
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら大学ではどの大学/学部でも「なぞる程度」で終わります。
そういう意味では大学に期待しすぎない方がいいです。まともに本格的なマーケティングを学ぶのであれば、「企業」&「社会人大学院」で学ばれるのが一番かと思います。
関東の大学を例に挙げられていますので、例えばマスコミや一般企業に勤めつつ、早稲田の社会人大学院でMBA取得などはいかがでしょうか?
大学では共に学ぶ学生もほとんどはただ高校から上がってきただけで社会のことをほとんど知らない人ばかりです。これでは横から学ぶことなどできません。しかし、社会人のコミュニティとなると様々な業界で実際に働いている人たちなので、横から受ける刺激も違うと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/17 02:43
なるほど、やはりなぞる程度ですか。
ということは、世間一般で言われるほどには大学の「中身」にこだわる必要は無いという事ですね。理系ではないですし。
MBA取得については一般企業で留学させてもらえるところがあると聞いているので、その進路を選ぶつもりです。
確かに、同じ年の同じ様な教育を受けてきた人間同士に、社会的な刺激なんてありませんよね。必要以上に期待せず自分の力で勉強するようにします。
アドバイス有難うございます。
No.1
- 回答日時:
マーケッティングなんてのは物の言いようで、それを扱う人で何とでもなります。
大学では、基礎の基礎しか学びませんので、後は実業界で、経験を積み自分なりのマーケッティング理論を構築するしかありません。
同じ、事象・データを読んで、分析結果は一つではありません。
経営者の意向、その企業の強み・弱み、海外の動向、等すべてを総合して、結果を提示するわけですから、10人なら10通りの答えがあります。
日本でまともな経営学を学問として教えている大学はありません。
繰り返しますが、基礎の基礎。
一橋がトップと言うのは誰が言っているかしれませんが、その割には一橋出身の有能と言われる経営者がそれほど多いとはいえません。むしろ、「不在」と言ってよい。
だから一橋が悪いと言うことではないが、東大でも慶應でも一橋でもどこでもよい。自分がどれだけ経験を理論に昇華できるかで決まり。
先生のせいにしないこと。学べなかったということは、自分の能力が無かったということと同じです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/17 02:46
なるほど、つまり大学ごとの教育内容の差は大したことないということですね。
一橋は、商学大学校として国が設立した大学ですし、その方面では国内ではトップだと聞いています。
アドバイス有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
5
学校のオープンキャンパスの無...
-
6
大学の試験を欠席すると不可で...
-
7
偏差値40というと、どの程度の...
-
8
首席ってどうしてわかるのですか?
-
9
お金なくても大学に行く方法あ...
-
10
自転車置き場について
-
11
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
12
友達が大学で必修を3個ほど落と...
-
13
大学って一回卒業してもう一回...
-
14
部外者が大学の構内に入っても...
-
15
大学行きたくないです。 片道2...
-
16
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
17
岐阜大vs三重大 どっちが上?
-
18
入りやすい理系大学教えてくだ...
-
19
突然ですが、日常生活や身の回...
-
20
国際工科専門職大学は詐欺大学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter