プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

『平面上の直交座標(x,y)と極座標(r,θ)との関係及び、それぞれにおけるr(ベクトル)とdr/dtの表式について説明せよ』

という問題が物理のテストで出ました。完全に独立した設問です。
この文章に出て来る『表式』という用語はどういう意味でしょうか。

また、この問題を解くヒントも回答していただけたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

質問者さんは大学生ですね。

高校の問題はあらかじめ、お膳立てが
してあり、解答者は単に計算すればよかったのですが、大学の問題
は、今までの知識を総動員して問題を考え、解答の記述方法まで工
夫しなければなりません。
「表式」は数学用語でも何でもありませんが、問題の意味から推測
すると、dr/dtはそれぞれどんな「式で表せ」ますかという意味だと
受けとめることができますね。でも、このぐらいの「推測力」は大
学生なら当然、身につけておくべきです。
子どもではないのですから・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

はい大学生です。
なるほど言われて見れば確かにそうですね。
こんなに単純な推測も出来ず情けないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 19:43

国語辞典ぐらい引いてみましょう。


 1 表示するための一定の形式。2 手本。見本。
とあります。これで,題意は十分明確ですね。
選ぶ座標によって成分のとりかたや表現が変わるのですから,
それをつくって説明しなさいということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
勿論疑問に思った時点で辞書は引きました。
これで題意は十分明確。なのですか。
私にとっては余計分かり難いのですが。

お礼日時:2008/07/10 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています