
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
補助ブレーキすら付いていないのなら、脚だけでは急ブレーキはできないと思ってください。
ああいった物は長距離を使って徐々に速度を落としていくものです。ついで申し上げておきますと、ブレーキ機構の付いていないピスト車を公道で乗ることは違法です。最近道交法の改正があったこともあり、自転車の取り締まりもかなり厳しくなっております。悪いことは言いませんので、ちゃんとしたブレーキを付けた方が良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/12 16:50
自転車の道交法は全然きにしていなかったです、ありがとうございます、
自転車で捕まりたくも無いし、止まれないと事故ってしまうので、
ブレーキを付けます。
No.3
- 回答日時:
はい、脚力で止めます。
しかも、回す時と反対に力を掛けるのでかなり訓練が必要です。後輪にのみブレーキを付けて、徐々に筋力を付けていきましょう。初めからあまり無理すると、膝を悪くしますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/12 16:45
やっぱり脚力で止めるんですね、町中で見るみんなは軽々やっているので、
簡単なコツが有るのかと思っていました、ブレーキを付けて訓練します。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私は固定ギアではないので、本からの受け売りになりますが。
踏ん張る側の足が下死点に来たあたりで、腰を一気に前に出して(ハンドルステムに座るくらいのつもり)後輪の荷重を抜いて、一気に逆踏みする、だそうです。
一気にやらないと足が弾かれて、膝にめちゃめちゃ負担がかかるとか。
また、サドルに座ったままの状態では、普通の人はまず無理とのこと。
(ブレーキつきなら、逆踏みの時に一瞬フロントブレーキをガツンとかけてやれば、後輪荷重抜けるので可能かもしれませんが)
それから、あまりケイデンス(クランクの回転数)が高くても、タイミングを合わせ切れなくて難しいとか。
それと、スキッドでも、はっきり言って全然止まらないそうです。
また、リアタイヤをロックさせた状態なので、自転車を傾けるとそのままスピンターンして反対方向向きますので、平坦な路面で、直進状態でしかできないと思います。
自転車だけでなく、オートバイや車でもそうですが、減速時に大きな荷重がかかるのは前輪です。
なので、フロントブレーキがメインの減速装置になります。
まともなロード用の自転車なら、フルブレーキすると自転車が前転してしまうほどフロントが効きます。
もし、ノーブレーキピストであれば、悪いことは言いませんから、死にたくなければ前だけでもブレーキつけましょう。
ブレーキがついていて、単にテクニックとしてのスキッドをやってみたい、というのであれば、さきほども言ったとおり、平坦な道で、直進状態で試してみて下さい。
できれば車のいない広い場所(ガラガラの駐車場とか)がいいですね。
公道でやると、失敗して飛ばされたりコケた時に、後続車に踏まれますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
5
日野・ISUZUの新型は、な...
-
6
湿式ディスクブレーキとは?
-
7
長くて急な下り坂のおり方(ロ...
-
8
ダイナミックブレーキとブレー...
-
9
自転車のハンドルがベトベトで...
-
10
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
11
レース用改造車の長いシフトバー?
-
12
スリップして動けなくなったの...
-
13
「離す」? 「放す」?
-
14
Tomixの新集電システムについて
-
15
マウンテンバイクに乗ると首が...
-
16
バイオハザード0の・・・。
-
17
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
18
自転車のハンドルの形について
-
19
ハンドル径23.8mmに合うグリップは
-
20
からし入りプチシューの作り方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter