
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
尊敬語、謙譲語、丁寧語は使い分ける必要があります。
丁寧語「~です。ます」を尊敬語だと思っている方も多いのですが
それではいけません。尊敬語は相手を高めるために使います。
謙譲語は自分を低くするために使います。その結果、両者の
距離は開きます。片方だけ使っても意味がありません。
例で分かり易く書きます。
1.尊敬語
(1)明朝は、何時に起きられますか?(起きますか--動詞の変化)
(2)お食事は、もうお済みになりましたか(お~になります)
◎注意:×お済みになられましたか(二重敬語)
(3)お足元にご注意下さい。(お・ご~ください)
(4)特殊形
食べる→召し上がる(お召し上がりになられますか--->3重敬語)
見る→ご覧になる。
2.謙譲語
(1)私が、お荷物をお持ちします(お~します)
(2)特殊形
行く→すぐに参ります。
言う→山田と申します。
3.その他
(1)おつりです→おつりでございます。
(2)ここを掃除したいのですが。→ここを掃除させていただきます。
(3)教えて下さい。→教えていただけますか?
No.3
- 回答日時:
図書館か大型書店に行き、「日本語」というジャンルの書架を探してみてください。
敬語の使い方、誤った敬語・・・などなど、やわらかい(?)本がたくさんありますよ、参考にしてみてください。ただ、敬語にも職場ごとの慣習もあるようです。よく言われる、「・・・部長様」は、二重敬語ですが、客の誤用に合わせて?あえて使っている場合もあるそうです。
No.2
- 回答日時:
会社によって指導法が異なっていると思いますが、基本的には、接客業ですから、尊敬語や、謙譲語は、必要は無いと思います。
すべて、丁寧語で接すれば十分ではないかと思います。
若し、私が顧客の立場で、変に、尊敬語や、謙譲語を使用されたら、
逆に、なめられているのではないか?と思います。
しかし、そうとは言っても、友達のような言葉使いですと又気分が
悪くなります。
したがって、普通の言葉を普通に使用していただく程度でいいのでは
ありませんか?(敢えて、言えば、丁寧語ですね)
No.1
- 回答日時:
文化庁の「敬語の指針」などを参考にされてはいかがでしょうか。
参考URL参照(pdfファイルです)
参考URL:http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 尊敬語?謙譲語?丁寧語?
- 2 ネイティブ日本語話者で敬語「丁寧語、尊敬語、謙譲語」を完璧に使いこなせてる人っていますか?
- 3 以下の尊敬語、謙譲語、丁寧語をおしえてください
- 4 古典の尊敬語と謙譲語、丁寧語の違いってなんですか?
- 5 尊敬語や謙譲語、丁寧語の使い方がおかしいと指摘されました。
- 6 古典 敬語 なんでこうなるのか解説お願いします! たまふは、動詞の尊敬語、助動詞の尊敬語・謙譲語の3
- 7 丁寧/尊敬/謙譲語の混在は文法的に正しくない?
- 8 中3です。国語の勉強教えてください! ・謙譲語 ・尊敬語 何が違うんですか? 区別の仕方教えてくださ
- 9 日本語について問題がありますが 現在、東京の日本語学校で日本語を勉強している。でも、尊敬語と謙譲語の
- 10 謙譲語と尊敬語の敬意とは?友人や部下の親には?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
こちらが振り込む際の文句・・...
-
5
「手元にある」の敬語表現は…?
-
6
「(その時初めて)知りました。...
-
7
言葉遣い
-
8
敬語で「希望はありますか?」
-
9
「お伝えしました」は正しい?
-
10
「見せて頂く」という日本語の...
-
11
くれる、の尊敬語は?
-
12
敬語「ご存じですか」は正しい?
-
13
「お伝えしておきます」と「伝...
-
14
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
15
「相手」に敬称をつける場合
-
16
「お~していただく」「お~い...
-
17
「物をもらう」の丁寧語は?
-
18
ご遠慮しますは正しいですか?
-
19
「~していただく」は尊敬語?
-
20
~ご報告いたします
おすすめ情報