
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
無水硫酸ナトリウムは,吸湿して水和物となります.
Na2SO4・(H2O)nのような形で存在するわけです.
これを100℃で乾燥すると,無水和物Na2SO4にもどります.
単に水を吸着しているわけではなく,「結晶水」として
取り込んでいるわけですね.
だから,乾燥するだけでは水はとれません.
加熱する,つまり「エネルギー」を与えてやらないと
水を除去できないんです.
そういう意味では,シリカゲルのように水分を吸着するだけなら,
真空中においてやれば乾燥させることができますが,
硫酸ナトリウムの場合には,真空乾燥で完全に水分を除去する
ことはできませんね.
というわけで,「元に戻っているだけ」というのはちょっと
違うと思います.
シリカゲルの方は,「くっついてたシールがはがれる」という
イメージでしょうか.
硫酸ナトリウムは,「固定されていたネジを外す」という感じです.
そう言われるとイメージが湧きやすいですね(^-^)
ありがとうございます。本にもこうやってかみくだいて書いてあるとうれしいですよね‥
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
化学
-
硫ナトによる有機層の脱水について
化学
-
実験で・・・。
化学
-
-
4
カフェイン抽出で炭酸ナトリウムを加える目的
化学
-
5
アセトアニリドの合成で
化学
-
6
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の蒸留で、酢酸エチルの沸点(75-77℃)より低い温度で留出したのか?な
学校
-
7
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
8
過マンガン酸カリウムとシクロヘキサノンの反応機構はどのように書けますか
化学
-
9
融点測定における誤差
化学
-
10
アジピン酸の合成
化学
-
11
TLCスポットのUV発色について
化学
-
12
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
13
再結晶でエタノールを加えた理由
化学
-
14
再結晶の水について
化学
-
15
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
16
グリニャール反応で…
化学
-
17
還流について
化学
-
18
アジピン酸の合成
化学
-
19
有機化合物の精製で飽和食塩水で洗浄する理由について。
化学
-
20
安息香酸メチルのニトロ化について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報