
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私なら下記でやります。
(0)はじめ (開始)楕円
(1)最大値=0 (準備)長方形
(2)最小値=0 (準備)長方形
(3)1件入力する 変数Xに入る (入力)台形・キーボード
(4)入力終わりか (判断)菱形
(NO)--->(5)跨ぎリード線
(YES)-->(10)下リード線
(5)X>最大値か (判断)菱形
(NO)--->(7)
(YES)-->(6)下リード線
(6)最大値=X (処理)長方形
(7)最小値>Xか (判断)菱形
(NO)--->(9)
(YES)-->(8)下リード線
(8)最小値=X (処理)長方形
(9)(3)へ行く (分岐)下・上リード線
(10)最大値を表示 (出力) ティスプレイ
(11)最小値を表示 (出力) ディスプレイ
(12)終わり (終了)楕円
質問では下記を予定しているのでしょう。
(0)はじめ (開始)楕円
(1)配列を定義X(i) (処理)
(2)データ件数をいれる 変数Yに入れる(入力)
(3)Yを保存。Z=Y(処理)
(4)最大値=0 (準備)長方形
(5)最小値=0 (準備)長方形
(6)1件入力する 変数X(i)に入れる(入力)台形・キーボード
(7)件数Yより1引く (演算)(処理)
(8)件数Yは0か。入力終わりか (判断)菱形
(NO)--->(6)跨ぎリード線
(YES)-->(9)下リード線
(9)Yをセット。Z=Y (処理)長方形
(10)i=1を取る (処理)長方形
(11)配列X(i)を取る。(処理)長方形
(12)Yより1を引く (処理)長方形
(13)Yは0か (分岐)菱形
(NO)--->(14)跨ぎリード線
(YES)-->(20)下リード線
(14)X(i)>最大値か (判断)菱形
(NO)--->(16)
(YES)-->(15)下リード線
(15)最大値=X(i) (処理)長方形
(16)最小値>X(i)か (判断)菱形
(NO)--->(18)跨ぎリード線
(YES)-->(17)下リード線
(17)最小値=X(i) (処理)長方形
(18)i=i+1 (処理)長方形
(19)(11)へ行く (分岐)下・上リード線
(20)最大値を表示 (出力) ティスプレイ
(21)最小値を表示 (出力) ディスプレイ
(22)終わり (終了)楕円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
8人分のテストの点数を入力し、最高点と最低点を表示する、のプログラムは #include<stdi
C言語・C++・C#
-
最大値選択法
その他(プログラミング・Web制作)
-
このフローチャートがわかりません><
数学
-
4
流れ図(フローチャート)が分かりません… 九九の表を作成するための問題です。 苦手で全然分かりません
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
Java初心者です、エラーの意味が理解できません
Java
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
findは動くがfindnextがマクロ...
-
5
エクセルで、日付を入力すると...
-
6
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
7
VB.NET Excelを読み込んでDataT...
-
8
VBの質問#if 0 then ってどう...
-
9
ハードワイアとはどういう意味...
-
10
Do~Loopした回数をカウントしたい
-
11
Excel VBAにて2つの処理を同時...
-
12
セルの値が0はクリアするマクロ
-
13
取り消し線が入った文字を削除...
-
14
お家デートをしててハグを長い...
-
15
UMLでの例外処理
-
16
FFTの結果ついて
-
17
EagleGetというフリーソフトに...
-
18
DoEventsがやはり分からない
-
19
2重のDo~Loopは?
-
20
VBAでセルに値が入力されるまで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter