、しょうがないですよ。
材料も今ほど豊富でなく、洋食が家庭の中で発展途上だった時代に現役主婦だった年代でしょうから...。
ウチも、姑の献立はあまりセンスがあると思えず、自分が作るときはコンセプト決めて献立組みますが、自分のセンスもどうなんだか疑問ですね(笑)
私の作るメニューは居酒屋メニューなので...先日は、枝豆。冷やしトマト。いかキムチ。豚の角煮。ピータン豆腐。ウーロン茶漬け。と、中華系ではありました。ある意味めちゃくちゃですが、酒のアテになる物で、子どものおかずにもなる物をバランス考えて数品作ります。
ウチの場合姑の献立で気になるのはむしろ栄養バランスと量かも。親子丼にホワイトソースのパスタ、青豆の小鉢では、炭水化物採り過ぎでしょ。給料日前には肉ナシの野菜炒めとすいとん汁が出るし、豚しょうが焼きとミートソースパスタだったりすると(これ、同時に出てくるんですよ)カロリーが心配で...。
ちなみにせっかく私が作っても姑は食べてくれません、自分で自分のおかずをコソコソ用意して部屋で食べています。
皆で食べられるのが、食事の一番の幸せかも知れません。
気になるようなら、自分の当番の回数を増やせばいいと思います。

No.10
- 回答日時:
店のコース料理ならまだしも、家庭の料理でしょ?
私はごちゃまぜでも一切気になりません。
スパゲティ+炒飯+茶碗蒸しは実際一緒に食べた事ありますが、美味しいですよ(笑)
極端に言えば、トルコライスなんてごちゃまぜから生まれた料理ですよね(和洋折衷ですから…)
人の嗜好にどうこう言うつもりはありませんが、私の感覚から言えば「こだわりすぎ」だと思います。
せっかくの美味しいご飯なのに、そんな事言われたらものすごく『めんどくさい』です。
No.9
- 回答日時:
まずは そんなにレパートリー豊富に食卓の用意をしてくれている事に対して感謝をするべきです。
うち なんか 納豆をかけたゴハンと味噌汁と漬物のみです。
贅沢を言うモンじゃありません。
うちの大根サラダ食ってみます?大根が太いの何のって。。。。。。。。。
チャーハン?うちは冷凍物をレンジでチンですが お宅もそうですか?
ハンバーグに茶碗蒸しの何がいけないのですか?
贅沢を言うモンじゃありません。
No.8
- 回答日時:
フフ、昨夜の我が家の献立を言われているのかと思ってしまいましたよ。
「豚肉のニンニクソース焼き」「かぼちゃの煮物」「冷奴」「春雨の中華サラダ」みごとごちゃごちゃです。
んっとでもハンバーグに「大根おろし」をそえたり「きのこの醤油あん」などをかけるとと「和風」になっちゃうし、冷奴に中華風のタレ」をかけると「中華」だし、スパゲティでも明太子バターなどですると「和風」、大根を「コンソメスープで煮る」と洋風だったり・・・・
家で作るとそんなのあんまり気にせずに作ってます。
「今日はトマトソースで煮込みハンバーグ」のつもりで「ひき肉」を買って帰ったところへ、「いい大根できたから・・・」とみずみずしい大根をいただいたりしたら「あ、変更、おろしハンバーグにしちゃおう」となったりします。
毎日の献立(1回に3,4品)を考えるのが結構大変なので「ごちゃ混ぜ」を指摘されるのは「日々作る人」にはちょっと辛いですよ。
一度すべて和風にしたら全部しょうゆ味になり「反省いたしました」
書かれたメニューで違和感があったのは「チャーハン・・・」の組み合わせですがこれもケチャップ味とかでなければ大丈夫でしょう・・・。
「スパゲティ・・・」の大根サラダは普通では?(ドレッシングも何種類かあれば問題なしです)
No.7
- 回答日時:
味覚や食事の感覚は人其々なので、違和感を覚えられる人もいるのだなぁと思いました。
うちはごちゃ混ぜですね。うちの実家も旦那の実家も義姉の実家もごっちゃです。
ご質問者様のお母様のように逆にわざとごちゃ混ぜにしているところもあります。
なぜなら、家族や私が好きなものに併せてそれに統一するとカロリーオーバーになったり、栄養が偏ったり、冷蔵庫の食材やその日のお買い得食材をうまく使えなかったりするので。
あと、私は家族にせっかく食べてもらえるなら量も味も満足して欲しいし、栄養も気になるしお金もそこまで掛けられないし・・・と他のところで欲張っているのはあると思います。
例えばですが、
旦那はハンバーグとポテトサラダ等が好きですが、別に洋食全般が好きなわけではありません。
で、あれば、ハンバーグとサラダとポタージュとライスと果物と後ちょっとつまめるものって用意して、大好きなハンバーグを満足できるくらい食べてもらうと(豆腐をハンバーグ種に混ぜたりしても)カロリーオーバーや油脂の多さなどが気になります。
なので、大好きなハンバーグと一緒に食べると喜ぶ白飯と、後はおひたしとかお味噌汁、茶碗蒸しとか、その日スーパーで安かった食材を使用した和食にした方がきっちり食べれて栄養バランスよくて喜んでもらえるので。
中華も和食も一緒です。和食は食塩が気になるなぁとかあって別のものにしたりします。
洋食と和食の意外な取り合わせが美味しかったりとかもあったりしますし・・・
(豚汁とトースト とか 火薬ご飯オニギリにポタージュ とか結構美味しいですよ。そういう組み合わせで出すお店も実際ありますし。)
まぁあくまでもうちの話なので、
こんな家もあるってことでご参考までに・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 『スィーツ、和洋菓子』甘い物が嫌いな人はいますが、和洋片方のみ嫌いな方
- 2 現在(または過去に)同居している人にお聞きします。 親と同居する人に『同居手当て』が欲しいと思いませ
- 3 頭の中が、ゴチャゴチャした時どうやってリセットしま
- 4 仕事中、どうしようもない睡魔におそわれた時どうしてますか? ほぼ一日立ち仕事です。 座るのは休憩時
- 5 有給休暇中に仕事のメールが来たらどう思いますか?
- 6 お仕置きメニュー 私が仕事でミスったと仮定して、私をお仕置きしてください。お仕置きメニューを書いてく
- 7 頭の中ゴチャゴチャした時どうしてリセットしてますか
- 8 教えてgooの質問数、回答数はそれぞれ年々どうなっていると思いますか?
- 9 ゴチャゴチャ考えないで結婚すればいいじゃん
- 10 3月に高校を卒業し4月から就職し働いています 仕事を2年ほどしてお金を貯めた後大学に通おうと思うので
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホワイトグラタンにあうおかず...
-
5
ハンバーグを根気よく焼いても...
-
6
味がおちてしまったみかん
-
7
ハンバーグ作るのに パン粉は必...
-
8
ハンバーグ 豆腐ハンバーグ オ...
-
9
サラダって前の日に作ったやつ...
-
10
カニに合う料理
-
11
赤い実の名前
-
12
ハンバーグを生焼けで食べてし...
-
13
質問サイトに関する雑談でも
-
14
切り干し大根は生で食べられま...
-
15
消費期限切れ(1日目)食べれ...
-
16
不味~い(冷凍)ハンバーグを...
-
17
「とびこ」って何の卵?
-
18
「メンチカツ」は「ハンバーグ...
-
19
2人晩御飯のみで食費2万円は...
-
20
レタスは洗わなくてはいけませ...
おすすめ情報