
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その知り合いの方が何を指してそのような事をおっしゃってるのか分かりませんが、そのような制度はありません。
あくまで「乗車時と下車時には係員の改札(または自動改札機による改札)を受けて入場」しなければいけない事になっています。定期券はあくまで「前払いで運賃を払った契約証書」ですから、いくら定期をお持ちでも忘れてしまったら証明になりませんね。ですので、忘れたり無くしたりした時は本人の責任であるという事をお忘れなく。
ちなみに普通の切符に対しては、鉄道営業規則に「乗車券を紛失して再度運賃を支払った場合、旅客は『再収受証明書』(1年間有効)を発行してもらい、後日紛失した乗車券が出てきた場合は証明書と一緒に持っていけば払い戻しを受ける事が出来る」旨が書いてあります。
JR東日本でやっている「Suica定期券」は、紛失した場合再発行できるシステムになっているのですが、それ以外の会社ではご自分で探すか、再度買ってもらうようです。
また、自動改札で定期券を取り違えた場合は、ma_さんもおっしゃってますが5日間ぐらいの期限で代わりとなる乗車証を発行する事もありますが、これも元の定期券が見つからなければ再度自分で買いなおしという事になります。
それから、もしma_さんのおっしゃってるように、改札で「何故キップが必要か?」とごねられても上記の理由で跳ねつけられるのが関の山ですので、素直にキップを買われて乗車された方が懸命です^_^;
No.1
- 回答日時:
定期券発売所が、限られた場所にしかないため、最寄駅から定期券発売駅に定期を買う目的で乗車の場合、乗車前に改札で表示を受けて有人改札を通り、
着駅で有人改札を切符を見せそのままとおり、定期を買った後、
乗車券の払戻を受けるというシステムはあるとおもいます。
定期はいくら所有していても、使用時に持っていない場合は、切符などを改めて買わない乗車できません。
自動改札での定期の他人分との取り違えの場合は、「証明書」のようなものの
発行を受け、数日間無料乗車ができることも鉄道会社によってはあるようです。
私鉄の場合、駅員は乗客からの本社へのクレームを乗客の過失の有無にかかわらず、大変に恐れていますので、定期は持っているのに、なぜ、切符がいるのか?
と改札で強力にゴネれば、なかには、上記のように対応する駅員もいるかもしれまんが、それはあくまでも例外です。
客が前払いをすることにより、利用者が資金やリスクを負担するため定期には
割引があるのです。
JRのスイカ定期なら、紛失しても再発行は受けれるみたいですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報